7月23日(日)
最後の日曜日。
なので、歩いて1時間半ほどのところにある
まだ行ったことのない自然公園に行く事にしました。

Google map に従ってスタートしましたが、山の中に入ってしまい
それでもなんとかなりそうだという勘が働き、
登って行ったら近道でした。

このまま、いつも通り車道脇の自転車&歩行者用のレーンを歩き続け、

あと30分くらいだなと思いながら歩いていたら、遠くの空に
パラグライダーが見え始め、視線を少し落としたら、
ロープウェイらしきものがある事を発見し、寄り道。

チケット売り場に行ってみると、山の頂上に行くロープウェイで、
五合目というところで、頂上行きのロープウェイに乗り換えるか、
五合目で降りて、そこから頂上まで歩くか選べるようでしたので、
チケット売り場のおばさんに五合目から頂上まで
歩いたらどれ位かと聞きましたら、
大人だったら1時間半くらいだという事だったので、
予定変更してチケット買って、ロープウェイ乗り場に向かいました。

結構長い列だったので、この次かなと思っていたら、ギリギリ乗れて
10分ちょっとで五合目に到着。

周りを見てもアジア人と思しき人は私しかいません。
昔、こちらに来て違う街に宿泊していた時、
いつも通りひたすら歩いていたら、ロープウェイがあって、
それで頂上まで行った事を思い出しました。
で、登り始めたら、頂上まで2時間15分という標識を発見し、

おいおいと思いながらも進んでいくと、ひたすらのゆるい登りの続き。

でも登山道に入ってからは勾配も徐々にキツくなってきました。

朝から何も食べておらず、食料は昨日頂いた手作りの饅頭2個と水1本。

こちらに来て初めて額から汗がこぼれました。
ひたすらの登り道でしたが、森の中を歩く事はなく、
広がる景色が眼下に小さくなっていく事が感じられ、
普段平地しか歩いていないので、とても疲れましたが、
ようやく道の先が開け、

絶景の山の景色が広がりました。

頂上と思しきところには屋根が見えたので立ち寄って、

でもここは頂上ではなさそうなので、一度もと来た道に戻ったら、
その左手に頂上がありました。

なので折角なので、1番上まで。おばさんの言った通り、
1時間半くらいでした。

頂上は1,674mです。五合目の標高が1,076mでしたから
約600mの登りでした。頂上の先には先日行った湖まで一望。

テラスにあるレストランで、水とご褒美を買い、

ここでゆっくり一息つきました。
たまたま持ってきた御饅頭が行動食になり、とてもラッキーでした。
戻ってきた道をさくさく下り、行きには登らなかった
小ピークにも足を運んで降りてきたら、

急にお腹が空いてきて、道の途中にあったレストランに行こうと思いましたが
外のテラスは満席のようだったので歩みを進め、

結局、五合目にあったレストランに入って、腹ごしらえ。

登ってきた山が一望できるいい場所でした。
こうやって山の容姿を眺めると、よく片道1時間半くらいで行けるのか、
不思議なくらいですが、ルートが上手く取れているのでしょうね。

相変わらず、ロープウェイは混んでましたが、無事に到着。

ここから来た道をまた1時間ちょっとかけて歩きましたが、

途中歩道がないところがあったので迂回したら、きつい登り。

ビール2本飲んできたからか、ただバテたのか(笑)、
それでもなんとか宿泊所の近くまで辿り着きましたが、
アイス屋さんには列が並んでいたけれど並んで、
今日1日が楽しく過ごせた自分へのご褒美に購入。

行動しないと、何かに巡り会えないんだなぁ、なんて
こんな小さな出来事ですが、すごくそう感じました。
今日もいい1日でした。ぐっすり眠れそうです。