10月9日(日)
雨で延期になってしまった前回。今日は雨は降らなさそうです。

夏合宿以来の山行です。今日は奥多摩の入門コース、高水三山です。
久し振りの体にはぴったりだと思います(笑)。

JR軍畑(いくさばた)駅で下車し、今日はここから出発です。

一般道を30分ほど歩いて登山口に到着です。

そこからはいきなりの長い階段になり、その後も長い登りが続きます。

入門コースだと言われて気楽に来た人は、
山が嫌いになるかも知れません(笑)。


登山口から1時間強で、

高水山常福院に到着です。


高水三山はこの先トイレがないので、本院の裏にあるトイレに行き、

ここから5分ほどで、1座目の高水山(759m)に到着。

ここから一度下って登り返し、

最後は結構急な登りを登りきると、

2座目の、岩茸石山(793m)に到着です。

高水三山の中で、唯一展望の開けているこの頂上は、
目を凝らすと、スカイツリーも見えました。

頂上は思っていたより多くの登山客が、めいめいに昼食をとっていました。
我々もここで、まったりと昼食をとりました。

岩茸石山から次の惣岳山までは小一時間の登り。
昔登った時と違って、一面が伐採されていて展望が開けていました。

急な登りの先に、

3座目の惣岳山(756m)に到着。

杉の中を歩くこと自体は好きなのですが、

剥き出しの根っこが歩きづらくて閉口します。

が、常念からの下りに較べればなんてことはありません(笑)。

下界が見えてきて、ようやく下山終了です。

登山のゴールはJR御嶽駅。

雨にも見舞われずに、まったり山行はいつも楽しいものです。

リーダー、いろいろ有難うございました。みなさんお疲れさまでした、と
いつもなら書くところですが、リーダーのカネカネさんが、
新しいクラフトビールのお店をリサーチしてくれていて、
いつもの駅の一駅前で下車して、疲れを癒しました。美味しかった、有難う!。

改めてみなさんお疲れさまでした。
こういう山行、大好きです。