社労士(社会保険労務士)さんのひとり言

社会保険労務士ブログは早く卒業して、グルメブログにしたいものです。

障害年金が支給された。

2020年03月19日 16時00分31秒 | Weblog
今日、障害年金の支給があったとメールが来た。

その後、お金を払いたい…とのことだったので待ち合わせのスーパーまで行って…。

お金を受け取って、この仕事は完了となりました。

結構、あーだこーだと迷走した例だったけど…。

終わってみたら、もっと上手く出来たかも知れない…という気がしないでもないな…と。

医師からの診断書で、もっと細かい話をしておけば、支給が早まったかもしれない。

1か月程度ではありますが…。

ただ、閉院した医院の初診日を証明するという離れ業は、なかなか出来ることではない…と自画自賛します。

街角年金で最初から担当者を固定できたのは成功だったし…。

医師への説得が嵌ったのも大きかった。


障害年金なんですけど…。

ある意味では弱者ビジネスみたいな言い方をされる方もおられるけど…。

やはり、障碍者にとっては大きな糧になります。

生活保護という選択肢もあるけど、生活保護には縛りがありますしね。

簡単な事例では障碍者自身でやればいいと思っています。

それでも難しい場合に社会保険労務士が関与することには、大きな意義があると思うのですよ。


紹介者のK社会保険労務士の連絡したけど電話にも出ないし、LINEも既読にならない。

どうしたんだろうな??
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しいクレカが来た。

2020年03月19日 14時31分01秒 | Weblog
「ICカードで暗証番号を間違えたから…。」(2020年3月11日投稿。)で触れた件。

クレカの暗証番号間違いが累積したためICチップがロックされたわけですが…。

今日、新しいカードが送られてきました。

カードの更新ではなく、再発行扱いのようです。

というか、私はクレジットカードごとに暗証番号を替えているので…。間違いやすいんだよね。

ICチップ付きになって逆に不便な結果になっちゃったな。


「社会保険労務士電子証明書 利用申込書」の実印を押す。

実印を押すのは「母からの相続時」以来だな。

後は郵便局へ持って行くだけです。


知人が父親と絶縁しているんですけど…。

その父親が認知症らしく、体調も宜しくないらしいです。

知人曰く「直葬にする。」とか。

私が「坊主を呼ばないと、納骨させてくれない場合がある。」というと…。

「うちは散骨だから。」

直葬って調べてみたら10万円しないところもあるんですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

銀行⇒市役所⇒スーパー⇒すき家。

2020年03月19日 12時10分42秒 | Weblog
銀行⇒市役所⇒スーパー⇒すき家。



電子証明書を取り直す。


まあ、1回書いたので詳細は書かないけど…。

前のときは、電子申請は不安定だったし、手で持って行った方が早かったのですよ。

また、窓口と話すことで、ある程度の情報は手に入ったですからね。

だけど、強制的に電子申請の範囲を決められたから対応しないといけなくなった…ということです。

2軒のうち1軒は、マイナンバーのときにクラウド化することになって、契約を外れたんだよね。

もう1軒は、1年契約だから、どうなるか分からない。


銀行は人が多かったなあ。

20日払いの前日扱いになるからですかねえ??

それと、3台あったATMが1台減っていました。古いタイプだったので、除却したんでしょうねえ。

市役所も人が多かったです。印鑑証明を取るのに、20分ぐらいかかった。




スーパーで卵を買う。

これも何回か書いたけど…。父が「すき家」で卵を買って帰ると「スーパーで買った方が安い。」と五月蠅いので。

牛丼に入れる卵は「すき家」近くのスーパーで卵を買うんですよ。


写真は、やはり「マスク品切れ」なのだ。



牛丼中盛。


父の友人が遊びに来ていて、ずっと外で話をしています。

牛丼が冷えてしまうねww
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝ウォーキングの風景。令和2年3月19日。写真が数枚残ったのでww

2020年03月19日 09時29分16秒 | Weblog


セブンでコーヒー。


セブン店長が「新しいローソンはどんな感じですか??」と言われる。

「まだ工事中で、青い看板も付いていない。」と答えましたが…。

やはり気になるらしいですね。

ローソンは同じ街中に3店舗あって、それは同じオーナーなんですけど…。

同じ街に、もう1つとなるとセブンより多いことになります。

もう1つ。このセブンは2店経営なんですよね。

セブンも3店舗目を言って来るかも知れない。

ローソンが「4店舗目も経営が成り立つ。」と判断したことから、セブンも3店舗目を計画してもおかしくはない。



すぐに家が建つとの話でしたが、全然、その素振りが無い。

写真だと分かりづらいですけど、結構、坂になっているんですよね。

だから家を建てるにも、特殊な構造にするか…。平地にしてしまうかなんですけど。



ホタルブクロだ。



花。



美容室の激戦地だからねえ。

客の取り合いだわ。


今日の「朝ウォーキングの風景。」と「フグアラと豆腐のちり鍋。」は、iPhone11で撮影した写真を使っています。

いわゆるコンデジが不良で、写真をコンピューターへ移せなくなったからなんですけど…。

今朝、iPhone⇒コンピューターへ写真を移行させたら、何故かコンデジで撮った写真も一緒に移行してましてね。

ホント、訳が分からない。


iPhoneも2回、コンピューターに画像を移せなかったことがあって…。

1回は何とかしたんですけど、1回は写真を削除です。

どうも、コンピューターとの連携がうまく行かないんだよね。


コンデジについては、私が転んでから機能がおかしくなったので…。

コンデジにはかわいそうなことをしたんですけどね。

ちょっと安くて気楽に撮れるのを買いますかねえ??

iPhoneはピントも合うし写真は奇麗なんだけど…。街中で気軽に撮影できるという感じじゃあないんだよね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝ウォーキングの風景。令和2年3月19日。蕾付け 通学を待つ チューリップ

2020年03月19日 09時10分15秒 | Weblog


酒飲みは甘いものを食べるべきではない。

と言いつつ、食べてみたいのが本音だね。



地下構造を取り壊した後。

もう、鉄骨を置いてあるってことかね??



花。



枝垂れ桜も咲き出した。



花盛り。



月2回ぐらいしか開店しないコーヒー豆屋。

試飲できないと何をするんだろうね??



笑顔も必要だが、情報もだな。



調剤薬局も支払方法が増えた。



セブンさんからは「『いろはす』を入れておきますから。」と言われた。

別に同じ水だからどうだっていいけど。





7時30分のチェック。

今日は少ない。





蕾付け 通学を待つ チューリップ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝ウォーキングの風景。令和2年3月19日。

2020年03月19日 08時47分18秒 | Weblog
昨日の写真から。


花。



ある原因からiPhone11で撮影したため、5倍しかズームが効かない。

そのため、ネコを撮っても、この大きさにしかならなかった。



花。



チューリップが咲くと春よねえ。



花。


今日の写真。


イートインローソン。



いつも思うんだけど、いちいち「課金中」なんて表示せんでも…。



花。



新しいローソンの建設現場。

弁当ガラは暈(かさ)が大きいからねえ。



信用保証会社って、CICを覗くだけなら要らないんじゃあないか…と。

他の信用を評価するから信用保証なんじゃあないか…と。

CIC⇒割賦販売法および貸金業法の両業法に基づく指定信用情報機関の1つ。



薬店の表示が大きくなったww
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フグアラと豆腐のちり鍋。

2020年03月19日 08時45分48秒 | Weblog


和食Aに入った。


お客さんは予約が1組だったけど、飛び込みで1組が入り…。

カウンターに2組入ったので、まあまあなのかな…と。



付き出しは枝豆。



「フグアラと豆腐のちり鍋」を頼んだら、固形燃料が出てきた。

いつもは、ガスコンロというか…。カセットフータイプが出るんだけど…。

給仕さん曰く「ガスコンロが足らなくて。」とのこと。

おそらく予約客のコースに鍋が入ったのだろう。

フグのコースなんかが入って、フグアラが大量に発生したのかも知れない。

「私なんかは(ガスコンロより固形燃料タイプの方が)楽なんですけどね。」

あっそう。



「ちり」のセット。



骨入れは重要。



固形燃料が燃えるの図。



すぐにできた。



豆腐が良いね。

豆腐だけをお代わりしたいぐらいだ。



フグアラも悪くない。




カニクリームコロッケ。

500円で、これなら充分。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする