HIROの周辺

日々の暮らしの出来事をスナップ形式で切り取っていこうと思います。FC東京の事、登山の事も含めて。

再びの

2024年11月28日 | 買ったもの

11月28日(木)

 

勤労感謝の日を迎えたからではないけれど、

自分に買ってあげました。

クラークスのワラビー。

昔、同じワラビーを履き潰すまで履いたのですが、

また履きたくなりました。

クレープソールという名の天然ゴムのソールが

歩きやすいのです、私には。

同じワラビータイプの茶色の革は

今も履いていますが、

久し振りに黒も履きたくなりました。

スエードの黒にしようか迷ったのですが、

手入れの観点から諦めました。

 

また、長い付き合いになりそうです。

コメント

イルミネーション

2024年11月27日 | 雑感

11月26日(火)

 

ソーセージの国でも、

クリスマスマルクトが始まって、

街も華やかに彩られていることでしょう。

ホットワインを飲むのだって

寒くて、飲んでなきゃやってられないからで

そう考えると、東京の冬はまだ優しいもんですね。

通勤時には、インナーダウンとマフラーで充分で

まだコートは着ていません。

 

新宿の高層ビルの中にも、

綺麗なイルミネーションが作られていました。

もう単なるイルミネーションではなくて

なんだかとても繊細で美しかった。

夜になって雨が降り始めましたが、

それほどの寒さも感じない東京です。

コメント

2024年 ハイキングクラブ 八王子城址、裏高尾

2024年11月24日 | ハイキングクラブ

11月23日(土)

JR高尾駅北口のバス停の長い列に並んでいましたが、

その多くの人は陣場山方面に行く登山客。

城山行きのバスは空いていました。

今日は、八王子城跡から奥高尾を巡るハイキングです。

銀杏の樹が輝いてます。

登山道入り口からは、普通に登山道が続き

柵門跡を通過し

登りを進めていくと、東京から筑波山まで一望できました。

その後八王子神社で手を合わせ

その脇を登って、本丸跡へ

城跡ハイキングだと侮ってはいけません。

結構登りは続きます。

詰めの城で、小休止。

ここからまた登り続け

富士の眺望がいい場所に。

登山道に戻ってさらに歩みを進めて、板当山(562m)に。

ここから堂所山を経由して景信山まで7.3Km。

普段、高尾駅から一番近くて楽だと思っていた景信山に

初めて行きたく無いと思った瞬間でした(笑)。

ここからまた登りを進め

杉の丸(612m)に到着。

ここで昼食です。

最近は、登山用の水筒に熱湯を入れて、

カップヌードルやカレーメシを食べていますが、

残りのお湯で作ったホットウィスキーは温まりました。

引き続き、下って登ってを繰り返し、黒ドッケ(621m)に到着。

ここからは、夕焼ふれあいの里に向かって下ります。

キャンプ場の跡を通過したら

いきなり多くの人が楽しそうにしていました。

焼き芋大会もやっているみたいでしたが

まだ時間がかかりそうだったので、残念。

でもこの先には、紅葉に包まれた、

ゆうやけ小やけふれあいの里。

 

多くの家族連れが楽しんでいました。

この先に、嬉しい旗を発見。

当然、乾杯。

暑いくらいの陽だまりの中で、とても美味しい生ビールを飲んでいたら

1,800円で、そばと天ぷら食べ放題の旗。

次回はぜひ行きたい。

このふれあいの里、とってもいいところでした。

バス停には既に多くの乗客が並んでおり、

バスの中も混んでいましたが、高尾駅まで直行でした。

皆さん、お疲れ様でした。

今日は、殿のいない子分だけで城へ向かいましたが、

天候にも恵まれ、いい山行でした。

低山ハイク、僕は大好きです。

 

今日は勤労感謝の日でしたが、

勤労して、こういうオフを仲間と過ごせることができて

嬉しいことですね。

 

コメント

立冬を過ぎ

2024年11月21日 | ウォーキング

11月20日(水)

温かい蕎麦が美味しい季節。

チェーン店ではない、お蕎麦屋さんが

会社の近くにありますが、

ここは美味しくて好きです。

今朝、久し振りに近くの公園をウォーキング。

漸く、木々の色が変わってきました。

歩き始めてすぐに、チラホラ雨が降ってきて、

秋をすっ飛ばして冬になったと思っていましたが、

短くとも秋は街にやってきてますね。

通勤時は、ダウンのインナーとマフラーで

家を出ました。

朝は少し寒い感じもしますが、

通勤電車の中では暑いくらいですので、

難しいところですね。

二十四節気では、すでに立冬を迎え、

22日には小雪です。

今年は雪対応の靴が必要かな。

コメント

冬眠厳禁

2024年11月17日 | ランチ

11月17日(日)

