星蜜記

ホシ蜜と申します。リンパ浮腫、乳房再建、食べ歩き、ワンコ(柴7歳)のことなどあれこれ思うままに綴っています。

マジックネイル?(11月)

2020-11-12 23:59:00 | ネイル
きれいなピンクで気分が上がる~。☆(ゝω・)vキャピ

爪の根元の金色のところは金色のパウダーを使って作ってもらった。マジックネイルっていうんだって。これは初めて。少しぷっくりしていてキレイ ピンクと白でちょっとべっ甲ネイルっぽい模様になっているのも良い感じ。



明日からちょい旅に出かける。
今日はシッターさんにれんちゃんを迎えに来てもらった。
れんちゃんはキャッキャッって感じで、大好きなシッターさんを大歓喜のお出迎え。しばらくお喋りをして、いざ出発という時も、跳ねるように玄関にすっ飛んで行き、シッターさんの車にぴょん!と乗ってご機嫌で去って行った。
うーん、まぁ、安心して出かけられるからいいんだけどさー、一抹の寂しさが…。微妙な飼い主心 ( ´・ω・)φィジィジ


シャンプーしてもらってすぐのれんちゃん👆 お尻もいつもの桃尻カットにしてもらった。カワ(・∀・)イイ!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

通院記録(11月11日 乳腺外科・東洋医学科)

2020-11-11 23:59:17 | 乳がん
3カ月に1度のがんセンター通院日。
ほぼ予約通りの9時に乳腺外科の診察室に呼ばれた。
まずは前回の採血の結果を教えてもらった。問題なし。
次に触診。これも問題なし。
いつも通りノルバディックス(ホルモン療法のお薬)を3か月分処方してもらった。これはあと1年半ほど続く。 早く終わらないかなー、嫌だなー、と思う反面、これのおかげで何事も無くいられるのかもと思ったり。ちょっと複雑。
こうして落ち着いた状態であるので、次回からはフォローアップ外来(っていう名前だったかな?)で診てもらうことになった。毎回同じ医師に診てもらうことはできないが、曜日や時間の自由が利くそうだ。待ち時間も少ないらしい。
次回の2月は診察の他に、年に1度のCTとエコー。

次は15分ほど待って漢方の先生の診察。
脈をとってもらったり舌を見てもらったりしたあと、寝台に横になり足やお腹の触診があった。
私のお腹を押した先生、「う…」と一瞬絶句した後に「秋になって食べ物がおいしくなっちゃったんだね?これはそういうお腹」って。∑(・Д・ノ)ノナントッ 
「憎みきれないろくでなし」というか「隠しきれないぽんぽこりん」って感じ
「最近食べ過ぎちゃって。胸焼けするくらい」と、正直に白状した。
足を冷やさないことと、食べ過ぎに気を付けるように念を押されて診察は終了。
お薬はいつもと同じ「温清飲」。

本当にやばい。やば過ぎ。週末のちょい旅もご飯が楽しみなんだよなー。どうしようどうしようどうしようと思いながら、ついうっかり院内のパン屋さんでこんなことを👇 私のバカバカ

反省したので、本日の夕食は控えめに、ビールは小さいコップに1杯だけにしておいた
ちょい旅でヒャッハーしたいので、明日も小食を心がけますです。
にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いとこと仲良しって貴重かもしんないね

2020-11-10 23:59:41 | 食べ歩き
日曜日に千葉の親戚を訪ねた際に、みんなで近所の「田子作」さんへ。
まずはビール🍻

いとこの息子(24歳爽やかイケメン)がお隣に座ってくれて、ご機嫌で飲んだ。
2杯目はレモンサワー🍋

イカのから揚げに鳥のから揚げにフライドポテト! ちょっと強烈 でも、どれもおいしかったから、少しずつ全種類食べちゃった。
お寿司をつまみながら飲んだ3杯目のウーロンハイは撮り忘れ。

ちょっと多かったので24歳爽やか君に手伝ってもらった。
普段はなかなか会えないいとこたち(&その子供たち)と、すっごく楽しい時間が過ごせた。
ホシちゃん夫婦は子供もいないし、兄弟姉妹も少なくて付き合いもあまりないから、親戚が仲良くしてくれるのはとても嬉しい。いとこたちとはライングループでちょくちょくお喋りしたりして、とっても仲良し。
今度は横浜に集まって忘年会をやりたいねーという話も出たけれど、コロナのあほんだらのせいでどうなるかな。o(*`ω´*)oコロナノバカ‐!

翌日は珍しく胸やけでパンシロンのお世話になった。強靭な胃腸が自慢の私なのに、揚げ物3種類ごときで情けなかばい!…これも寄る年波なのかしらん(ノД`)シクシク
(2020・11・8)

今週末のちょい旅準備も兼ねて、昨日はウィッグのメンテ、今日はネイルのチェンジに行って来た。どちらも2時間以上かかってちょっと疲れちゃった。ウィッグは二つシャンプーしてもらって、一つは久しぶりにカットもお願いした。雰囲気変わったのは良かったんだけど、なんかおばさんっぽい。って、正真正銘のおばさんだからいいんだけどさ。(ノ∀`)アチャー 
明日は三カ月に一度のがんセンター通院日。行ってきやーす🏥
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気を付けよう、ぎっくり腰と交通事故。

2020-11-07 23:59:28 | 記録
前の記事に書いた夫のぎっくり腰だが、だいぶ改善されてきた。
昨日はヨチヨチと歩けるようになってきたので、犬ともさんに教えてもらった接骨院に行くこともできた。そこが当たりだったみたい。良かった良かった( ^ω^ )ニコニコ 今日はワンコ散歩の超ショートコースにも行けた。
このぎっくり腰騒動の間、「ヘイ!ミスターぎっくり!」とか「よう!ギックリくん!」とかダンナに言っていたら、真面目に嫌がっていて面白かった(´∀`)クスクス だってさー、私も大変だったから面白がらなきゃやってらんねーわって感じだったんだもん



今朝のワンコ散歩はいつもと違うコースに行ってみた。
ホシちゃん宅は横浜市内といってもかなりの奥地なので、近所にこんな👇緑豊かないいところがある。

ここは公文書館👇の裏山。

以前はもっと横浜らしいおしゃれなところに住んでみたいなぁなんて思ったこともあったけど、ここ数年はこの程よい田舎具合にすっかり馴染んでしまった。なんかね、緊張感なくていいのよ



明日は千葉の親戚宅までお出かけ。
ちょっと前に叔父が交通事故にあって集中治療室に入っていたが、ここのところ状態が落ち着いて一般病棟に移ることができた。お見舞いに行きたいけれど、コロナのあほんだらのせいで面会は禁止。だから叔父には会えないのだけど、病気療養をしながら叔父の帰りを待っている叔母を応援しに行ってくる。
久し振りにいとこ達&その子供達にも会いたいしね。
ちなみに事故はわき見運転の車に自転車に乗っている叔父がはねられたというもの。事故は怖い。被害者にとっても加害者にとっても悲劇だ。気を付けましょう。(反省のないふざけた加害者爺の事故には頭きたけどねヽ(`Д´)ノプンプン)
ではでは行ってきま~す(@^^)/~~~
にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おいしいマロンパイに出会った!ヽ(゚∀゚)ノ ウェーィ♪

2020-11-05 23:59:52 | 食べ歩き
ささっと食べ歩き記事。おいしい写真をダーっとアップ。と思ったけど、照明が暗くてあんまりおいしそうに見えないかも

高島屋に買い物に出かけたついでに、お昼ご飯を食べようということになり、レストランフロアへ。
どのお店も混んでいたけど、比較的待っている人が少なかったKIHACHIへ。
昼ビール最高だじぇっ


ヴァリエコースというのにしてみた。
まずは前菜3種盛り合わせ

生ハムとモッツァレラと柿のサラダ。ハムがちょいしょっぱかった。

帆立と冬瓜のスープ。生姜がきいていておいしい!もっとくれ!

