ねこなんて大っ嫌い

ってずっと思ってたのに。
死にそうな子ねことの出会いが生きる力を与えてくれました。
バツ2でも結構幸せにやってます!

久し振りの本棚整理(^^ゞ

2020-10-05 05:55:55 | 収納
昔から、三度の飯より本が好き。いつか自分専用の本棚を買って、好きな本を好きな時に手に取って、いつでも読める環境にしたい!そんな夢が叶ったのは、今から何年前だったか。

ですが、本好きゆえに、否応なく本は増える訳で 買ってきた分、処分をしなければなりません。(手前にあるのが新しい本)


そして作家さんごとに並べるので、こうして一つの棚が一人の作家さんで埋まってしまうことも。(上段:山田詠美さん 下段:花村萬月さん)


並べた上で写真を撮っておくと、同じ本を買ってしまう危険が回避できます!(上段:山田詠美さんと宮部みゆきさん 下段:森瑤子さんと小路幸也さん)


先日第二夫から電話が掛かってきて「あないに本ためて、どーすんの?捨てへんの?」と聞かれました。


「だってさ、ちょっと気分が落ち込んだ時は、有川浩さん読もうかな~とか、ハイテンションの時には、詠美さんだな!とか。その時の気分で読みたい本があるじゃない?」と、私。


「へ?本て、1回読んだら終わりちゃうのん?それやったら、オレがヘビメタ聴くのと全く一緒や~ん」ってお前、今更か?と思いましたが。まぁ確かに本は一度読んだら捨てる、って方もいらっしゃいますが、私は何度も繰り返し読む派です(^^ゞ


特にね、仕事や私生活で疲れた時は、小野不由美さんの十二国記が最高ですね。通算したらこのシリーズ、20回くらい読んでるかもしれません。(続編の新刊4冊はデスクの本棚で温めてます 笑)


毎日の読書時間は、通勤電車の中と就寝前の数十分。単行本は持ち歩くのが重いので、大好きな作家さんのものだけです。一番左のトラッシュから5冊は、詠美さんのサイン入り 私の宝物です あ!そうだ。学問にサインして頂いた日にポンちゃんを拾ったので、詠美さんのニックネーム「ポンちゃん」を頂いたのでした。


え?あ、そうです。学問は娘の分と私の分で2冊あります。勿論どちらもサイン入りですよ


宮部みゆきさんの単行本も結構あります。「火車」などの社会派小説が素晴らしいです。


でもこの方、時代物を書かせると一段と魅力が増すのですよ。孤宿の人なんて、文庫本を電車の中で読んでしまい、嗚咽しそうになっちゃって、変なババァと化してしまいました。笑


玄関に運んでからの撮影になったので、量がよくわかりませんね 今回は2袋半処分です。


偏った考え方の両親の元、偏った考えの大人になってしまった私に、たくさんのことを教えてくれたのは本でした。勿論、育ててくれた両親に感謝はしていますが、私を今の私に育ててくれたのは、間違いなくこの本たちです。

死ぬまでに、あとどれくらいの本を読むことが出来るのだろう・・・。新たな本と出会いながら、古い本とも仲良く付き合っていきたい。私の本棚整理は、これからも必要不可欠、重要事項です(^^ゞ

でもこれ、結構時間がかかるのよね~。
実際体力的にしんどくなってきたー!笑
2つのボタンをぽちっとして頂けると、と~っても嬉しゅうございます


  
ポチ、ありがとうございました~

ホームページでウチの子グッズ販売中!






