未熟者のつぶやき

日々のできごとを備忘録的に記録しています。

配送途中で引っかかったらしい

2012-03-17 06:00:27 | Brompton

今日、アメリカの自転車屋さんから連絡がはいり、「数日前にあなたのBromptonをUSPSから配送したのだけれども、今日、USPSから我々のショップに連絡があり、2500ドルを超える商品の配送についてはアメリカ政府のチェックを受けなければならないと言われ、対応に追われている。」といった趣旨のことが書かれていた。

「過去5年間でこんなことは初めてで、できるだけ早く対応するけれども、もし配送方法を変更したい場合は連絡をもらえれば対応するけれども、送料に影響が及ぶ可能性がある。」とも書かれていた。

とりあえず、「1ヶ月くらいは待てるし、もし問題解決のため配送方法の変更がベストだと思うなら、連絡をくれ。」と返事をしたけれども、すんなりは行かないねぇ

局留めのままになっているのには気がついていたのだけれども、そんなことになっていたとはねぇ

アマゾンくらいで少額商品の個人輸入くらいなら楽だけれども、10万とか20万円を超える製品の個人輸入となると、ある程度、英語でやり取りをやる覚悟がなければお勧めはできないかもしれない。

まぁ、今回は色々なパーツを取り付けているので金額が$2,500を超えてしまったのだけれども

ということで来週中に自転車が到着することはないな。


Bellのヘルメットをオーダー

2012-03-15 07:03:59 | インポート

自転車用ヘルメットは持っているのだけれども、通勤用という感じではないので通勤用にBellのMUNIというヘルメットを新たに購入することにした。

色は目立つように白。

購入先はUSで価格は送料込みで¥6,038。
日本で買うと同じ色のモデルが¥9,450なので、約¥3,400のセービング。

まだ購入はいいかなと思ったりしていだけれども、円安が進行していてこの先為替がどうなるのか分からないので、80円台前半のうちに購入することにした。

Bromptonは為替が76円台のときに購入し、決済は77円台だったので、為替的にはとても良いときに購入できたのかもしれない。
とは言っても、不具合があれば、とんでもないことになるのだけれども


USPSからの連絡

2012-03-14 20:47:45 | Brompton

今日の午前9時過ぎ、USPSから「あなた宛の荷物を預かったので、お宅に到着するまで、この番号で追跡可能です。」というメールを受け取った。

荷物は当然、Brompton

思ったよりも早かった

荷物が着くまでは安心できないし、着いたとしてもオーダーした商品の一部欠品や輸送中の傷などがあるかもしれない。
何かあると非常に面倒なので、何もないことを今は祈ろう。

オーダーから到着まで6週間といったところか


為替の動向

2012-03-10 02:42:59 | 個人輸入

日銀の金融緩和とインフレ目標の導入で為替の傾向が変わったように思う。

Bromptonをオーダーし、VISAでの決済金額は既に確定して、1ドル77円ちょっとでの換算額となっている。

先ほどのアメリカの雇用統計の結果も景気回復を反映しているということで、現在、1ドル82円台半ばでの推移となっている。

ポンドも金融緩和をきっかけに現在、1ポンド129円台での推移となっており、来週に予定されている日銀の会合の結果によっては更に円安に進むことも有り得ると思う。

多くの識者の予想では来週の日銀の会合は現状維持らしいけれども、一部の識者からは、前回の金融緩和で株価の上昇や円安を誘導できたのだから、来週、更なる金融緩和の発表があるかもしれないという声が上がっているらしい。

素人である私には為替の予想はつかないけれども、少なくとも現状の為替相場であれば、まだまだ海外製品は個人輸入した方が安いかもしれない。

タグホイヤーなども日本で買うよりは数万円安く買えるから、それはそれで良いと思うのだけれども、時計が不調な場合、普通の時計屋さんで修理してくれるのだろうか