前回の仕事探しの時は、まだ65歳でしたが、誕生日を挟んで66歳となってしまったワタクシ。でもね、応募した時はまだ65歳でした。電話で年齢を聞かれた時、わりと元気よく「65歳です!」と答えたけれど、あと2日で66歳になっちゃうんだよね。でも今現在は65歳ってウソじゃないんだよね・・・と若干の引け目を感じつつ。笑
65歳の最初の再就職は失敗
でもその失敗で、しっかり勉強させて貰いました。今時WindowsのOfficeが入っていない会社なんてない!と思っていたのは、私の思い込みであり、それは世間の常識ではなかった。だから応募する時には、Officeが入っているかどうかの確認必須(^^ゞ
で、次は職種です。
実は「運命だと思ったけれど・・・」の記事を書いた時に、最近フォローしてくださった「妖精とぶらり散歩」のfairy333さんがコメントを入れてくださいました。そのコメントを拝見した時に、あぁ!そう言えば私、化粧品会社に勤めていた頃、一度葬儀屋さんで働いてみたいなぁって思っていたことを思い出しました。
何故そう思ったのかは不明ですが、人ひとりの人生の終わりに、ご家族やご友人など、見送られる皆様に心を寄り添わせ、そのお手伝いが出来たら、凄く素敵だな・・・と思ったのです。次の仕事を探そうと思った時に、よし!今度は葬儀屋さんに的を絞って探そう!と思いました。どうせなら、やりたい仕事に就くのが良い!!笑
ネットで近場の葬儀屋さんを・・・と思い、探しましたが、繋がる電話はコールセンターのような所で、私が希望する最寄り駅の施設の電話番号はなかなか特定できない。そこで〇〇駅の葬儀社で働きたい旨を申し上げ、知りたい電話番号をゲットしました。
「ところでこちらは現在大っぴらには従業員の募集はしていないのですが、どうして応募したいと思われたのですか?」
「はい。〇〇駅近辺の企業様を調べまして、募集なさっていないかお尋ねしているんです。お忙しいところ本当に申し訳ありません」
「はぁ~、それじゃ突撃応募なんですね~。笑笑」
こんな会話から始まって、先週の月曜日に面接。約1時間半の面接は、沢山の有益なお話が聞けて、それは楽しい時間でした。
そして昨日、採用担当の方からお電話を頂き「当社は先日も申しました通り、最小限の人数でがんばっております。少数精鋭ですが、〇〇さんにもそこに加わって頂きたいということになりました。少数だからこそ、皆が雰囲気を大切にし、和気あいあいと楽しく仕事をすることも我々の大きな目標のひとつです」
なんだかね、とても嬉しかったです。仰ることのひとつひとつが、私にとって嬉しいことばかり。えぇえぇ!お仲間に入れて頂く以上は、精一杯がんばらせて頂きます!と思いました。
採否の連絡待ちをしている間「確認させて頂きたいことがあります」と一度お電話を頂きました。
「〇〇さんはPCを主とする事務のお仕事をご希望のようですが、ご存知の通り弊社では永代供養も行っております。館内の清掃は、外部に委託していますが、ご遺族がお参りに来られるのは度々で、その都度ご焼香の灰を整えたり、軽く掃除をすることもお仕事の一つになりますが、それは大丈夫ですか?」
「小さな会社で長年働いて参りましたので、仕事中に指示されることは全て仕事だと捉えております。どんなことでも喜んでさせて頂きます」とお返事しました。
歯医者さんの時には感じなかった、じわじわとした喜びを感じています。しかも社会保険にも加入して頂けるとのこと。週に3日しか働かなくても、健康保険も厚生年金も会社が半額負担してくれるということです。
「たったこれだけの少人数ですが、当社利益率が非常に高いんです。だから掛けられる経費は潤沢です」その一言も嬉しかったなぁ。Officeの更新もしてくれるんだもんなぁ。笑
時給は歯医者さんの時と同額。元々はお寺なので朝が早く、勤務は8:30~18:00(毎日30分は残業がつくそうです)