最新の画像もっと見る

14 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
zooeyさん♪ (ポンまま)
2020-10-07 22:10:39
zooeyさんもお若い頃だったんですね~。
お亡くなりになった後、森瑤子さんの娘さんが書かれた本が
話題になったじゃないですか?
それも余り良いお話ではないという噂で・・・。
それ以後、森瑤子さん関係の本は
読んだことが無かったんです。
島崎京子さんのその本のことは、
全く知りませんでした。
貼って頂いたリンクから
zooeyさんの記事を拝見して、俄然読みたくなり
今日、仕事中に(コラッ!)ネットでポチして
早速購入いたしました(^^ゞ
やっぱりzooeyさんの文章は素晴らしい!
またしても引き込まれてしまいました。
フォローありがとうございますm(_ _)m
私も早速フォローさせて頂きました(*^。^*)
楽しみに拝見させて頂きます♪
返信する
Unknown (zooey)
2020-10-07 10:36:06
森瑤子は私も若い頃、とても好きでした。
近年書かれた島崎京子の「森瑤子の帽子」はお読みになりましたか?
とても意外なことが多々ありました。
簡単な感想を書いておりますので、よかったらご笑覧ください。
https://blog.goo.ne.jp/franny0330/e/ae27f5f9405a85f0680cdae4e53ddfbd
こちら、フォローさせていただきますね。
返信する
zooeyさん♪ (ポンまま)
2020-10-06 17:55:25
zooeyさん初めまして、ポンままと申します。
コメントありがとうございます(*^。^*)
そうですかー。
愛読書が共通しているというのは
何だかとても嬉しいです。
青春のバイブルは森瑤子さんでした(^-^ )
彼女の、凛と背筋を伸ばした雰囲気が
作品の随所にも表れているように思い、
お亡くなりになった時は本当に残念でした。
あ~コンマリさんですかー。
私の趣味のひとつは整理整頓なので、
チラッと書店で拝見しましたが
私には合わないな・・・と、その時思ったのでした。
「ときめく、ときめかない」は
私の整理術とはちょっと違うかなと。笑
そうですか。本についてはそんなことを
書かれていたんですね。
私もzooeyさんと同意見です。
「二度と読まない」人にとっては、
有効な方法かもしれませんけどねf(^^;)
リンクを貼って頂いていたので
zooeyさんのブログに少しお邪魔させて頂きました。
とても落ち着いた感じの、素敵なブログでした。
何より文章がとてもお上手で、記事に引き込まれました。
よろしかったらまた、お気軽にお越しくださいませm(_ _)m
返信する
Unknown (zooey)
2020-10-05 23:25:26
はじめまして。
お写真の本棚、私の本棚とちょっと似ているかもです。
宮部みゆき、山田詠美、森瑤子、有川浩なんて丸っとかぶっています。
コンマリさんの「人生がときめく片づけの魔法」は素晴らしい本だと思いますが、
その中で、本は二度と読まないからさっさと処分すべきと書かれているのを読んで
この方は読書の楽しみを御存知じゃないとつくづく思ったのでした。
返信する
おかっぱさん♪ (ポンまま)
2020-10-05 22:36:43
こうして見るとね、やっぱちょっと
数が多いよね~f(^^;)
本棚の対面にソファーが置いてあったでしょ?
そこに寝転んで、この本棚を眺めているだけで
ホントに幸せ感じてたんだ~最初の頃。
今も勿論嬉しいけどね。
おかっぱさんはさぁ、車通勤でしょ?
あたしも通勤が電車じゃなかったら、
こんなに読書生活が続いていたかどうか
分かんないよ~。
寝る前の数十分も、日によっては
10分しか取れなかったりね。
だから休日前の夜がすんごい楽しみなのよ~。
時間を気にしないで読める!ってね~。
あたしは元々、おかっぱさんみたいに
自力で考えることが苦手なアフォ~なのよ。
だから余計に本から色々教えて貰えるって感じるの。
自分で考えられる人は、読む必要ないのかも、
って時々思う (´▽`;) '`'`
それなのに、押し付けちゃってごめんね~(ToT)
おぉ~!読みたいと思った本は
是非買ってみて!そんでよかったら
私にもそれ、教えてけれ~ヾ(≧▽≦)ノ
返信する
小豆ママさん♪ (ポンまま)
2020-10-05 22:26:42
おぉ~!
ママさんの大好きな本?
それ、気になる~(*≧艸≦)
めっちゃ気になります!
あれかな~?やっぱり十二国記かな~。笑笑
これね、若い頃からの夢だったんですよね~。
沢山の本に囲まれて、読みたい時に好きな本を
直ぐに読めるっていう生活。
やっぱり贅沢なことなんでしょうか?
でも×が二つもついちゃってるから
出来たことかも~ε=(>ε<)
普通は皆さんそうですよね~。
大切な本だけ、手元に置かれる。
「ポンちゃん」はそうだったんですよー。
詠美さんのサイン会の帰り道に出会って
うちの子になったので(*^。^*)
でへへ~。オタクっぽい私の片鱗が
この記事に表れてますよね~ (´▽`;) '`'`
薄気味悪がらないでくださいねヾ(≧▽≦)ノ
ウソウソ~ウソですよ~。爆
返信する
桜吹雪さん♪ (ポンまま)
2020-10-05 22:18:16
そうなんですよね~。
本棚を買ったばかりの頃は
わりとスカスカだったのに、気付けば
この有様ですf(^^;)
精神的に疲れるとね、逃げたくなっちゃうんですよ。
現実逃避には、本が一番手っ取り早いんです。
活字を追えば、頭の中はそれで埋められていくので
その間、何も考えないで済むでしょ?
結局、あかんたれなんですよ~(ToT)
そうそう、お気に入りの作家さんが沢山いると
本当に様々な物語があるので
その時の気分で、作家さんを選んで読めば
気持ちが落ち着くんですよ。
やっぱりね~。断捨離って言われてるのに
私は世の中の流れに逆行してるようなもんですよね。
桜吹雪さんは、ちゃ~んと流れに乗ってらっしゃる!
お宅もシンプルそうで、とても素敵ですもんね~。
我が家はもう!ぜ~んぶガチャガチャです(ToT)
旅のお疲れは取れましたか?
いい旅をなさって、疲れなんかたまらなかったかな~。
返信する
チロルママさん♪ (ポンまま)
2020-10-05 22:10:00
チロルママさん、こんばんは~!
そうでしたね~。
チロルママさんも私と同じ
読み返す派でしたよね~(^-^ )
あ~でも厳選されてるんですね?
私は気に入った作家さんを見付けると
とりあえず数冊は揃えちゃうかな~。
でね、読んだ後処分しちゃうと、同じ本を
また買っちゃうんですよ、アホォでしょ?
なので、それほど気に入った作品でなくても
取っておくんですf(^^;)
数年経って読んでみると、面白かった!
みたいなこともありますしね。
読む時の年齢が違うと、受ける感覚もかなり
違ったりするんですよね。
漫画本のそれ、なんか分かる~(*≧艸≦)
私もそれがあるから漫画、あんまり読まないのかな~。
漫画を読む時間があったら
小説読む方が楽しいと感じるんですよね。
活字は想像力を逞しくしてくれるでしょ?
それが好きなのかもしれません。
それって妄想ババァ!?(ё_ё)
ひゃ~Y(>_<、)Y
我ながらハマり過ぎて怖いです~。笑笑
返信する
すずちゃんのかあちゃん♪ (ポンまま)
2020-10-05 21:58:28
おぉ~!
すずちゃんのかあちゃんも宮部みゆきさん
お好きなのね~(*^。^*)
うんうん、部屋で読む!それ正解です(^^ゞ
えーーー?かあちゃんは
ええとこのお嬢さんやったの~?(ё_ё)
私は子供の頃、本を買ってもらった記憶は
殆んどありまへんf(^^;)
父がいつも小説を読んでいて
私が高校生くらいの頃だったかなぁ
家にある本を読んでみたのね。
それが黒岩重吾さんだったり、松本清張さんだったり。
横溝正史さんのも沢山あったな~。
それが面白くて、私の本好きの始まりはその頃なのよ~。
なるほどね~。息子さんたちは
私と同じだ!親に勧められるより
自ら面白いと思って読み始める方が
本好きになる可能性が高いってことなのかしらね~。
うちはね、娘は私の影響で、本好きになったけど
息子は今は殆んど読んでないんじゃないかな~。
あんまり家に行ったことないから、分かんない(*≧艸≦)
本棚で同じ本を買ってるのを見たら
きっと嬉しいだろうな~(^-^ )
返信する
Unknown (おかっぱ)
2020-10-05 17:38:55
こんばんは。
凄い本棚ですね!
圧巻です!!
私も、読みたいなって本はあったりするけど、
読み慣れない私は読むのが遅い(笑)。
そして、読む時間を割くのが下手なんですよね。
それでも、好きな本とかある。
ままんが送ってくれた本からも
納得したり気づいたりあって、
ままんが言っていた、本は人生のバイブルの意味
分かった気がします。
今も読みたい本が2冊あるの。
よし、取り敢えず買うぞ〜!
返信する
Unknown (小豆ママ)
2020-10-05 17:11:51
たくさんの蔵書たち
私の大好きな本も見つけました~
その時の心境で読む本をセレクトできるっていいですね
大好きな本を手元に置いて 読みたいときに読める環境ってなかなかない贅沢です
私も本は大好きですが 大切な本だけ残しておく派です
「ポンちゃん」のネーミング そんなエピソードがあったのですね
この記事を拝見し ままの本が大好きって気持ちが伝わってきました
心がほっこりする記事です♪
返信する
Unknown (桜吹雪)
2020-10-05 11:48:56
もの凄い量の本ですね!ビックリです。

