音楽と交流で地域をつなぐ~地域互助力向上ネットワーク0-100(ゼロ百)地域の輪~

0才も100才も無関心でない「互助」のまちをみんなで実現♪互助につながる日々の活動を綴ったブログです♪

新着情報♪

音脳リトミック・リズムマッサージ講座 受講生募集中♪ 子育てしながら、お仕事しながらでもご自分のペースで学べます♪ 

ポッケデポ♪

2018-06-12 | ポッケデポ
おはようございます(^-^)

地域互助力向上ネットワーク
0-100地域の輪
中島直子です。

昨日は、「ポッケデポ」開催日でした。

ポッケデポは 現在の
「0-100(ゼロ百)地域の輪」という言葉が生まれる前から、

個人で行っていた音脳リトミックやリズムマッサージに来てくださるお母さんたちたちと、地域の方との交流の場が作れたらと

栗原木材店の協賛により、ハウスデポ唐津で開催してきたものです。


今は、この「ポッケデポ」を0-100のチームで企画開催するイベントとして、
個人、企業、行政を講師としてお招きして、講師と、地域のお互いの関心を深めるために(互助ですね)

こんな企画どうかな、どんな方が関心を持ってくれるかな、そんな風にミーティングを重ね形になっています。

実際のところ、日常で関わらせていただいてる「子育てお母さん」の参加がとても多い中、
私たちの思いには「多世代交流」がいつもあります。

明らかに、これは、親子向け!と言うこともできる企画でも、
「地域のどなたでも来てください」
そう、お伝えするのには理由があります。

地域の方が、
これは、小さいお子さんがいるお母さんだけのもの、とご自身の足を止めてしまうのを避けるためです。

同じテーマでお話を聞いたり、意見交換をしたり、交流する。

年齢も性別も、置かれた環境も違う
一人一人が、共に同じ場所に居てくださるだけで生まれるものがあると、考えています。

これは、まさに私の中に生まれているものです。

私自身が赤ちゃん子育てを過ぎても
こうして音楽やふれあいで、赤ちゃんや小さなお子さん育児真っ最中のお母さんたちと関われることで

育児の懐かしさ、大変さ、そして子どもたちが元気に近くに居られる喜び、いろんな気持ちを思うときに、
今日も良い日だった。また頑張ろう。と、地域の関わりによって、私が癒され、
支えられていることに気づかされています。



多世代に向けてのお知らせの方法がまだまだ課題ですが、

是非、地域の皆さん、
これからもポッケデポをよろしくお願い致します。



ちなみに今日は
【親子で絵本を楽しもう♪】でした。


何十冊もある絵本を自由に手にとって、大人も子どもも楽しみました(^-^)

絵本「トマトさん」のぬいぐるみに子どもたち夢中でした(*^^*)








自然と絵本を手にとって読んでもらう風景がありました(^-^)




来月は♪


★7月10日(火)10時から正午まで

ボタニカルジェルランタンのワークショップを開催します!





8月以降の予定です!
(詳細は決まり次第改めてお知らせします!)


★8月 (日程調整中ですがお盆前に開催予定です) 戦争体験の話 &音楽会♪

★9月 11日(火)午後 緩和ケアのお話

★10月 21日(日)
第2回0-100地域の輪イベント

★11月 13日(火)午後 歯並びのお話

※予定はこの限りではありません。
追加しましたら改めてお知らせします。



【0-100地域の輪
参加イベントの予定♪】

7月7日(土)





会場から見える一面の海と空。
それだけで和みます!
美味しいものとワークショップ、
ステージでは音楽やダンス、盛りだくさん!ビーチで運動会も!楽しそう!

7月8日(日)





スマイルイベント
主催者ケイさんのいつもワクワクして読むblogはこちらから♪

小学生から、たくさんの企業、
手作り作家さんが出展し、地域の輪が見れること間違いなし!
ステージメニューも豊富です!
0100は合唱「つなぐ」歌わせてもらいます(^-^)


最後までお読みいただきありがとうございました!