大切な方を思ってお参りに来られる方々が、気持ちよくお帰り頂くために、私たちは出来る限りのあらゆる努力をしています!と仰る採用担当の方の言葉が、心地良く耳に残っています。
5月1日から勤務は始まります。果たして私に務まるのかどうか、若干の不安はありますが、精一杯がんばってみようと思います。
経過報告は後日またさせて頂きますね。
fairy333さん!思い出させてくださって、本当に有難うございました あのコメントを頂かなければ、きっとこうはなっていなかった!心より感謝申し上げます
※今回だって、続くかどうか分かりません。
お祝いの言葉はどうぞスルーしてくださいね。
65歳の最初の再就職は失敗
でもその失敗で、しっかり勉強させて貰いました。今時WindowsのOfficeが入っていない会社なんてない!と思っていたのは、私の思い込みであり、それは世間の常識ではなかった。だから応募する時には、Officeが入っているかどうかの確認必須(^^ゞ
で、次は職種です。
実は「運命だと思ったけれど・・・」の記事を書いた時に、最近フォローしてくださった「妖精とぶらり散歩」のfairy333さんがコメントを入れてくださいました。そのコメントを拝見した時に、あぁ!そう言えば私、化粧品会社に勤めていた頃、一度葬儀屋さんで働いてみたいなぁって思っていたことを思い出しました。
何故そう思ったのかは不明ですが、人ひとりの人生の終わりに、ご家族やご友人など、見送られる皆様に心を寄り添わせ、そのお手伝いが出来たら、凄く素敵だな・・・と思ったのです。次の仕事を探そうと思った時に、よし!今度は葬儀屋さんに的を絞って探そう!と思いました。どうせなら、やりたい仕事に就くのが良い!!笑
ネットで近場の葬儀屋さんを・・・と思い、探しましたが、繋がる電話はコールセンターのような所で、私が希望する最寄り駅の施設の電話番号はなかなか特定できない。そこで〇〇駅の葬儀社で働きたい旨を申し上げ、知りたい電話番号をゲットしました。
「ところでこちらは現在大っぴらには従業員の募集はしていないのですが、どうして応募したいと思われたのですか?」
「はい。〇〇駅近辺の企業様を調べまして、募集なさっていないかお尋ねしているんです。お忙しいところ本当に申し訳ありません」
「はぁ~、それじゃ突撃応募なんですね~。笑笑」
こんな会話から始まって、先週の月曜日に面接。約1時間半の面接は、沢山の有益なお話が聞けて、それは楽しい時間でした。
そして昨日、採用担当の方からお電話を頂き「当社は先日も申しました通り、最小限の人数でがんばっております。少数精鋭ですが、〇〇さんにもそこに加わって頂きたいということになりました。少数だからこそ、皆が雰囲気を大切にし、和気あいあいと楽しく仕事をすることも我々の大きな目標のひとつです」
なんだかね、とても嬉しかったです。仰ることのひとつひとつが、私にとって嬉しいことばかり。えぇえぇ!お仲間に入れて頂く以上は、精一杯がんばらせて頂きます!と思いました。
採否の連絡待ちをしている間「確認させて頂きたいことがあります」と一度お電話を頂きました。
「〇〇さんはPCを主とする事務のお仕事をご希望のようですが、ご存知の通り弊社では永代供養も行っております。館内の清掃は、外部に委託していますが、ご遺族がお参りに来られるのは度々で、その都度ご焼香の灰を整えたり、軽く掃除をすることもお仕事の一つになりますが、それは大丈夫ですか?」
「小さな会社で長年働いて参りましたので、仕事中に指示されることは全て仕事だと捉えております。どんなことでも喜んでさせて頂きます」とお返事しました。
歯医者さんの時には感じなかった、じわじわとした喜びを感じています。しかも社会保険にも加入して頂けるとのこと。週に3日しか働かなくても、健康保険も厚生年金も会社が半額負担してくれるということです。
