音楽と交流で地域をつなぐ~地域互助力向上ネットワーク0-100(ゼロ百)地域の輪~

0才も100才も無関心でない「互助」のまちをみんなで実現♪互助につながる日々の活動を綴ったブログです♪

新着情報♪

音脳リトミック・リズムマッサージ講座 受講生募集中♪ 子育てしながら、お仕事しながらでもご自分のペースで学べます♪ 

雪降らないかな~

2018-01-10 | 日々の日記♪
こんばんは!
日本音楽脳育協会認定佐賀教室ほんわか中島直子です。



夜な夜な折り紙です!
明日のお仕事で使います。

…雪が、心配ですが(^^;

皆さんもきっと一生懸命来てくださるだろうから、
私も一生懸命、レッスン先に向かおうと決めています!

子どもたちは雪、好きですよね!
と思ってたら、
今日、勤務先の先生が

「雪、降らないかな~」
と、子どものようにとっても楽しみに呟かれてたので素敵だなと思いました(^-^)

今日は音脳リズムマッサージで
6年ぶりに会えたママがいて

一昨日、懐かしく写真を見たばかりの再会だったので、とってもとっても嬉しくて♪

今、音脳リトミックの個人レッスンをしてないので、

「ああいうのがまた受けたくて探してるんです~」と言ってくださり、

お友だちにも赤ちゃんが生まれた方がたくさんいらして

あーやっぱり
自宅レッスン日
設けたくなる…

中島でした(^^)



今月の予定は
明日の夜、投稿させていただきます。

今日も、0‐100(ゼロ百)地域の輪イベントの打合せ。

たくさんのことが
少しずつ決まっていくし、
生まれていく。

フル回転しすぎて
思考が働かなくなる時は

こういう折り紙に助けられたり
しております(^^)
ミーティングでも、ガーランド作り教えたもらったり、
会場をどう、彩るか、
たくさんアイディアが出ました(^-^)
楽しみです!


さぁ、昨日は雷であまり眠れなかったから早めに寝ます!

寒いので
どうぞ温かくしてお過ごしください。

少しでも眠れますように。
皆さんの「つなぐ」想いが届きますように。

おやすみなさい!




中島直子




本音を言うと…

2018-01-08 | 日々の日記♪
別府最後の夜を過ごしています。

日本音楽脳育協会認定佐賀教室ほんわか中島直子です。

会いたい人に、会えました。


私に「音育児」を伝えてくれた恩師。

そして、独身時代から知ってる大好きな音脳仲間と共に♪



本音を言うと…

大きなお腹で里帰り中。長男2歳、次男がお腹にいた臨月の時です。

体が重くて動く代わりにわんぱくな2才の息子に対して毎日大きな声が出ていました。

へとへとでした。開けちゃダメなところ開ける。猫の砂さわるさわる。寝ない!

私は寝かせることに必死だった。

こんなのって、ダメなお母さんだ、と思いながら、ほんとに、へとへとで、早く寝てほしいと思ってた。

公園に連れていくのも、
夜、車にのせてドライブするのも、

その時間を楽しむためというより、早く、お昼寝してほしい、夜、少しでも早く、寝てほしいと思っていたから。

こんなことを書いたら、伝えたら、ダメなお母さんだと言われるだろうと思ったし、(今も、書いていて少し、、、)

