石橋みちひろのブログ

「つながって、ささえあう社会」の実現をめざす、民主党参議院議員「石橋みちひろ」の公式ブログです。

12月21日(火)のつぶやき

2010-12-22 02:08:44 | 活動レポート
08:11 from yubitter
おはようございます。今、松江から鳥取に向かう特急まつかぜの中です。今日は午前中、鳥取で行動してから、午後、神戸に向かい、自治体議員団の会合に参加します。
12:50 from yubitter
鳥取での行動を終えて、これから姫路経由で神戸に向かいます。
by ishibashi2010 on Twitter

島根、鳥取、そして神戸で行動しました!

2010-12-21 23:37:25 | 活動レポート
月曜日から火曜日にかけて、島根、鳥取、そして神戸と移動しながら行動してきました。

日曜日の夜に、松江から電車で浜田入り。月曜日の朝は、浜田から行動開始です。

まずは、浜田支店前で朝の門前挨拶行動。思いの外、暖かい空気の中で、久し振りにお会いした浜田の皆さんに元気いっぱい、ご挨拶しました。続いて、情報労連通建連合・ソルコム労組の浜田部会にお邪魔した後、その日ちょうど開催されていたNTT労組退職者の会・浜田地区協の皆さんのグランドゴルフ大会でご挨拶。グラウンドゴルフに参加しない先輩方もわざわざ集まって下さって、皆さんに短時間ながら、国政報告をさせていただきました。

浜田から電車で出雲に移動して、次は出雲市内で挨拶行動。こちらでも、日頃から応援して下さっている仲間の皆さんに国政報告を。そして、途中、斐川の島根県農団労事務所に立ち寄りながら、松江に移動。最後は松江市内で行動しました。

松江では、ソルコム労組松江支部の他、NTT労組島根グループ連絡協議会の構成組織を中心にご挨拶まわり。夕方には、二回に分けて開催された国政報告会に臨みました。それぞれ、約30人から40人の皆さんにご参加をいただき、国政の状況や、情報通信政策の動向、来年の通常国会の展望などについて話を聞いていただきました。参加者の皆さんや役員の方々から、今の民主党の状況についてや、個別の政策課題について多くの質問をいただいて、非常に充実した意見交換をさせていただきました。

そして、今朝、8時の電車で松江から鳥取へ移動して、午前中は鳥取市内で挨拶まわり。駆け足での訪問でしたが、久し振りにお邪魔した鳥取で、皆さんに元気な姿を見ていただきました。今回は時間がなくて、米子に立ち寄れなかったのが残念です。

鳥取での行動を終え、特急と新幹線を乗り継いで神戸へ。午後4時から、NTT労組西日本本部自治体議員団の幹事会に参加して、現在の国政の状況や、情報通信政策の動向、さらには地方分権政策の進捗状況などについてお話をさせていただきました。



自治体議員団の皆さんは、私にとっては政治の大先輩方。本来は、話もほどほどに、いろいろなご意見を伺うべきだったのでしょうが、ついつい、いつものペースでしゃべりすぎて、質疑応答の時間がほとんどなし。「しゃべり過ぎだ!」とのお叱りも・・・。申し訳ないです・・・。でも、その後の懇談の場で、自治体議員の皆さんからいろいろな話を聞かせていただいて、今後の活動に大いに参考になりました。本当にありがいご提言、アドバイスに感謝です。

明日は、朝、神戸で活動した後、東京に戻ります!

12月20日(月)のつぶやき

2010-12-21 02:11:00 | 活動レポート
07:31 from yubitter
おはようございます。今朝は、島根県の浜田市で行動開始。浜田から出雲、松江と移動して行きます。もっと寒いかと思っていたら、今朝は割と暖かく、コート無しでも大丈夫。元気に行動できそうです!
10:59 from yubitter
浜田での行動、無事終了しました。これから電車で出雲へ移動します。晴れたり曇ったりの天気ですが、何とかこのまま持ちそうな気配。それほど寒くないのが何よりです。
by ishibashi2010 on Twitter

広島から島根へ山越えの旅

2010-12-19 23:23:16 | 活動レポート
 土曜日の朝、ちょっと遅めに起き出してホテルをチェックアウト。徒歩で広島バスターミナルへ。この日、広島から松江に移動するのに、あれこれ考えた末、久しぶりに高速バスを利用してみようとやってきたわけです。

