台風18号の影響らか朝から雨である。午後には晴れると言っているので散歩は
午後にしょう。昨日の散歩で多摩川の下流の石川酒蔵の近くの道に面した場所に
お稲荷さんがあったので、写真を撮った。日本では、昔からお稲荷さんが町の
あちこちで沢山見かける。この稲荷神社は京都の伏見稲荷大社を総本宮として
の稲荷神社で、稲荷は穀物・農業の神であるが、現在は、商工業を含めた産業
全体の神や健康祈願の神として信仰さけている。そのため、農村だけでなく
市街地でも、小さなお稲荷さんを見かけるのだ。このお稲荷さんの両サイド
にいるキッネはあくまでも神のお使いであり、熊野神社がカラスで八幡神社の鳩
や氏神さまの狛犬と同じなのだ。私の母の実家は佐賀市の中心で、明治時代から
佐賀でも知られた写真館であったが、終戦後引き揚げて来て、約2年間ほど生活
した場所であった。この写真館は、広大な庭に、やはりお稲荷さんがあり、よく
供え物が置かれているのをおもいだす。これも商売繁盛の神としての信仰から
設置したものであろう。お稲荷さんが何を祭っているかを知るのはキツネの口に
くわえている物で判る。すなわち、稲の場合は、お米、鍵の場合は、産業の繁栄
などとキツネが教えてくれるのだ。私も、知らなかったが皆さんは知って
いましたか。