宮下昌也の近況報告    MASAYA MIYASHITA 's News

美術家・宮下昌也の展覧会、ライブペインティングなどの活動情報と
南房総、鴨川の日々の生活から最新情報を掲載しています。

コヅカ・アートフェスティバル:野外展示(バンブービレッジ/エサレンボディワーク)

2011-08-12 | コヅカ・アートフェスティバル2011

昨日はUZUのゲリラライブ、イイ感じの音が流れていましたが、結局僕はワークショップや他の事していてゆっくり聴けませんでした。残念!


アートフェス会場の入り口より、左に下る山道にこんな看板が立ちました。


素敵な竹林の道を歩いて行くと......


こんな橋を渡って......


森の中にぽっかり開いた明るい空間。Design Shop MACHIYA 来嶋洋介がつくる創作集落バンブービレッジ。竹を使った様々な創作が楽しめます。今日は竹ご飯炊くって言ってました。植物学者・梅本さんの自然観察会も毎日開催。アートガーデン・コヅカに生えている植物の魅力をいろいろ教えてくれます。


男の子に人気のバンブーブランコ。普段なかなかたどり着けないアートガーデン・コヅカの最深部、一度落ち着くと、外に出たくなくなる心地よい場所です。


ステージ下2段目に張られた純白のテント、ここだけ他と違う清涼な空気を感じます。鴨川ヨーガ主宰のかわぐちみおのエサレンボディワーク会場です。エサレンという言葉は初めて耳にしましたが、カリフォルニアで確立されたオイルマッサージだそうです。去年は南米を周り、先日インドのアユルベーダー修行から帰って来たばかり、世界を飛び回って癒しの道を探求するみお・じーのセッションをぜひ体験して下さい。要予約です。


コヅカ・アートフェスティバル:様々な自然とのコラボレーション

2011-08-11 | コヅカ・アートフェスティバル2011
アートフェスも後半に入りました。毎日多くの方が歩いて山道を登って来てくれて嬉しい限りです。


アキラーマンの倒した杉の木が、子供たちの天然アスレティックフィールドになっています。


昨日は森の家のバルコニーで、Akaneさんによるフラのワークショップが行われました。参加者が輪になってチャントを捧げているところ。ハワイの自然信仰に根ざしたフラを森の中で行うことで、よりいっそう自然との一体感を感じられた様です。


去年大山さんが途中まで作った東屋を存続させる「茶室プロジェクト」が、アーティスト有志で密かに発動しています。


この場所は一番暑い時間でも涼しいんですよ。掃除をして床の杉皮を敷き直して、くつろげる様にしました。蚊遣りには杉の葉っぱをいぶすと効果的です。壁も無い屋根の半分吹き飛んだ小屋で、蝉の声に耳を傾けて、究極の侘び寂びをお楽しみ下さい。


会場をめぐっていると自然とアートが織りなす絶妙な現象に出会います。『iorito』竹本ミツのグラフィックアートに、西日が木漏れ日となって、ちょうど絵の中心の太陽にそそぎ輝いています!日食ハンターの彼のことなので、ここまで計算して展示したのかと思いましたが、そうではないとのこと。しかし出来過ぎです!このミラクルはpm5:40頃見る事ができます。

コヅカ・アートフェスティバル:野外展示(神山恵光/TRIPTRACKS/森の蘇り/iorito)

2011-08-10 | コヅカ・アートフェスティバル2011
野外展示作品の一部を紹介します。


会場の土手に点々と飾られた陶器のほとけさまたち、神山恵光の作品。年配の方達に評判です。


なんか、ほっとしますね。道沿いの思わぬ所にも立っていますので、見つけて下さい。


森の中の写真展、TRIPTRACKS 関田裕明の展示空間。


自然の中に飾られた異国の風景に導かれて森に入って行くと.....


上の段には昨年に引き続きNPO法人「森の蘇り」による写真展示。


この場所で14日の10時と16時から代表・大西義治さんによる伐採の実演とお話会があるそうです。


昨年竹のアーティスト・三橋玄が残して行った作品を取り込んで展開しているユニット『iorito』の空間創作。


地面に置かれたシーグラスでつくったランプシェード。森の中の不思議な生き物みたい....。ライブの時はこれに火が入って幻想的な風景が広がります。


コヅカ・アートフェスティバル:ゲリラライブ

2011-08-09 | コヅカ・アートフェスティバル2011
アートフェスティバルが始まって4日目。今日はジェリー・ガルシアの命日ということで、森の家のBGMはガルシアトリビュートで行こう、ということになっています。他にもフェスにはつきもの、いろいろな音楽のグッドアクシデントが起きています。


森の家で突然始まったawamaniaのライブ。夕立で閉じ込められていたお客さんたちは大喜び!

そして口コミだけで広がっている極秘情報!11日(木)の15:30頃からUZUのゲリラライブが野外ステージであります!僕もまだ生で聞いたことないんで、楽しみです。ライブペインティングしようかな~.....。



コヅカ・アートフェスティバル:室内展示、さらにワークショップ

2011-08-08 | コヅカ・アートフェスティバル2011
森の家の室内展示風景をご紹介します。


カフェの奥がギャラリースペースです。手前、Tシャツ、てぬぐい、風呂敷などの宮下グッズ。


地元鴨川に20年以上暮らす、写真家エドワード・レビンソンさんの展示。


長時間露光による独特の柔らかさが魅力のピンホール写真の数々。


野外展示を行っているたまあーと創作工房主宰の画家・こまちだたまおさんの絵画作品。


微妙な色彩の中に広がる空間は、ブログでは伝えられません。去年とはうって変わって色彩を押さえた作品で構成された室内展示です。


そして2人の家具作家。こちら流木工房Hi-D。


古材を使ったシゲさんこと今井茂淑の作品。好対比を醸し出してイイ感じのコラボになっています。奥には、ライブのキャンドルデコレーションで活躍のwaxart Sujiの作品が見えます。


小島元(Shanti Glass)と早川浩平(星のかけら)のガラス作家コンビは、エントランス側体験工房の入り口に展示しています。相変わらずクオリティ高いですよ!


さらに、大好評のワークショップをついにシゲさんも始めました!子供たちが大喜びのワイヤーワークス。森の家で随時受け付けています!


星見亭で行っている宮下昌也の「木のモビール作り」です。バランス、重心、比重、など、けっこう科学的体験満載です。


出来ました!

宮下昌也と巡る悠久の旅