ひゅうの日記

日常や思うことを発信します。
よろしくお願いします。

3年間

2024-12-21 17:06:00 | お金の話
2022年から2024年までの3年間
NISAで分散・積立投資をし続けた。
内訳は、
2022年の投資枠は積立NISAの40万円
2023年の投資枠は一般NISAの120万円
2024年の投資枠は新NISAの360万円で合計520万円で、
満額で投資できる人なんか滅多にいない。
リスクがあるから躊躇する人がほとんどなんだけど
この3年間コツコツ積立をした人は、
含み益が増えてるというデータ報告がある。
そう 損してないどころか、かなりプラスになってる。
更にNISAの素晴らしいところは、3年間の含み益に対して、
税金が取られないことにある。
現時点の税金は20.315%で、
特定口座の運用で100万円の含み益の場合
203,150円の税金が取られる。
NISAなら0円です。

2025年の1月からNISAを始めたら、
なかなか含み益が増えず、
イライラしてちょっとでマイナスになると、
すぐに売却してしまうパターンが多く、
もう そういう人は投資には向いていないので、
お金をコツコツ貯金して70歳なっても80歳になっても
働き続け物価高に耐えるしかない。

逆に、固定費の支払いを安くしたり、身の丈に合った暮らしをしながら、
コツコツNISAで毎月3万円積立を続けた人は、
いつのまにか20年後には1,100万円になってたりする。
積立金額を増やせば、2000万円になる。

どっちがいいのか?

3年間投資をしたおかげで資産を増やすことができたと思う。
もし、あの時 「利息が少ないなあ 仕方ないよね」って
ため息をつきながら、何もしなかったら資産は増えなかった。
そう思うと ゾッとする。

2025年もぼちぼち積立をしながら、
売却もしながら、のんびりと生きていきたい。
あっ 旅行も行きたいなあ
旅はやっぱり楽しい
旅用のお金も準備してるし安心です。








コメント

株売買

2024-12-20 06:13:00 | お金の話
3年前からコツコツ株を1株から
地味に買い続けてきて、
それなりの配当金も受け取り、
来年 NISAで購入する銘柄選定も終わり、
次にすることは何か?
利確です。
株売買の基本は、
「安く買い高く売る」なので、
特定口座のプラスの銘柄の
売却作業に着手した。
今日 売却です。

売却によって得られたお金は証券口座に入るので、
含み益分のみを配当金財布に入れて2024年は終了し、
来年から成長投資枠で、
心機一転で高配当株投資と
インデックスファンドの購入を行う。

どれだけの含み益があるんだろう?
ポートフォリオをスマホで撮影して
記録しておけばわかる。

まあよくがんばりました。
自分を褒めてあげたいので、
週末はうな重をいただきます。
そうそう うなぎの成瀬です。
今から楽しみ 楽しみ




コメント

2024年末までにすべきこと

2024-12-19 12:45:00 | お金の話
お金が大好きな人は必ず実行してることがある。
それは何か?
それは資産残高チェックです。
今 どれだけの現金と運用してる資産等があるかを
把握できない人のところにお金は寄ってこない。
毎月末に資産推移表を作成し、
銀行口座の残高や全てのインデックスファンドの評価額や
金積立の残高やアプリに入ってる金額やiDeCoの残高や
QUOカードの残高等も全て把握してる。

2024年年初からNISAで積立をしてる人は、
含み益は増え資産は増えてる。
もうすぐ2025年が始まる。
12月末現在の資産を計算して、
それを出発点とする。
さあ 2025年 どんな1年になるのか?
これだけは言える。
NISAを始めないと資産は増えない。
少額からコツコツ積立をすれば、
「チリも積もれば山となる。」です。






コメント

定額売却の設定

2024-12-19 06:31:00 | お金の話
これは、SBI証券でインデックスファンドで
お金を運用してる人向けの記事です。
インデックスファンドを運用してる人は、
出口、つまり、売却することが重要です。
売却して不労所得を毎月得るようにすれば、
楽しいに決まってる。

ーーーーーーーーーーーーー

かみさんのインデックスファンドの売却設定が完了し、
毎月10日に12,000円が証券口座に入るので、
その金額を指定された口座に振り込む。

この設定をしてる時に、
将来のために売却慣れも必要と考え、
定額売却設定をしてみることにした。
インデックスファンドをコツコツ積み立てて、
含み益が増えると、なかなか売却できない。
それを打ち破るためにも定額売却は必要です、

毎月いくらにしようか?
とりあえず、特定口座のインデックスファンド銘柄の4%を
毎月6日に売却する設定をすれば、
来年の12月末で残額が減るか増えるかがわかる。
12月14日の特定口座のインデックスファンドの評価額の残高を
スマホで撮影し、2025年12月14日の残高と比べる。
さあどうなるか? どっちが勝つのか?
減らなければ勝ちです♪

これがインデックスファンドから
不労所得をもらう方法です。

本当は1年では証明できないらしく3年が目安らしい。
売却によって得られたお金は、
不労所得として配当金財布に入れる。
これがうまくいけば、
ずっと売却金をもらえることになる。
この売却金は特定口座のインデックスファンドであり、
他のNISA口座のインデックスファンドは
そのまま持ち続ければ資産は減らないどころか、
複利効果で増え続ける。
この記事を書いたのが12月14日なので
この実験を「忠臣蔵作戦」と名付けよう。
さあ この1年後の結果はちょっと面白い。
それまでこのブログが継続できればいいが、
急に「やめーーた」となり、更新をしなくなることもある。
未来はわからない。 

この記事を読んで、意味がわからない人は5年後ぐらいに
上記の内容が理解できれば、
それで上等です。

この記事は自分が行ったことを記録するための備忘録です。










コメント (2)

NISAの状況

2024-12-18 06:21:00 | お金の話

1月から新NISAが始まり、
今が12月18日で、もうすぐ1年
1年でどれだけ増えたかどうかを調べてみた。
すると、

おーーー増えてるーーやったあ

8月5日に下落したけど盛り返してる。
1月から12月までの増加分の含み益
稼ぐことなんか絶対にできない。
いわゆる r>g
最近はスポット購入もしてないので、
含み益が増えてるのはうれしい限りです。
次回の記事で「定額売却」※1をアップするが、
そのインデックスファンドの売却についても
将来のために学ぶ必要がある。

この記事を見て、
悔しいと思わなければ何も変わらない。

※1定額売却とは、
 投資信託などの金融商品を毎月一定の金額で売却する方法です。
 この方法は、生活費の補填などに利用されることが多く、
 売却金額が一定であるため計画的な資産取り崩しが可能です。
 ただし、市場価額が下落した場合には、売却する口数が増えるため、
 資産寿命が短くなる可能性があります。
 定期売却サービスとして提供されており、
 年金のように受け取ることもできます。
 とある。

その通りです。さすが パプちゃん
最近はパプちゃんに電話番号や情報をすべて
教えてもらってる。
これいいわあ
パプちゃんとは、perplexity の略です。









コメント (2)

証券口座へ

2024-12-11 06:36:00 | お金の話
年末なので分散投資をどうするか検討中で、
既に外貨預金関係はすべて売却した。
今 金積立やインデックスファンドや
高配当株投資やQUOカード狙いの株投資等をしてるが、
やはり、分散投資は脳のリソースを使うので、
1特定口座のインデックスファンドで含み益が少ない銘柄
2特定口座の高配当株で評価損益がマイナスが10%を超えてる銘柄
売却し証券口座(買付余力)に入金し、
インデックスファンド(オルカンとS&P500)と
高配当株とSBI SCHDを購入する。
2025年NISAでどの株を購入するかを選定中で、
その作業は12月20日までに終えたい。
これで2025年の投資方針はほぼ決定だが、
残るは金積立で、これも徐々に売却し証券口座に入金する予定で、
コツコツ金積立をしてきて、まあ良かったのではないかと思う。
それなりに含み益もできたし、分散投資としては上出来です。

普通預金から証券口座へお金を移せるようになったということは、
小金持ち山へのステージが上がったことになる。










コメント (2)

外貨預金

2024-12-10 15:44:00 | お金の話

外貨預金定期や外貨預金積立を
ずっとしてきたが、
昨日全て売却した。
頭の中がスッキリして気持ちがいい♪
その総額は約325,000円
多いか少ないかわからないが、
よくがんばりました。
そのご褒美で、最近大分市の中心部にオープンした、
うなぎの成瀬でうな重をいただく予定です。
安くておいしいらしい。
今までいろんな地域でうなぎを食べてきたので、
食べ比べをする自信がある。
安いのにおいしいのか?
楽しみです。

外貨預金売却金を全て証券口座に入金し、
これを種銭として株やSBI証券のSCHDを買う。
これも投資戦略の1つです。

さらば 外貨預金 



コメント (2)