「たったこれだけの少人数ですが、当社利益率が非常に高いんです。だから掛けられる経費は潤沢です」その一言も嬉しかったなぁ。Officeの更新もしてくれるんだもんなぁ。笑
時給は歯医者さんの時と同額。元々はお寺なので朝が早く、勤務は8:30~18:00(毎日30分は残業がつくそうです)
大切な方を思ってお参りに来られる方々が、気持ちよくお帰り頂くために、私たちは出来る限りのあらゆる努力をしています!と仰る採用担当の方の言葉が、心地良く耳に残っています。
5月1日から勤務は始まります。果たして私に務まるのかどうか、若干の不安はありますが、精一杯がんばってみようと思います。
経過報告は後日またさせて頂きますね。
fairy333さん!思い出させてくださって、本当に有難うございました あのコメントを頂かなければ、きっとこうはなっていなかった!心より感謝申し上げます
※今回だって、続くかどうか分かりません。
お祝いの言葉はどうぞスルーしてくださいね。
ポチ、ありがとうございました~
ホームページでウチの子グッズ販売中!
素晴らしいです!👏✨⤴️
去年のお義母さんの葬儀は、大きな斎場ではなく、個人の小さなアットホームな葬儀屋さんだったのですが、とても良くして頂きました。家からも近くてとても助かりました。
でもね、働いていらっしゃる方が皆さん御高齢で大変だなって思ったの💦
私もチラッとこのメンバーならお手伝いしてもいいかな、なんて思ったりしたよ!
人の為に動く事を苦にしない、献身的なままにはぴったりな職種だと思うよ。
でもあまり無理をしないで働いてほしいな〜🤗
おはようございます🌞
まずは、職場採用おめでとうございます💐
いや〜、ヒョウタンから駒ですね。
ポンままさんの所には、いつも沢山のコメントが寄せられて、その中でもちゃんと覚えていてくれて嬉しいです。
突撃応募してきた前代未聞(失礼!)のポンままさんに、面接された方は圧倒されて一目置かれたのですね。
そのバイタリティには頭が下がります。
葬儀社の仕事、私ももう少し若かったら挑戦してみたいところです。
歯医者から葬儀社と奇想天外な展開に拍手👏です!パチパチパチ
ポンままさんから「チャンスは待っててもダメ、自分からつかみに行くもの」と学ばせてもらいました。
いつも待ってばかりいる私にチャンスなんか来るはずないですね。
私も一念発起してチャンスを探しに行く勇気をもらえました。
来月からの新生活、応援してま〜す!
そして御自分からその世界に飛び込んで行かれるポンままさんのバイタリティには
頭が下がるばかりです。
例によって遊んでいるだけの私は、どんな世界の仕事についても何も分かっていないのですが
映画や本で接しています。
御存知かもしれませんが、「おくりびと」という映画は本木雅弘演じる納棺師を描いたものです。
そして、「お見送りの作法」はちょっと違うがそのイギリス版で、
どちらもしみじみとよかったですよ。
すご~いことですよ~。
どこに行っても実力を発揮できるのでしょうが、
fairyさんのコメントがきっかけで、というところがまた良いです~!
ブログが取り持つ縁って素敵ですよね。
あ、ヒントもらっちゃいました。
次の物語のアイディアが浮かんだわ (笑)。
新しい職場でのご活躍、期待してます。
しか〜も、やってみたい職種で良かったですね。
守る家族がいる間での仕事と、
自分のための仕事では捉え方が違いますもんね。
ままんはこれまで、守りたい家族のために
頑張って来られたんだから、
これからはやりたい事をやって欲しいです。
万が一、今回の職場もしっくり来なかったら
次のやってみたい!をやってみるってのがあって
全然良いと思います。
まずは、新たなお仕事頑張ってください!