 あらためて、松江-広島間を最後に高速バスで移動したのはいつだっただろう?と記憶を辿ってみたのですが、記憶に残っているのはなんと、高校生の頃。松江から、広島で行われた音楽コンサート(浜田省吾だったか甲斐バンドだったか)に行くために高速バスで往復したのが最後ではなかったかと。もしそうだとすると、高速バスで中国山地を越えるのは30年振りぐらいです。

 当時は、まだ高速道路もまったく整備されていない頃ですから、確か松江から広島まで4時間ぐらいかかったと思います。今は、途中まで高速道路を使うので、約3時間15分の旅。岡山経由の鉄道で行くよりも早いし安いし、バスでの長旅さえ苦にならなければ、こちらの方が便利なのではないでしょうか。

 さて、久しぶりの高速バス、なかなか快適でした。3時間15分ほどの短い行程なので、バスは今時の長距離高速バスに比べればそれほど豪華ではなかったですが、隣が空いていたこともあって、ゆっくりと寛いで旅することが出来ました。何と言っても、山間の村々の様子を眺めながら移動出来たのが収穫でしたね。途中までは中国自動車道で、三次インターから一般道を北上するルートでしたが、島根県側に入ると先日降った雪がまだしっかりと積もっていて、中山間地の厳しい冬の様子も垣間見れました。

 こういう中山間地で生活している人々の暮らし、特に農林業を中心とする雇用の場、子どもたちの教育、さらには医療や介護などをいかに支えていけばいいのだろうか?そんな問いかけを自分自身にしながらの高速バスの旅となりました。

 ちなみに、松江に到着後、土曜日の夜に同窓生たちと忘年会したのですが、場所は同窓生の一人がやっているスリランカ料理店。松江市役所そばのなかなかいい場所にあるお店で、本格的なスリランカ料理を楽しむことができます。実はこの店の店主、小学校の地区野球チームのチームメイトで、二人で左右両エースをはった仲です。私が先発で力一杯押しまくり、彼が後半を確実に押さえるというパターンで、松江市大会で優勝し、島根県大会で3位になりました。そんな思い出話に花を咲かせながらの忘年会、久し振りに故郷で気の置けない仲間たちとゆっくりさせて貰いました!

コムウェア本部中国分会の政治学習会

2010-12-17 23:55:32 | 活動レポート
 金曜日(12月17日)の夕刻、NTT労組コムウェア本部の中国分会が主催した政治学集会にお招きをいただいて、約1時間20分、国政報告という形で講演させていただきました。



 そもそも今回の中国地方行脚は、最初にこのコムウェア本部中国分会の政治学習会に呼んでいただいたのがきっかけでした。せっかくの広島訪問の機会を利用して中国地方を行脚し、各地で対話活動をしようということで全体日程を組んだのです。そういう意味では、この政治学習会が今回のメインの活動だったと言ってもいいわけです。

 さて、この日は12月中旬の金曜日ということで、職場の忘年会には絶好のタイミング。コムウェア本部中国分会の職場でも、忘年会と重なって参加できない組合員の皆さんもいらっしゃったということです。こればかりは止むを得ないところ。それでも約30人の仲間が参加してくれて、皆さんとても熱心に話を聞いてくれました。おかげで、私もいつもに増して熱っぽく話をさせてもらいました。

 この日は特に、情報通信政策の動向について話をしたのですが、情報通信政策の重要性から、ICTタスクフォースの最終とりまとめの概要、情報通信規制政策の今後や利活用促進に向けての戦略などについて、政治の現場での生の話も交えて説明しました。

 質疑応答でいくつかの質問をいただいたのですが、その中で「事業仕分けの今後の展開」に関する質問が。先般行われた事業仕分け第3弾の結果やその評価などについて、私自身の率直な感想も踏まえてお話しし、今後、仕分けの対象や手法などを再検討した上で、その役割を有効に果たせる形で続けていく方向であることを説明しました。

 ちなみに、学習会終了後に、分会役員の皆さんとしばし意見交換させていただいたのですが、今の政治状況に対するいろいろな思いを聞かせていただきました。率直なお話、ありがたかったです。お世話になったコムウェア本部中国分会の皆さん、ありがとうございました!