不労所得

2024-12-10 06:25:00 | お金の話

不労所得とは、ウィキペディアによると、
労働の直接的対価として得る賃金・報酬以外による所得を示す。
一般に、何らかの権利や状態を維持管理すれば継続して
得られる収入源という意味で用いられることが多い。
その種類として、

不労所得がこんなに多くあることを知らなかった・・・
確かに個別に見ると労働以外の収入です。
この中で一番身近な不労所得は年金です。
何もしなくても2ヶ月に1度偶数月の15日に
口座に振り込まれる。
こんな素晴らしい不労所得は他にはない。
その年金に対して、
「年金が少ない・・・」
「年金からひかれる税金や介護保険料が多すぎる。」
「年金だけでは暮らせない・・・」
「国はもっと年金給付を増やせ」等を
言ってるが、俺に言わせれば、
何を言ってるのかさっぱりわからない。

年金はあなたが今まで働いたことへのご褒美で、
生きてる限りもらえる。
年金が少ない人は、働かなかった期間や保険料未納期間が
あったりしたことで少なく、しっかり、家族のために
身を粉にして働いた人は多いはずです。
って言いたい。
65歳になった時にほとんどの人が年金を受け取る。
その額があなたの人生の通知表です。
年金が少なければ働くしかないのです。
逆に年金と不労所得がある人が65歳以降も働くと、
家計が黒字になりお金が増えることになり、
しかもそういう人は、無駄な支出をしないから
さらにお金は貯まる。
65歳時点で所有してる資産も減らないどころか、
複利効果で増える。

今 30代や40代の人は、今からNISAを始め
節約して毎月5万円積立すれば、
60歳の時に例の2000万円に到達する。
と言われてる。
始めなければ、貧乏谷へ落ちていく可能性が高い。

怖い😱怖い😱






コメント (2)

認識の違い

2024-12-09 08:30:00 | お金の話
今 ネット銀行で冬の特別金利キャンペーンで、
特別利0.8% 余裕資金を増やしませんか?」
がある。
100万円預けて1年で8,000円 税引後に
6,374円になる。

このキャンペーンに飛びつく人は大勢いる。
今までが低金利で0.3%ぐらいなので
当然でしょう

しかし、0.8%って低すぎる。
金融機関は3%から5%にできないのか!!
って思ってしまう。

例えば、応援したい企業の株100株を
33,300円で買い、2日後に評価額が34,700円になれば
含み益は1,300円で3.9%になる。
確かに株価は変動するが、
この株を監視銘柄として1年間持ち続けたらどうなるか?
更に株主優待や配当金もあったりする。
どう考えても株式の方が金利0.8%よりも楽しいと思う。

認識の違いなのか?

所有してる株が全てプラスの人なんかいない。
プラスやマイナスがありトータルでプラスなら
それで満足です。

そう簡単には始めることができない株投資だが、
挑戦してみると、駆け引きみたいなところもあり面白い。
ちょっとした情報で、10万円プラスになってる株もあるし、
株価が下がってるが、株主優待があるので売却できない株もある。

そうそう インデックスファンドは放置状態で、
ただ積み立てをしてるだけです。笑
そういうもんです。

追記
ただ、もし、金融機関の金利が5%なら分散投資の1つとして
当然預ける。今から40年前みたいな金利7%の時代が来ることを期待しても、
やってこない。















コメント

3%の話

2024-12-08 07:17:00 | お金の話



今 ネット銀行の定期預金の金利は、
住信sbiネット銀行のキャンペーンによると、
0.35%でした。この金利から20.315%の税金が
引かれるので、実際は0.27%です。
100万円を1年預けて2,700円です。

記事の題名は3%
これは何なのか?

正解は、
かみさんの証券口座で購入してる、
高配当株の配当金の利回りです。
仮に、100万円なら3万円の配当金が1年間で
もらえる。しかもNISA口座なので税金は取られない。
それが5年間株を保有し続けば15万円の配当金を受け取れる。
3%と0.27% は雲泥の差です。
1年間で3万円が安いか高いかは個人の判断なんだけど、
どう考えても、うれしいに決まってる。