おめでとうございます!
ご葬儀社とお聞きして、えっと思いましたけど読ませていただいたら遣り甲斐がありそうな素敵な会社なのですね。
ポンちゃんままさんのスキルが存分に生かせますよう願っています。
あと、舟を編むがお好きと聞いたら何だかままさんとみどりさんが重なりました。
華やかなお化粧品の会社からイメージ地味目な会社への変遷とか。
お仕事に対するまっすぐな姿勢とか。
辞書編集者、生まれ変わってからじゃなくてもポンちゃんままさんなら十分いけそうです。
他の方へのリコメなねにスミマセン(^_^;)
ありがとうございます(*^。^*)
葬儀屋さんっていうと、娘もちょっと怪訝な感じ
だったんだけど、私は働いてみたかったのよね~。
そうかそうか。かあちゃんのお義母様の時は
良い葬儀屋さんでお見送りが出来たのね。
それは良かったね(^-^ )
そうそう!今回はね、歯医者さんの時と違って
わりと高齢の方もいらっしゃるようなのよ。
(私と同年代のね)笑
だからあんまり違和感なさそう(^o^;)で、
そこもちょっと嬉しいんだ~。
いや~、人様のお役に立ちたいという
気持ちはあるけど、そんくらいで大丈夫かな~って
ちょっとだけ思ってますf(^^;)
はい(^^ゞ無理をすると言っても
たった週に3日だからね~。でも気を付けます。
いつもありがとうm(__)m
ありがとうございます(*^。^*)
fairy333さんのお陰で、働きたいと思っていたことを
思い出すことが出来ました(^^ゞ
コメントはですね、何度も何度も繰り返し読み返して
とても有難いなぁといつも思っているんです。
ですから忘れるはずなどありません。笑
本当にねぇ。突撃応募って言われた時は
思わず爆笑しちゃいました。
隣の晩御飯じゃぁないんだから~(*≧艸≦)
採用担当の方も、かなりPCには精通されていて
Officeのことも、結構深い話が出来たので
お!これは使えるかも・・・と思って頂けたのかも。
葬儀社の仕事と言っても、接客は営業部の
方たちがなさるようなので、人手不足の時に
お手伝いをする・・・ということになりそうです。
PCの仕事も楽しいですが、そういうことも
とても楽しみにしているんです(^-^ )
いえいえ~。ただ単に向こう見ずなだけで
お恥ずかしい初老でございます(^o^;)
どこまで皆さんのお役に立てるかわかりませんが
とりあえず全力でがんばろうと思っています。
本当にありがとうございましたm(__)m
そうか、そうでしたね。
zooeyさんは余りお仕事をなさった経験が
無いと仰ってましたよね。
私も本当は専業主婦が一番やりたい仕事でしたが
その夢は打ち砕かれてしまいましたので(^o^;)
でもね、仕事をやる以上は、楽しみながらやりたいし
当然結果も出したい。
だから結局いつも「仕事好きなんでしょ?」と
誤解されてしまいますf(^^;)
あぁ!「おくりびと」もちろん観ましたよ~。
確か二度ほど。とても良い映画でしたね。
「お見送りの作法」はまだ観たことがありません。
こちらも必ず観てみます(^^ゞ
いつも貴重な情報を、ありがとうございます♪
えーーー?ホントですかぁ(^o^;)
私、人より押しが強いのかなぁ。笑
ね~。本当にね、どうしよう・・・と困っていたんです。
そんな時にfairyさんがコメントをくださって
俄然やる気になりました。
そうですね~。そもそもポンちゃんと
出会ったことから始まって、
ブログを始めて色んな方々と出会って。
そして仕事を決める時に
ブロ友さんからの助言で決まる・・・なんて
奇跡の連続のようですよね。
その何もかもが、私には必然だったのでは
ないかと思います。ご縁を大切にして参ります。
ありがとうございます(*^。^*)
精一杯がんばりますっ(^^ゞ