社労士(社会保険労務士)さんのひとり言

社会保険労務士ブログは早く卒業して、グルメブログにしたいものです。

名前が伝統に縛られる。

2023年11月10日 15時08分40秒 | Weblog
姪の子供が産まれたので、まあ良かったねって感じ。

父からしたら姉の子が産んだ曾孫は3人目。

上の姪が、今回男の子を産み…。

下の姪が、今年、女子を産んだ…と。

下の姪は、数年前に男の子も産んでいるから…。

計3人。

まあ、めでたい。


名前だけど…。

下の姪2人が産んだ子は、キラキラネームではなく…。

女の子の名は、少しひねっているような気がしますが…。

キラキラネームとまでは行かない。

上の姪の子は、旦那の家は、名前に1つの漢字が代々続いているらしく…。

名前の選択肢は、かなり狭まるらしい。


そういえば、私の上司に僧侶の家系があり…。

男系には全て「定(じょう)」が付くとかで…。

僧籍を取っていなくても「〇定」という名前。

息子さんもJRに勤務しているらしいけど…。

「〇定」。


そういえば、先祖から子孫に降りるたびに数字が1つ増えるって家系もあって…。

10代目が「十(とお)」先生。

残念?ながら子どもさんは女性しか生まれずで…。

「十一」君は幻になったとか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウインドブレーカーが3シーズン目に入ります。

2023年11月10日 14時53分59秒 | Weblog
クリーニング屋⇒駅前デパート⇒スーパーマーケット⇒ローソン。


クリーニング屋。

ウインドブレーカーを持って行く。

「令和3年~4年冬シーズンのウインドブレーカー。」で買ったので、「令和3年~4年冬シーズン」「令和4年~5年冬シーズン」に続いて3シーズン目に入ります。

高かったけど、持つには持つww


それと、レジがスマートレジってやつで…。

12時から13時ぐらいまでは、レジが自動集計で使えないんだってww

便利なのか便利ではないのかが分からん。

結局、クリーニング品を持ち帰るときに支払ですって。


駅前デパート。

セーターを買う。

予算は商品券1万円以内でしたが…。

普通に買ったら2万円超のものもありww

結局、薄手のセーターを1万円で買いました。


スーパーマーケット。

C社社長夫人から電話。


ローソン。

まだアイスコーヒー。

深夜営業休止のために、入口の箇所に分厚いカーテンで仕切りが作られ…。

外には商品を持ってきたときに営業外だと拙いので冷蔵庫が置かれていました。

今から、コンビニも閉店や深夜営業休止が増えそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

絶体、通らないと思うww

2023年11月10日 12時40分08秒 | Weblog


dカードから「アメリカン・エキスプレス」のプラチナカードのインビテイションが来たww

つーか、通りっこないじゃん。

dカードの普通カードでも1か月もかかったのにさ。

おそらくゴールドだと1年かかって審査でさあ。

プラチナなら、即落ちしたりしてね。

招待されているのに落とされるってのはストレスが溜まりそうよね。



それとなく裏面に年会費165000円って書いてある。

私のdカード使用って、ほとんどがdocomo。

docomo料金は、月1万円行かないから会費の方が高くなるというアホウみたいな話ww




弁当を買って帰った。

父が量を食べないので、私も合わせたけど…。

物足りないww
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝ウォーキングの風景。令和5年11月10日。

2023年11月10日 08時58分57秒 | Weblog


小さなミカンぽい果物。



朝、雨が降ったらしい。

止んでいたので遅れてウォーキングに出たけど。

帰るまで雨は降らなかったですね。



たまに小さい道を歩いてみる。





花。



レモンですね。

紅茶に入れて飲んでみたいな。



子ども用に置いてある消毒薬。




寝坊したので中間チェックもイマイチ。



リングというよりも切れ端ww




もうそろそろアイスコーヒーだと寒くなりそうね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四方竹は「しほうちく」。

2023年11月10日 08時51分06秒 | Weblog
和食Wに入った。

昨日は、私と電力会社の人で2人。



確か、去年も、このブログで紹介したはず。

四方竹と書いて「しほうちく」と読むらしい。

高知の名産で、原産地は中国。


味は灰汁が強いイメージ。

細いから軟らかく食べやすい。



クジラの刺身。

「これで終わりですかね?」と聞いたら、マスターは「大丈夫でしょ。」と応える。

安定したルートがあるみたいね。


味はクジラそのもので柔かい。

獣感ってのかね?




久しぶりに2万歩を超えた。



400キロカロリー超も、久しぶりですかね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする