手術の翌朝は、術後の診察とベクトラ(3D画像撮影解析装置) 撮影があった。
日曜日だったので、仕事が休みの夫に車で連れて行ってもらった。術後の痛みがまだあったので、助かった。
診察は主治医のS先生ではなく他の先生が診てくださったが、問題なしで安心した。
傷の処置などは看護師さんがふたりでしてくれた。
術後からずっとつけたままの胸帯をはずすと中には分厚いガーゼか重ねられていて、意外と出血があり胸帯にも染みだしていた。
これまで再建手術を何度も繰り返してきたために、たくさんの拘縮した傷がある。今回の術中、そこに針を刺すことにより、柔らかくするという処置をしてくれた。出血はおもにそこからだった。この診察の翌日からヌーグルベリーを再開するが、出血していても行ってくださいとのことだった。やだなー、ちょっとウゲゲって感じ

お腹は広範囲に内出血がある。引き続き腹帯を1週間しておく。
足の痛みに比べると、お腹の痛みはだいぶまし。
左足には膝下から足の付け根まで包帯が巻かれいる。内出血もしているが、痛みが気になる。こちらも引き続き包帯を継続。緩んできたら何度も巻き直しをしてくださいと。面倒くさそうだなぁ

次の通院は、術後6日目の抜糸。
ある日、天然サラダバーを楽しむれんちゃん🥗

アムアムむしゃむしゃと延々食べてるので、その姿をスマホで撮っていると、ふと顔を上げて・・・

「お母ちゃん、うざい