何より、私自身がそう思ってた。




すでに、幼児教室を開いていて、blogではかっこつけていたけど。

仕事もいっとき休まなくてはいけなくて、社会から置いていかれる。

そんな焦りもあった。


そんなときに柴田先生に出会ったんですね。

いつもは大きな声の私の声に
慣れっこか、心が拒否してたのか
聞きもしないようにみえた2才の長男が

吸い込まれるように
グロッケンだったか
ライアーだったか…
音を静かに聞き入る光景を見て、
泣きそうになりました。

こんな小さな音を
ちゃんと聴けるんだね。
彼にとって心地よい音なんだと分かりました。

かといって、大きな声が、急にやめられた記憶はないけれど、

子どもたちは、心地よい音には
耳を傾けることができることを
身をもって知り、
意識が変わりました。


柴田先生と、
一緒にレッスンに継続して参加してたママたちが
お腹にいた次男のために
ライアーで音を紡いで
私の言葉を載せて
子守唄を仕上げてくれたんです。

まだ、浅い付き合いの、たくさんの生徒の中の私に、
次男お誕生の時に、その歌を持って、
産院に会いに来てくれたんです。


これが、すべての始まり。

私が今している音脳活動の原点はそこにあるのです。

それから、長男にも、2年後に生まれた長女にも歌を作り、

依頼があれば、
ママのお手紙をもとに
お子さんに歌をプレゼントしています。


育児。

楽しい。幸せ。ハッピー。

…だけじゃない時に、
支えになるもの

ママの気持ちから生まれた歌が、
私のように、
その一つになれることがあるなら

よかったなと、思っています。



今日も、

「音育児って」

の話は尽きず、

今度は朝から会わなね!と

約束しました(^^)


※音育児を詳しく知りたい方は音脳協会ホームページをご覧ください♪

そんな話を出来た
素敵なお店!

「お子さん、ディズニーお好きですか?」スタッフさんから聞かれたと思ったら、
壁にスクリーンでディズニー映画を見せてくれるなんて!素敵でした!



ハンドメイド雑貨も置いてあって♪
大分市にお出掛けの際はいかがでしょうか?女子におすすめです♪

また来たいお店に加わりました♪
ボアソルチ

それでも子どもたちがテンション上がりすぎてきたので(^^;

近くのマッ○に移動したのはここだけの話(*^^*)

おやすみなさい(^-^)


口笛

2018-01-06 | 日々の日記♪
こんばんは(^-^)

日本音楽脳育協会認定佐賀教室ほんわか中島直子です。

別府で少し遅めの帰省中です。

母の作るぜんざいが大好きで

(冬に限らず作ってくれます^^)

別府の景色が大好き




二十歳を前にして
相模原から越してきたときは
複雑な想いで見た景色。

今は、一年の中でほんのわずか
娘の私に戻してくれる第2のふるさと。

また、唐津に帰るときに見ると、
ぎゅーっと切なくなったりも、
してきました。

昼だろうが夜だろうが
孫のリクエストに応えてくれる母。

夜ご飯にホットケーキ!
あまり、無いでしょう?(*^^*)

ポテトサラダも
筑前煮も

最近作ってないな~

手間隙かけて
作ってくれたものって

染み入りますね(^-^)



口笛は♪

母と子どもたちが出かけて

私一人

シーンとした部屋で仕事していたら

聴こえてきたんです!



だんだん近くなってくる。

耳を済まして

窓の外を見てたら



お父さん お母さん 娘さん

通過!


歌ってたのは

お父さん!


口笛が聴こえなくなるところで

私も続きを口笛で笑



なんの曲だっけ~

調べたら、


Mr.Children 口笛 (YouTube動画)


ささやかな音のプレゼントをもらい、
ちょっと、楽しい気分になりました!



夜9時半に気づいたら
息子、レモン絞ってるし!笑
祖母と孫で今からお菓子作り~~~(*^^*)

非日常が
楽しくて仕方ない様子の子どもたちです。

私は首が相変わらずスローで動く感じですが(^^;

心はとても元気に。
過ごせています♪

いつも応援ありがとうございます(^-^)

中島直子

明けましておめでとうございます!

2018-01-02 | お知らせ
明けましておめでとうございます。




元旦にいただいた柿

種の数 奇数でした(^^)

(奇数だと良いそうです)



佐賀から始まったお正月



あたたかい団欒

休まることのない胃袋(*^^*)

ゆっくり ゆっくり

味わっています。



今年は

心穏やかに 心に素直に

生きたいと思います。



年末に読んだとても励まされる記事があり…
投稿者の許可を頂いて一部、添付します。

「現実はうつろいやすく
感じる幸福感も良かったり、悪かったり
僕らの周りは変化に富んでいます

その中で変わらないモノが
あるとすれば
自分の心のあり方

感じる状況が良くても、悪くても
自分らしく振る舞う事
この中心軸さえ ぶれなければ

自分に対する自分自身からの
信頼を失う事はないと思います」


私にとって、とても心に響いた言葉。

良い意味でも 悪い意味でも

たくさん揺れた昨年。


弱さも 未熟さも たくさん知りました。


今年は去年より少し、

自分の中の色んな言い訳を減らして

心穏やかに

感じることに素直に

なります。


今年もどうぞよろしくお願い致します(^-^)


中島直子