あと私は私生活で疲れた時、どうしても本を読む気にならないタイプ。
でもポンままさんのように、ジャンルや系統が違う作家さん達の本が家にあれば、読みたい気持ちになれるかもですね~
私は数か月前、好きな本だけ残して、あとはブックオフに売りました。

あと本は、たまると結構重たいので
大変ですよね。
何だか私もいろんなジャンルの本を読みたくなってきました。
読書の秋、いいですね~
返信する
Unknown (choco_d266)
2020-10-05 10:17:44
こんにちは~チロルママです♪

私も何度も読み返す派でーす(^-^)
でもポンままさんみたいに全部置いてない(>_<)
読み返すだろう本と大事な書籍以外は
お友達回して その友達がまた他の人に回して~って感じで
私に買われた本達は旅に出てしまっています(笑)

私ね漫画本を読むのが苦手で…
どの順番に読めば良いのか?頭こんがらがる(^o^;)ブキヨウスギ
これって本好きとは言えませんよね(^-^;

あ~最近 本買ってないなぁ。
ちょっと近々 本屋さんに行ってみようかなo(^o^)o
返信する
Unknown (suzu)
2020-10-05 07:26:44
凄い蔵書ですね❢
私も宮部みゆきさん大好き❣
「火車」も「孤宿の人」も読みました。私は一人、部屋で泣きました😭
私の場合、子ども時代は、少年少女文学全集などを買い与えられ、凄いハードカバーの本達に圧倒されて、読むことのプレシャーに押し潰され、本嫌いに💦
大人になって、自分のお金で、自分の好きな本を買えるようになってから、本好き(ポンちゃんままさんの100分の1くらいの本好き)になりました。
自分の経験から、子どもたちには絵本以外は買い与えませんでした。今二人の息子の本棚を見たら、不思議と同じ本を買っていたりして面白いです。
返信する

コメントを投稿