ねこなんて大っ嫌い

ってずっと思ってたのに。
死にそうな子ねことの出会いが生きる力を与えてくれました。
バツ2でも結構幸せにやってます!

ご祝儀袋に一目惚れ(*^。^*)

2018-10-03 05:55:55 | 雑記
ご祝儀袋、これは皆さまもこれまで何度も使ってこられたと思いますが、最近はまた、デザイン性の高い物を見掛けるようになりましたね~。でも今回ご紹介するご祝儀袋は、奇抜な物ではなく、古式ゆかしきその形を守りながらも、ちょっとオシャレなこちらの袋。

少額の場合は、ごくごく普通の袋に入れますが、今回は、娘の結婚と出産祝いを入れる袋ですから、ちょっと気張った物に入れても恥ずかしくないんじゃないかと、少し前から探しておりました。

購入したのは、いつも睡眠時無呼吸症候群の治療で通う、人形町にあるこちら株式会社ミヤギさん。人形町のねこ人形というタイトルで、時々記事を投稿させて頂いております。


よ~く見ますとね、飾れる祝儀袋と書かれてあります。水引の部分に、長い紐がついていて、袋を受け取った後は、水引を部屋に飾れるということらしい。


ところで皆さん、水引の起源、ご存知ですか?なんちゃって~。私もこの記事を書くにあたって調べただけなんですけど~。

なんでもね、一説には、室町時代の日明貿易の時、明からの輸入品の箱全てに、赤と白の縄が縛り付けられていて、この縄は明側が輸出用の品を他のものと区別するために使用していたに過ぎなかったのに、日本側がこの縄を贈答に使用する習慣と誤解して、以後の日本で贈答品に、赤と白の紐をかけるようになった・・・ってーーー!!勘違い?勘違いから始まっちゃったってことですか~?その事実にべっくら~!ですね


結婚祝い用にはこちらを。


サンバちゃんの出産祝いにはこちらを。


もしかしたら、婿のアジちゃんが、日本人だったら、飾るものなんて選ばなかったかも。セネガルには無い文化でしょうからね。ま、この習慣が、勘違いから始まってたとしても~!笑 日本の水引を覚えて欲しいという、親心からかもしれません。


でもまだ引っ越したばかりで、飾る余裕はとても無さそうです。サンバちゃんがお喋りできるようになったら、これはね~ばーちゃまがね~、ってお話しするのも楽しみですね。

ねこブログですが、時々こういうのもやってま~す
なんでもありかーーーい
2つのボタンをぽちっとして頂けると、と~っても嬉しゅうございます


  
ポチ、ありがとうございました~

ホームページでウチの子グッズ販売中!