今年初の試みでアートガーデン・コヅカの会場地図を配布しています。

7.000坪もある敷地の何処で何が行われているか?、分りずらいイベントなので、この地図をgetして会場内散策をお楽しみ下さい。

この会場地図は山道を歩いて登って来て、アートガーデン・コヅカの敷地に入る所に設置してあるポストに入っています。他にも敷地内の森の家、かまどの火、星見亭にて配布しています。

この地図を頼りに今回は車道を外れて竹のトンネル道を通って行くと.....

毎年アートフェスの時に建築が進められて行くバンブービレッジプロジェクト。

そこからさらに竹で出来た道標を頼りに、けもの道を登って行ます。途中ロープをつたって登る崖もあるので健脚向き?

どんどん登って行くと「火と仲良くなろう!」ワークショップ会場の青海文庫の写真展示にたどり着きます。

青海文庫の藤村館長です。

藤村館長は環境社会学の視点から、今まさに自分たちが立っている房総半島の大地の事について語ってくれます。

ゆっくり読書も楽しめる森の中の図書館になっています。

焚き火をしながら、館長の入れてくれるお茶で一休みにお勧めのスポットです。

7.000坪もある敷地の何処で何が行われているか?、分りずらいイベントなので、この地図をgetして会場内散策をお楽しみ下さい。

この会場地図は山道を歩いて登って来て、アートガーデン・コヅカの敷地に入る所に設置してあるポストに入っています。他にも敷地内の森の家、かまどの火、星見亭にて配布しています。

この地図を頼りに今回は車道を外れて竹のトンネル道を通って行くと.....

毎年アートフェスの時に建築が進められて行くバンブービレッジプロジェクト。

そこからさらに竹で出来た道標を頼りに、けもの道を登って行ます。途中ロープをつたって登る崖もあるので健脚向き?

どんどん登って行くと「火と仲良くなろう!」ワークショップ会場の青海文庫の写真展示にたどり着きます。

青海文庫の藤村館長です。

藤村館長は環境社会学の視点から、今まさに自分たちが立っている房総半島の大地の事について語ってくれます。

ゆっくり読書も楽しめる森の中の図書館になっています。

焚き火をしながら、館長の入れてくれるお茶で一休みにお勧めのスポットです。