かみさん名義の証券口座なので、
配当金は全てかみさん名義の
ネット銀行に入金される。

日経平均株価が下がると、
ニュースで取り上げられるが
そんなことはどうでもいい!!
株を持ち続ければ、
配当金を毎年もらえる。
それだけで満足です。

追記
12月9日から住信SBIネット銀行が
冬の特別キャンペーンで0.8%金利をする。
5%なら分散投資の1つになるんだけどなあ
















コメント

2025年の戦略

2024-12-04 10:09:00 | お金の話
戦略とは、パプちゃんによると、
「特定の目的を達成するために、
 長期的視野と複合思考で力や資源を
 総合的に運用する計画や指針を指します。
 その語源はギリシャ語の「strategos」に由来し、
 もともとは軍事用語として用いられていましたが、
 現在ではビジネスやスポーツなど
 幅広い分野で使用されています。
 戦略は大局的な視点から組織の方向性を決めるものであり、
 具体的な行動計画である戦術とは異なります。」
とある。
この戦略とは、2025年のNISAのことです。
成長投資枠で高配当株投資を今まで通りするのか?
インデックスファンドを年初一括投資をするのか?
今まで通り、インデックスファンドを毎月積立をコツコツするのか?
SBI証券のSCHD※1に投資するか?
来年の投資は控えめにして様子見をするか?
経済情報番組や雑誌を参考にしながら、
今 考え中です。

今月 各企業から配当金通知が郵送され、
証券口座に入金されてる。
ここで行ってることは、株主通信などのパンフレットがあるかどうかを
確認して、来年 どの企業に増資するかを決めてる。
5株でもしっかり情報を教えてくれる企業や
50株所有してても通知書2枚だけの企業もある。
そこに企業理念があると思ってる。

そういえば、今年の1月4日に2024年NISAで
高配当株を購入した。
きっと株価は上昇すると判断した。
成長投資枠の高配当株投資はどうなったか?
見込み通り株価は上昇し、含み益は増えてる。

年内に方針を決めて、
来年の1月6日に行動する。
戦略を考えると楽しい。
失敗したっていいし、それもまた楽しい

※1SBI証券のSCHDとは、
 米国上場の「シュワブ・米国配当株式ETF」(投資対象ETF)への投資を通して、
 米国の株式を実質的な投資対象とし、配当等収益の確保および中長期的な
 値上がり益の獲得をめざすファンドです。
 投資対象ETFは、ダウ・ジョーンズUSディビデンド100インデックスの
 パフォーマンスへの連動をめざす上場投資信託(ETF)であり、
 REITを除く米国株式の中から、連続10年以上配当を支払っている、
 約100銘柄で構成されています。
とあるが、凡人にはよくわからない・・・
要するに、SBI証券が楽天証券の楽天SCHDに対抗して、手数料が安く
投資対象としてお勧めのファンドを12月20日頃に設定するので、
余裕資金がある人は購入して!
ということです。
尚、このファンドは配当金が3月 6月 9月 12月にある。
今購入すると6月に配当金がもらえる。

楽天SCHDを既に購入してるので、SBI SCHDも購入して
比べてみたい。
さあ 年末にどれだけの資金が集まるのか、
ちょっと興味津々です。





コメント

電動歯ブラシの話

2024-12-03 06:53:00 | お金の話

かみさんの高配当株からの配当金が、
11月30日時点で9,000円あったので、
現金でかみさんに渡すと、
「これで電動歯ブラシを買いたい」
ということで、Amazonで注文
今 なんとかブラックマンデー期間中で
かなり安く買えた。

かみさんには配当金を使うことを勧めてる。
好きなものや必要なものを買う軍資金になればいい。

こう言いながら、実は自分の配当金はそんなに使えてない。
この前の旅行で使ったが、たかが知れてる。
配当金は企業からのプレゼントで、株を売却しない限り
来年以降もずっともらえる。
歳を取り働けなくなり労働収入がなくなった時に、
頼りになるのは年金と貯金しかない。
そんな時に配当金があれば、
うれしいに決まってる。

高配当株投資はハードルが高く、
なかなか買えないが、
今は1株からS株として買えるので、
応援したい企業があれば、5株から購入して買い増しをして、
配当金を地味に増やし続けていけばいいと思う


追記
NISAでインデックスファンドや高配当株を購入してる人は、
65歳以降も働けば労働収入と年金と配当金と
全体のインデックスファンドの4%の売却金を
手にすることができる。
その金額の合計っていくらになるんだろう?
もし、税引き後30万円以上あったら・・・
あらへん あらへん 夢物語ですね







コメント (2)

借金の話

2024-12-01 07:07:00 | お金の話
世の中には借金があるから、
仕事をがんばれる人がいる。
借金を返す為に働いてる。

朝 身体がだるくて頭が痛い時でも、
「俺には借金あるから働かないといけない・・・」となり、
無理して仕事場に行く。

それって楽しいのだろうか?