蒸し鶏と洋ナシのサラダ


自家製フォカッチャ。ホカホカやわやわ

ゴマのパン


主菜盛り合わせ

ビンチョウマグロの明太子ソースグラタン

牛ロースの網焼き
やっぱりお肉が好きだ!


ダンナの本日のデザート3種盛り合わせ

かぼちゃのプリン、カシスのシャーベット、紫芋のモンブラン 

私は数量限定のマロンパイだびょーーーん🌰

単品だと¥1540のところが、コースに+¥690でこのマロンパイにグレードアップできちゃう。栗の渋皮煮がゴロゴロ、パイ生地がサクサク、クリームがほんわりですっごい美味しかった~
帰る頃には「完売」。食べられてラッキーちゃん
〆のコーヒーでご馳走様でした


そういえば前にKIHACHIに行ったのはいつだったっけ?と思ってブログを見返したら、記事が無かった。アップするのを忘れていたようだ。ついでにその時(昨年8月)の写真をアップ

暗くて分かり辛いけど、海の絵が壁一面に。なかなかステキでやんす。

テーブルのお花の中にも海のモチーフがあしらわれていてこれまたステキ。

かんぱーい!

前菜と主菜を選べるプレジャーコースにしてみた。
前菜は5種類の中からふたつ選べる。
一品目はお魚のカルパッチョ

二品目はとうもろこしの冷製ポタージュ





ビールもいっちゃえ~!

主菜は3種類の中からひとつ選べる。
皮面をパリッと焼きあげたサーモンにカリカリ梅と紫蘇の実ソース

本日のデザート盛り合わせ

コーヒーで〆

(2020・11・3)

ダンナがぎっくり腰になった
普段は分担している家のことが全部私に。れんちゃんの1日3回の散歩も。
疲れたー。( ;´ρ`)グッタリ
ダンナには会社で仕事をするほかに家のことをやってもらっているので、いつも感謝をしているし、こんな時くらいは私が頑張るよ!とは思うんだけど、1日中ゴロゴロされているとだんだん(´・ε・`)ムーって感じになってくる。
早く治ってくれないかなー。来週はちょい旅の予定があるんだけど、ちゃんと行けるのかなー。 治らなかったら置いてっちゃうよー! ひとりで優雅にご馳走食べて温泉にはいっちゃうもんね~。(゚з゚)イインデネーノ?
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨の三渓園 &Old Friend

2020-11-03 07:39:00 | 記録

ランチの後はどこに行こうかとあれこれ相談したが、外は雨「うーん 」と二人して悩んでしまった。
でも、もしかしたらこの後は止むかもよ?と一縷の望みをかけて、友人の希望でもあった三渓園に行ってみることにした。
横浜市内に暮らすようになって20年弱となるが、三渓園は行きたいと常々思いながら未だ叶わず。というわけで、ホシちゃん的にも大賛成。
さっそくタクシーをよんでもらって向かうことにした。

雨の三渓園。なかなか風情があるではないですか。

三渓園の象徴である三重塔を臨む景色が美しいですなぁ。

とは言いながら、雨景色の風情を味わう気分はあっという間に過ぎ去ったので、雨を避けて三渓記念館で催されていた企画展「臨春閣―建築の美と保存の技―」を見学することにした。

以下「臨春閣」について、三渓園HPから抜粋
「江戸時代はじめの慶安2年・1649年に、現在の和歌山県岩出市の紀ノ川沿いに建てられた紀州徳川家の別荘・巌出御殿と考えられています。その後、大阪市此花区春日出新田に移されていたものを明治39年・1906年に原三溪が譲り受け、11年をかけて念入りに配置を吟味し、大正6年・1917年に移築が完了しました。 」以上

この臨春閣は約30年ぶりに保存修理工事を行っている。外観も幕がはられていて見ることができなかったが、欄間やそれに附属する色紙などを取外して修理を行ったそうで、この企画展ではそういった貴重な作品が展示されていた。
撮影可だったので、たくさんの展示物の中からその一部をご紹介。

芦雁図
障壁画の原本とその複製(30年前にコロタイプ印刷という高度な技術で作られたそうだ)が並べられていた。

黒漆螺鈿楼閣人物図扉(地袋戸)

美しい螺鈿に見入ってしまった。


欄間(浪華十詠和歌色紙)

この欄間には、大阪難波から見える景色を公家二十人が詠んだ色紙がはめ込まれている。

板絵十二支図額

壁に埋め込まれていた板絵が補修工事のために壁から取り外されていた。
この板絵十二支図額は他に類を見ない珍しいものだそうだ。

👆辰年と巳年

補修工事が終わって臨春閣に戻されると、こんなに間近で鑑賞することはできないそうなので、雨でも頑張って来てみた甲斐があったというもの。

見学後は庭園を見ながらロビーでちょっと休憩。

普段はここでお抹茶をいただけるそうだが、この日はお休みだった。残念。

外に出ると、にゃんこさんが雨宿り。


この後も少し散策したが、雨のために足元も悪かったので隅々までは見学できずに帰ることにした。

ではでは、にゃんこさん達、さようなら

(この日の園内は人より猫のほうが多かったw)

またお天気が良い時に会いに来るよ~(=・ω・=)にゃ~

出口にちょうどタクシーが1台。横浜駅にまっすぐ向かうことにした。
友人が埼玉から遊びに来たと話すと、運転手さんがあれこれ案内をしながら走ってくれた。面白くて親切な運転手さんだった。ちゃっかり私も旅行者の振りで案内を楽しく聞いた。

横浜駅では高島屋に立ち寄り、友人は職場へのお土産を買い求め、私は華正樓の肉まんとあんまんを友人宅用と自宅用に買った。平日だったのであんまり並ばずに買えてラッキー

買い物後は資生堂パーラーでひと休み。

珍しかったのでザクロのアイスクリームソーダにしてみた。これは季節の限定らしい。見た目もきれいでおいしかったデス

この後、友人は来た時と同じように地下鉄で帰っていった。改札まで見送って名残惜しくさようなら(@^^)/~~~

雨に降られてしまったけど、楽しい一日だった。
友人も私もともに「晴れ女」だったのだが、実のところ、段々と晴れ女パワーが弱まってきている。
原因はふたりとも配偶者が「雨男」ということ。雨男パワーというのは凄まじいものがあり、私たちの晴れ女パワーを凌駕しつつある。あな恐ろしや。

学生の頃、友人と私は同じクラス(35人くらいだったかなー)だった。教養課程の2年間は他の学部と比べてクラス授業がとても多く、クラスコンパで盛り上がったりして仲良しのクラスだった。専門課程になると段々と別に行動することが増え、やがて教育実習やら就職活動やらみんながそれぞれに忙しくなり、学内で顔を合わせることも減ってしまった。卒業後、ほとんどが故郷に帰ってしまい、残された数少ない関東組もなんとなく疎遠になってしまっていた。それでも、今回会えた友人には結婚披露宴によんでもらったり、ずっと年賀状のやり取りをしていたりと、ほそぼそとではあるが、ずっと付き合いが続いてきた特別な友人である。これがきっかけで再会の輪が広がり、また別の友人にも会えるようになるといいんだけどな。

友人と私との出会いは10代の終わりだった。
それがあと数年で還暦を迎えようとしている年齢になった。
この後は、楽しくのんびり過ごしていきたいねと語り合った。
今でこそお気楽主婦の友人と私ではあるが、思えば人に言えない苦労を乗り越えてここまでやって来たのだった。今となってはその片鱗も見えないかもだけどね。それでいい。
この先、どうかどうか二人ともゆっくりとそしてささやかに年老いていけますように。

今度会えるのは来年かな。春になったら今度は川越あたりで会おうか。
(2020・10・23)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ここでのビールはやっぱ最高じゃーん♪

2020-11-01 14:43:36 | 音楽・映画・マンガなど

ただいまハマスタ
今シーズン最後の観戦。
1点リード⚾
ベイスターズ頑張れ

今日から11月。年末が迫ってきて焦る~💦
でも、今月は楽しみにしていたちょい旅があるので、それを望みに色々と頑張るぞっと。たとえば、ダイエットとか、ダイエットとか、ダイエット
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする