イタグレと暮らす戌年男のブログ

 イタリアングレーハウンド(イタグレ)と過ごす中で、家族、趣味、出来事についての感想などを書きたいです。
 

原発温排水と周辺影響

2013-09-22 11:05:11 | Weblog
 週刊朝日に原発温排水のことが出ていました。

 運転停止になって、温排水が出ないから、海水温が元に戻った。
 その結果、南方系の魚がいなくなり、以前の魚が戻ってきた。
 そういう内容です。

 柏崎刈羽原発ができた頃、温排水のことも問題になりました。
 海水温が上昇すると、降雪が増えるのではないか。
 それは、実際のところわかりません。運転後大雪の年はありましたが、温排水がどれくらい影響したかを調べることはできないと思います。
では、温排水の影響がないかといったら、やはり生き物には影響あるようです。


 以前、原発の近くの海でカキをとりました。
 泳いでいい場所ですから、カキをとるのも自由なのですが、ほとんど誰もとらないと。やっぱり、何となく気にしちゃうわけです。原発の近くだから。
 義妹の夫が原発関連の仕事をしていて「大丈夫だから」と、たくさんとってくれました。
 大型なのです。それは海水温が高めだからだろうという推測。
 生ガキで食べたのですが、私は食べませんでした。
 放射線のことを考えたからではなく、生ガキは食べられない…どこでとれたものでも。

 柏崎刈羽原発も運転停止状態。今年は、その場所のカキがどうなったのか?
 連年で継続観察していれば、違いがわかるかもしれませんが、ほとんど誰もとらないから、観察もされてないんだろうと思います。

写真は載ったが…

2013-09-22 10:44:45 | 陸上競技・ランニング
 ランナーズ11月号
 「走る仲間のひろば」に私の近況が掲載されました。

 9月号のクロスワードパズルに応募した時の近況が載ったのです。
 写真入り!
 
 一昨日、宅配牛乳の担当の方に見てもらいました。
 「すごい! でも、本人の写真がない!」
 そうなのです。
 写真は2種類送ったのですが、私の写真はボツでした。
 
 誌面を見れば納得というか、長女たち3人が映っているのは若者ですし。見栄えもいい。
 私の写真はレース中のもので、かっこいいわけでないし…。

 と納得なのです。

 応募したのは、プレゼントのランニングパックが当たったらいいな!と思ったから。
 そちらは残念ながら当たりませんでした…。

 10月号では新潟県の女性(トキめきRCの方)が当たっていたからなぁ。連続で新潟県は無理だったか……などと。

 ともあれ、記念の号となりました。

バイパスの故障車

2013-09-22 09:46:04 | Weblog
 先日、ランニング中のこと。

 バイパスの紫竹山IC近く。
 クルマが渋滞気味。
 盛り土の上の方を見たら、一台クルマが止まっています。
 ハザードランプがついている感じ。

 クラクションが鳴ることも。後続車でしょう。
 そしたら、女性の声で、
 「壊れてるんだからしょうがないでしょ!」と言ってるのが聞こえました。

 自動車専用道路でエンジンが止まって後続車が追突、そんな事故があったから、ドキッとしたのですが、たぶん、女性はクルマの外に出ているようでしたし、大丈夫だろうと…。

 それでも、何だか気になってその周辺を走っていたら、1台クルマがやってきて、おりた方が盛り土を上って、バイパスに。
 ご家族なのか、ディーラーの方なのか、救助(?)に来たようです。

 その後、テレビや新聞のニュースにもなってないし、事故にはならなかったようです。

 バイパスも自動車専用道路で、万一クルマが動かなくなったら大変だとあらためて思いました。

先生と生徒の交際

2013-09-22 09:43:36 | Weblog
 20日の地元紙に教諭が女子高生と交際して停職6ヵ月の処分という記事がありました。
 他校の生徒。
 出会い系サイトなどで知り合ったものではない
 県教委に匿名の電話があって発覚

 それってどういうことなのでしょう?
 教師が教え子と結婚するというケースは、昔からたくさんあったと思います。
 勤務校の生徒とは限りません。
 私の知り合いにも陸上競技の強化練習を通じて、他校の生徒と知り合い結婚した方知ってます。もちろん、何ら問題になりませんでした。

 県教委のHPに処分の通知資料が出ていました。
 県立中等教育学校の30歳代男性 信用失墜行為 「教員として不適切な男女交際を行った」停職6ヵ月

 今月の処分は他に2件あって、同僚教諭と口論、右腕を強くつく、暴言。というのが減給1ヵ月。
 加害交通事故でけがを負わせて、減給2ヵ月。

 それらに比べると停職6ヵ月は重い処分だと思うし、逆に懲戒免職ではないから、法にふれたというのでもないのだと思います。

 これ以上の報道はないのだと思いますが、ちょっと不可解な感じもします。

原監督と学校の先生

2013-09-22 09:15:24 | 野球
 昨日のすぽるとクイズ。

 原監督が野球選手以外でなりたかった職業。

 江本孟紀さんは、
 「私と同じで学校の先生」と答えました。
 国分編集長は「役者」とか何かもう一つくらい言ったかと。

 私も「学校の先生」だと思いました。選択肢は出てないけれど、だって以前何かの番組でそう答えていたのを覚えているから。

 すぽると!じゃなかったかなぁ……。国分編集長、全部は見てないか…。
見てないでしょうね。スケジュールがありますから。

 反対にスポーツ関係者だって、全局のスポーツ番組をチェックしているわけないし。

 臨機応変に会話をつないでいるわけで、だから、いろんなクイズが成立したり、知られざる一面を特集というのもできるのでしょうね。

脱税コンビ?

2013-09-22 09:08:47 | TV・映画
 昨日のNHK「伝えてピカッチ」

 女性チームは「あまちゃん」出演者が大勢。
 男性チームもそうなのかと思ったら、違ってました。
 「あまちゃん」は女性がメインですし、男女とも「あまちゃん」関連だと、あまりに特定の番組に偏るし…。

 しかし、関係ある二人がいました。
 林家正蔵師匠と茂木健一郎さん。
 お二人は脱税で追徴課税を受けています。
 その時は、ある程度大きなニュースであっても、あまり活動に影響はなかったようです。
 それと「あまちゃん」との関係は?
 
 以前「マルサの女」をテレビ放映する時に、
 『日本人は脱税に対して甘い』と言い切った女優さんがいます。
 マルサの女=宮本信子さん!
 「あまちゃん」の夏ばっぱです。

 というつながりを連想しましたが、番組制作にそういう意図は全くないと思います。

 ただ、お二人を見ていたら『日本人は脱税に対して甘い』という言葉がよみがえってきたのです。

上原、地区優勝決定マウンドに

2013-09-22 08:59:14 | 野球
 レッドソックス・上原浩治投手が、
 地区優勝決定!のマウンドに。

 胴上げはないけど。

 優勝決定の瞬間というのは格別で、その時マウンドにいられるというのは運と実力を兼ね備えた投手なんだと思います。
 上原投手は巨人時代どうだったのでしょう?

 優勝決定時、誰がマウンドにいるか。
 甲子園でも大事なこと。
 2009年夏。中京大中京と日本文理の決勝戦。
 10:4でむかえた9回表。
 中京大中京は外野に回っていた堂林選手を再びマウンドに。
 「やっぱり優勝の瞬間は3年生の堂林に味わわせたいんだ」と思いました。
 が、しかし、そのある意味温情が「奇跡の19分」となって、10:9まで追い上げられました。
 堂林選手はマウンドをおりざるを得なくて、それが試合後の号泣にも。

 
 今年のプロ野球は、誰が優勝マウンドに立っているか。
 楽天・田中となる可能性あるかなぁ? 完投すればいいわけですね。
 巨人は今日菅野が予告先発。完投すればいいわけですね!

発想は国体に似ている?

2013-09-22 08:51:21 | その他のスポーツ
 2020年の東京オリンピック・パラリンピック。

 主にオリンピックですが、
 「金メダルを獲ることが盛り上がりにつながる」という発言見聞きします。
 猪瀬知事も決まってすぐに言ってたと思います。

 開催地になったら勝たねばならない。
 国体がそのパターン。開催都道府県が天皇杯を獲得する。
 全競技参加できて、参加得点がまず大きい。
 その上で「国体要員」と呼ばれる選手を確保する。教員や庁舎の職員等。
 ジプシー選手という言葉もあったかと。

 オリンピックに総合得点はないけれど、開催国枠で出場できる競技はあります。
 選手を連れてくるというのは、難しいかもしれないけれど「国籍変更」の選手はどの競技もありますから、考えられないことではないです。

 あとは、指導者の外部招聘。国体でもあります。
 オリンピックなら外国人コーチを呼ぶというパターン。あるのでしょうかね。

 開催地がどこであれ、国体なら毎年あるし、オリンピックなら4年に1回あります。
 また、アジア大会等国際試合はいろいろあります。
 
 地元で開催される時だけ、あるいはオリンピックだけは別格。
 そういう強化が続くと、負担は選手にのしかかって…、大変かも。
 東京オリンピック後の円谷選手のようなケースが起きないことを祈ります。

日本ハム最下位に

2013-09-22 08:40:33 | 野球
 日本ハムがまたまた最下位に。
 何度か最下位の場面があって、また上がってを繰り返していました。
 5位オリックスとは0.5ゲーム差だから、まだまだわかりません。
 4位西武と3.5ゲーム差。微妙なところ。

 注目は集めたけれど、結果につながらず。
 ある意味当然というか予想されたことですが、チームの勝敗より優先することがあったようで、それがチーム方針ならばしかたないのでしょう。

福島復興!第1回競馬場でdeリレーマラソンin福島

2013-09-22 08:33:55 | 陸上競技・ランニング
 福島の友人から、今日は競馬場でリレーマラソンという連絡がありました。

 競馬場を走るというのは楽しそう。

 大会HPがありました。正式名称は、
 福島復興!第1回競馬場deリレーマラソンin福島

 リレーマラソンだけでなく5kmランもあります。
 どこを走るのか、芝かダートか? まさか障害コース…?

 <ダートコースの砂は、走りやすいように砂厚を薄く調整しております>
 と書いてあるので、ダートコースは使うのですね。
 1周5kmはないから、どういう周回にするのか。
 
 大会パンフレットのPDFにリレーマラソン42.195kmの説明がありました。
 ダートコース(1周約1,450m×約30周)を2~10名のチームで走ります。
 
 ダートコースの周回なんですね。
 
 新潟は雨が降ってきましたが、福島は大丈夫かな?
 雨天決行ですから、重馬場でもやる。それだと大変そう。

 いずれにしても、楽しそうです。

 福島復興、これが今一番大事なことだと思います。
 7年後のことよりも、「今の生活」をもっと大切に!