宮下昌也の近況報告    MASAYA MIYASHITA 's News

美術家・宮下昌也の展覧会、ライブペインティングなどの活動情報と
南房総、鴨川の日々の生活から最新情報を掲載しています。

コヅカ・アートフェスティバル:室内展示、さらにワークショップ

2011-08-08 | コヅカ・アートフェスティバル2011
森の家の室内展示風景をご紹介します。


カフェの奥がギャラリースペースです。手前、Tシャツ、てぬぐい、風呂敷などの宮下グッズ。


地元鴨川に20年以上暮らす、写真家エドワード・レビンソンさんの展示。


長時間露光による独特の柔らかさが魅力のピンホール写真の数々。


野外展示を行っているたまあーと創作工房主宰の画家・こまちだたまおさんの絵画作品。


微妙な色彩の中に広がる空間は、ブログでは伝えられません。去年とはうって変わって色彩を押さえた作品で構成された室内展示です。


そして2人の家具作家。こちら流木工房Hi-D。


古材を使ったシゲさんこと今井茂淑の作品。好対比を醸し出してイイ感じのコラボになっています。奥には、ライブのキャンドルデコレーションで活躍のwaxart Sujiの作品が見えます。


小島元(Shanti Glass)と早川浩平(星のかけら)のガラス作家コンビは、エントランス側体験工房の入り口に展示しています。相変わらずクオリティ高いですよ!


さらに、大好評のワークショップをついにシゲさんも始めました!子供たちが大喜びのワイヤーワークス。森の家で随時受け付けています!


星見亭で行っている宮下昌也の「木のモビール作り」です。バランス、重心、比重、など、けっこう科学的体験満載です。


出来ました!

コヅカ・アートフェスティバル:ワークショップいろいろ

2011-08-08 | コヅカ・アートフェスティバル2011
今年はワークショップが充実しています!


ステージ下4段目の青海文庫。里山整備の写真展示と共に、自然科学系のワークショップを行います。


次回開催は13日(土)。開催日以外もワークショップ内容のパネルを展示してあるので、ぜひのぞいて下さい。里山整備に活きる知恵がいっぱいです。


参加アーティスト達にも受講してもらいたい内容です。


ステージ下3段目、子供たちの作品と自然素材の組み合わせが楽しい野外展示、たまあーと創作工房。


13、14日(土・日)にワークショップ開催です。ここで取った土で作った絵の具で絵を描いたりするみたいですよ。楽しみです。


道沿いにオリジナルの竹テントを張っている「あわのネ」。こちらも13、14日(土・日)に竹ランプ作りワークショップを開催。


森の家でもいろいろなワークショップが開催されています。昨年に引き続き大人気のGlass Art体験ワークショップ。こちらは毎日16時までの開催です。人気があるので確実に受講するには予約を入れることをお進めします。


森の家のバルコニーで行われた小高和善靴工房による「手縫いでつくる皮ケース作り」。次回は13、14(土・日)です。


子供たちに大人気の流木工房Hi-Dの流木ワークショップ。


フライヤーに告知されていませんでしたが、森の家バルコニーで毎日開催しています。
まだ他にもいろいろなワークショップがありますので、フライヤーを参照して下さい。


お待ちしています!


宮下昌也と巡る悠久の旅