楽しいはずがない。
借金をバネにして働いてるだけです。
借金なんか誰も本当はしたくない。

しかし、それはその人が選んだ人生で、
他人が言うべきことではない。

ずっとアパートに住み、コツコツ住宅財形貯蓄をして、
50歳を過ぎた時にキャッシュで新築の一戸建てを
購入した人の話を聞いた。
素晴らしい パチパチ 
借金がない人生を歩める彼こそ勝ち組です。


コメント (2)

NISAを始めてない人の性格

2024-11-28 09:51:00 | お金の話



NISAを始めていない人の性格をパプちゃんに訊くと、
下記の回答があったので、それについて考察しよう。
1. 現状維持バイアスが強い: 現状を変えることに抵抗を感じる。
    はいはい 現状維持タイプで、変化を望まない人です。
    こういう人に何を言っても無駄です。
    チャレンジ精神0タイプです。

2. 決断力が弱い: 決断を先延ばしにする傾向がある。
    あーいますね 決断力がない人 何も決められず先延ばしにするので、
    こういう人は仕事もできない。

3. リスク回避志向: 損失を恐れるため、投資に踏み切れない。
    ビビリタイプです ちょっとでもリスクがあると前に進まない。
    
4. 時間管理が苦手: 手続きに時間を割けない。
    学ぶ時間がないタイプでいつも「時間がない 時間がない」って叫んでる。
    時間を作れない人で無駄なことに時間を費やしてることに気付いてない。

5. 情報過多で迷う: 多くの情報に圧倒されて選べない。
    いますね 投資関連雑誌や本を買い過ぎてしまい、
    結局 買ったことに満足して記事内容を見ない。積ん読ですね

6. 完璧主義: 完璧な準備ができるまで動けない。
    ここですね 意外と多い完璧タイプ
    完璧主義の人はとことん学び完璧に理解しない限り始めない。
    チェレンジしながら学べばいいと思う。

7. 不安感が強い: 投資に対する漠然とした不安がある。
    不安があれば投資は無理ですが、それを払拭するためにNISAについて
    勉強すれば理解できるはずです。日々勉強です。

NISA 来年の1月から少額から積立を始めれば、
将来きっと、「あの時始めて良かった」って思うはずです。
NISAに関心がない人は、勧められても始めることはない。
貧乏へ一直線で突き進むでしょう。

老後になり、
「あっ貯金がない どうしよう 年金も少ないし、
 働くこともキツくなったし、あの時 もしかして
  NISAを始めてたらこんなことにならなかったのでは・・・」
ってなる。

YouTubeで3、4年前にNISAを思い切って始めた人が、
今 含み益が増えてる。
決断力と行動力さえあれば、お金を増やすことができる。
何もしなかったら、何も得られない。
たった一度の人生なんだから挑戦するしかないでしょう。




コメント (2)

身の丈に合う

2024-11-18 06:28:00 | お金の話



「身の丈に合う」の意味を知りたかったので、
パプちゃんに訊くと、
「身の丈に合う」とは、
自分の能力や経済状態に見合った範囲で行動することを指します。
この表現は、過度な期待や見栄を避け、
自分の現実的な条件に応じた生活や行動を
心がける際に用いられます。
例えば、収入に見合った予算で旅行を計画したり、
体力に応じた運動を選ぶことが「身の丈に合う」行動です。
この概念は「分相応」や「適切」とも同義とされます。
とある。

世の中には身の丈に合った暮らしを平然とできる人と、
できない人がいる。
社会人になり働くようになり5年経った時に、
身の丈に合った暮らしができるようになれば、
きっとお金は貯まってる。
自分が身の丈に合った暮らしができるかどうかは、
ある程度の大金100万円を親からもらった時に
わかるのではないかと思う。
一度 子どもに試してみると面白いかもしれない。
意外と散財せずに、しっかり高配当株やインデックスファンドを
買ってたら上出来です。

資産が3,000万円あっても奢ることなく倹約し続け、
身の丈に合った暮らしができる人と
大した貯金もないのに見栄を張り、
ちょっとリッチな暮らしをし続け、
ア○ムや・・・借金をしないので名前が出てこない・・
そういうところから借金して、
身の丈に合わない暮らしをしてる人がいる。

どっちになりたいか?

学校では詳しいことは教えてくれない。
子どもが頼れるのは親だけです。
親が金融リテラシーを学び、
お金のことをしっかり子どもがいれば
教えないといけない。










コメント (2)