飲み会の多い1週間でした。

なんだかここに来て、食欲があって

体重も増えています。

寝て起きたら春だった、なんて

冬眠間近なのかも知れません。

 

今日は、暖かい1日で、

日中は上着を脱いでTシャツ1枚で大丈夫でした。

ランチタイムをずらして、

吉祥寺で新しい店を開拓しようと2軒ほど回りましたが

いずれも待っている人が多くて断念し、

結局、たまたま通りがかった店に入りました。

夜はジャズを流しながらお酒を楽しむお店のようで、

店内にある大きなスピーカーから

ジャズピアノが流れるような店でした。

きっと夜来たら、雰囲気のあるお店なのでしょう。

 

明日は最高温度も8℃近く下がる予報の東京。

明日からは冬眠しないように食事を節制せねば。

コメント

something new

2024年11月11日 | ウォーキング

11月10日(日)

 

ゆっくり近くの公園を早朝ウォーキング。

いつも黄金色になるイチョウの木も

まだまだ緑のままです。

秋が短すぎるから、イチョウの木も

どうすればいいのか悩んでるのかも知れません。

今年も残り50日。

決して刺激のない日々を

過ごしていないと思うのですが、

それでも一年があっという間に過ぎていきます。

もっと刺激的な日々や

何か新しい事をする事で、

このスピードが遅くなるように出来れば

いいのかも知れませんね。

 

コメント

2024年 観戦レポート アウェイ 町田戦

2024年11月10日 | FC東京

11月9日(土)

早めに並ばないといけないというので、9時過ぎに到着。

今日はアウェイ、国立競技場です。

でも少し時間があったので、青山の銀杏並木を散策。

秋色にはまだ少し時間がかかりそうです。

今日の対戦相手は町田ゼルビア。

ことしJ 1に昇格したのに、最後まで優勝戦線にとどまってる、

素晴らしい戦績です。

ホーム味スタでは、今シーズン2勝しかしていないのに

ホーム扱いの国立競技場では、最近負けがありません。

前節の湘南戦でもいいところなく敗戦。

相手がどこでも、国立での勝利を目指します。

開始から、再三サイドからの攻撃で何度も危ない場面を作られ

早々に失点するも、前半は1−0。

後半も、前半の修正が出来ていないのか

再三危険なシーンを作られ、早々に追加点を与え

後半終了間際にもCKを直接決められ3−0。

完敗、というか惨敗。

力の差をマジマジと見せつけられた試合でした。

チーム戦術の差が大きいことを痛感しました。

今日は個人でも負けていたし、組織としても負けていた。

今シーズンは残り2試合。

 

コメント

たまには

2024年11月09日 | 夜の部

11月8日(金)

昨日から、たこ焼き方面に出張。

昨日の大阪は寒かった。今年初めて

ユニクロのダウンベストをジャケットの下に着ました。

前に書いたかも知れませんが、

出張先で夜1人で食べるのがあまり好きではなく、

結局、コンビニで買ってホテルで食べるのが常ですが、

昨日はなんだか焼き鳥が無性に食べたくなって、

私の好きな"某高級焼き鳥店"はいつでも満員ですが、

1人席だけ幸運にも空いていて、座れました。

30分強でビールとサワーを3杯

キャベツおかわり、焼き鳥8本。

 

たまにはいいですな(笑)。

コメント

2024年 観戦レポート ホーム 湘南戦

2024年11月04日 | FC東京

11月3日(日)

あっという間に11月突入。

今年ももう60日を残すだけです。

そしてJリーグも今節入れてあと4試合。

 

今節の相手は湘南ベルマーレ。

ここ最近、滅茶苦茶強くなってる印象です。

前節、アウェイで昨年優勝の神戸に2-0で勝ち

だからこそ、ホームでも勝って欲しいところ。

拮抗した試合でありながらも、

選手同士の連携が今ひとつでゴールが遠い。

スコアレスでハーフタイムを迎えると思いきや

パスミスからミドルシュートを決められて先制を許し、

後半も開始早々に追加点をあげられて、

後半終了間際に一点返せる場面でも

ゴールを外して、そのまま終了。

今シーズン、ホーム味スタで何勝したのか?

そして今日は

久し振りの民放地上波放送なのに、完敗。

 

残り3試合しかない今シーズン。

意地を見せて欲しいものだ。

 

コメント

日本食好き

2024年11月01日 | 夜の部

10月31日(金)

今週ソーセージの国から4人来日。

みんな慣れたもので、

私が毎日一緒にいなくても、

勝手に美味しい店を探して行ってくれるので

有難い話です。

でも今週1回は合流。

刺身と握り、マグロだけ。

美味しかったのか、また同じ刺身と握り頼んでました(笑)。

忙しい毎日で、美味しいもの食べるのは大切ですね。

コメント