よい1日になりますように(^-^)


地域互助力向上ネットワーク
0-100地域の輪
・多世代交流を創るポッケデポ
・ママとお子さんとの音楽とふれあい
・高齢者とご家族、職員さんとの音楽とふれあい
その他、小学生対象互助体験会、地域イベント企画開催

お問い合わせ・ご予約は
090-9576-0958(中島)



時間。

2018-06-10 | 日々の日記♪
こんばんは(^-^)

地域互助力向上ネットワーク
0-100(ゼロ百)地域の輪
中島直子です。

地域の0歳も100歳も
互いに関心をもち
支え合いを感じられるようにと
願いながら過ごしています。


唐津の田んぼ、潤ってます(^-^)

私の人生初 田植えは佐賀県でした!
美味しいお米ができるまでを学んだ第2(第3かな?)のふるさと。

毎年、雨を唯一願うのは
田んぼのためかもしれません(^^)




さて、

今日は「時間」のお話。
一緒に考えてみたいと思います。



「時間がない!」

時間に「追われて」いるときは、
そんな風に思います。

子どもたちにも
「早く!」って、
1日何回言ってしまうかな…



でも、その感覚は

私の「心」なんですよね。


だって、みんな、時間の進み方は平等。



時間がない!と思っても、


大好きなピアノは毎日必ず弾けるし、

大好きな甘いものは必ず食べれる。



無意識に、

優先順位で、自分の中で「大切なもの」に時間を費やしています。




同じくらいあればできちゃうかもしれないのに

家の掃除や

書類の山


なかなか進みません。



大切だとは分かっているけど

「選択」せず、通れてしまううちは

やらないのかも、知れません。



とはいえ、

私は、お客さんが来る!となれば話は違います!

素晴らしいアップテンポで
掃除をしますよ~(*^^*)




書類も、

期限までのカウントダウン

その始まりのゴングが鳴ったら!

早いこと、早いこと。



そんな、日常の、時間の進み方。




人生。 実は有限の命。時間。

そんなこと、誰でも知ってる。



もし、自分の残された時間が

あと、7日間だったら。


どう使うでしょうか。



少し前に、テレビで見たあるご夫婦の特集。

【神様お願い 七日間の元気な時間を下さい!】


7日間、もし皆さんだったら

何をしたい?

誰といたい?

どこにいたい?




やらなくてはいけないことが多すぎて

大切なことを考えたり
大切な人たちと過ごす時間がなかったり、本当にやりたいことが後回しになっていたら


もしくは
それを後でするために、今頑張ってるんだ!

ということも、あるのでしょうが…



後でね

後でね



私は、よく忘れてしまって、


レッスンで子どもたちと

ライアーの音色を聴くのですが

ライアーに触りたい子どもたちが必ずいるわけです。



そのときは「後で触る時間を作るね!」って、言ったのに


すっかり忘れてしまってたり!!


家に帰って、

あー!! って気づいたりして反省。




できるだけ、できるだけ、

大切なことを、今、大切にできる暮らしを。




平等に進む時間の使い方、

意識的、無意識に「選んでいる」時間を

大切にしたいなと

思った今日この頃です。





最後までお読みいただき
ありがとうございました。

おやすみなさい(^-^)






















歌声♪

2018-06-05 | 日々の日記♪
こんばんは(^-^)

地域互助力向上ネットワーク
0-100地域の輪
中島直子です。

最近よく出てらっしゃる
リリー・フランキーさんが
テレビで「ぜろひゃく」というワードを言われてて(それはゼロか百かの意味だったと思うのですが)

思わず視線を向けた私でした(*^^*)


皆さん、体調いかがですか?
蒸し暑いのと
肌寒いのが混同しているような日が多くてすっきりしないですが。

これから梅雨入り。
晴れが大好きなのに
雨女。
これから大活躍できるでしょうか、私(^^)


まずはお知らせから♪

参加者がだいぶ増えてきましたが
こちら、今月のポッケデポ。
あと数名大丈夫そうです(^-^)
ご検討中の方はお早めに♪



さて今日は。

濱野ユリナさん


の歌声を聴きに

唐津の看護小規模多機能 むく

へ♪

いやぁ…
ピラティスの先生をしているmjuk(ミューク)の恭子ちゃんに教えてもらって
行けたらいいな~と思っていたけど…

濱野ユリナさんの歌声♪
ほんとに素敵で。

特に高音がとっても心地よくて
体が喜んでいるのを感じました(^-^)

「声」を誰かを幸せにできるお仕事。
素敵だなぁー♪

全身、快い響きに包まれながら
うとうとしながら

「むく」で同席した
大先輩の皆さんとの同じ時間の共有もとても優しい「気」が流れていて
居心地良かったです。

(私の作曲の「つなぐ」をユリナさんが唄ったらどんなに素敵だろうとイメトレしてました笑)


私も、多世代に音楽お茶会を提供する者として
私の歌声… ではなく笑

一緒にいる方の
歌声、そしておそらくセットで浮かんでくるであろう思い出を

無理強いせず引き出せることが
0-100地域の輪、としての目的。


今日もまどろみながらそのアンテナだけは働いて、
リクエストで聞こえてきた
村田英雄さんの「王将」を調べてたのですが…

村田英雄さんは佐賀県の相知町出身なんですね!!

(だから大大大先輩の皆さん、村田英雄さんを求めてた!納得!)

むくにも、おじゃまできる日を楽しみに…

準備をすすめていきます(^-^)

帰りの車で
さっそくユリナさんのCDをかけながら♪

きっと、
雨の憂鬱も
彼女の歌声で! 半減できるに違いないと確信した私でした(*^^*)

本日出会えた皆様に感謝します(^-^)



明日もよい一日を!



未来はきっと明るい

2018-06-01 | ポッケ
こんばんは(^-^)

地域互助力向上ネットワーク
0-100地域の輪
中島直子です。

0-100 ゼロ百 と読みます(^-^)

共に暮らす0歳も100歳も
年齢や性別にかかわらず
悩みや関心事はそれぞれかもしれないけれど

他者に無関心ではなく
誰も孤立することなく
支えあいを感じられる地域が

今日もまた少し
明日もまた少し
広がったらいいなと

活動しています。




今日は、日本音楽脳育協会のプログラム、「音脳リズムマッサージ」
子育てサークルポッケに来てくださったママとお子さまと楽しみました。


まいさんと

「雨」をテーマに前半と後半と分担して進行しました。


笑ってる~♪

見つめてる~♪

誰をみてる?(^^)

意外に持ち上げるの重たいという事実を知ったママたち(*^^*)


私が準備した曲は「にじ」

「娘がよく歌ってる歌です~」と、
うろ覚えな私を助けてくれたママたち(*^^*)

(2番の歌詞)

せんたくものが
いちにちぬれて
かぜにふかれて
くしゃみをひとつ

くもがながれて
ひかりがさして
みあげてみれば ラララ

にじがにじがそらにかかって
きみのきみのきぶんもはれて

きっとあしたは
いいてんき
きっとあしたは
いいてんき


さぁ皆さんならどんなマッサージをしますか?

情景を思い描くとき、
子どもたちにそれを伝えるとき、

私たちの中に働くもの
それを受ける子どもたちの中に育まれるもの

それをいちばん大切に思っています。






参加してくださったみなさんありがとうございました(^-^)


次回のポッケは
【音脳リトミック・親子体操・ふれあい遊び】

29日(金) 10時半から
同じ会場の2階 和研修室で行います。

ご予約は090-9576-0958中島まで
ご予約お待ちしています!





さて、先日より募集している
鍵盤ハーモニカ
募集の記事はこちら♪

まだまだ(10月半ばまで)募集中です!

(現在5台集まっています♪)

よろしくお願い致します!





★ポッケデポ「親子で絵本を楽しもう♪」


★「つなぐ」合唱練習交流会 メンバー募集中♪



合唱が決まっているイベント♪

★和みの時間






★スマイル



スマイル最新情報はこちらから♪

0-100地域の輪としての参加を楽しみにしています♪




さて、
今日もたくさんの方と子育ての話をしました。

小さな子どもがいるママたちだけでなく、
地域の色んな人が子どもたちに関心を持ってくださっていることがとてもうれしい。

本気で叱ってくれる人
通りすぎた子育てを振り返り
今を察して言葉をかけてくれる人
通りかかりに優しい眼差しを向けてくれる人…
たくさんいることを感じました。


悲しいことも
どうにもならないことも起きる世の中ですが

そんな大人に出会うとき

子どもたちが
安心して暮らせる地域が広がること
子どもたちもきっとその輪を広げてくれることと
信じてやみません。

未来はきっと明るい。




明日も
それぞれに良い一日となりますように。

おやすみなさい(^-^)




中島直子