イタグレと暮らす戌年男のブログ

 イタリアングレーハウンド(イタグレ)と過ごす中で、家族、趣味、出来事についての感想などを書きたいです。
 

升=しょうorます

2016-02-07 09:17:47 | 雑感
 今朝のNHKラジオ第一、「マイあさラジオ」

 6時過ぎの放送で、訂正がありました。

 5時台に味噌造りのお便りがあって、大豆6升、米4升を、
 6ます、4ますと読んだけれど、6しょう、4しょうが正しいようです、と。

 これはなかなか難しい…。
 (米は米糀のことだと思います。米と言ったか米糀と言ったか記憶が定かではありません)。

 比率のことでいえば、「ます」と読んでも意味は通じるし、作り方としても大丈夫。
 「しょう」と読めば絶対量。

 ならば「いっしょうます」は漢字で書くとどうなるか? 一升枡のようです。

 でも、将棋の升田幸三名人を知っていたら、「升」を「ます」と読みたくなりますね。

 漢字にはフリガナを…ということですかね。お便りなどは。

ワゴン車=ミニバン?

2016-02-07 09:08:16 | 陸上競技・ランニング
 昨日のS☆1の中のニュースで、車両火災が伝えられました。
 ワゴン車ということでしたが、映像を見るとアルファードかヴェルファイア。

 通常はミニバンというように思いますが、そのあたりの言葉遣い、統一性はないのかな?

 Lクラスミニバンが、アルファードやエルグランドなど。
 Mクラスがステップワゴンやセレナ、ノアなど。
 コンパクトクラスがフリードやシエンタ、ソリオ。

 どれもみなミニバンで、ワゴン車はハイエースのようなタイプをいうこと多いかと。

 それはさておき、エンジンが不調だったという話があって、前部座席の燃え方がひどいです。
 後方は、燃料タンクとの関連だと思います。

 シートが骨組みむき出しで、燃えやすいこともわかります。

 負傷者はいなかったというのが、幸いですが、まだ新しいと言える車両だと思うので、原因が何なのか、気になるところです。






落選の可能性ありと言うか……

2016-02-07 08:39:54 | 陸上競技・ランニング
 日刊スポーツに、陸連の酒井勝充強化副委員長のコメントが載っていました。
 福士加代子選手の名古屋ウィメンズマラソン出場について。

 『出るなとは言えない。選考要項ではわずかに落選もありえる』

 全く正直な見解だとは思いますが、過去には、世界陸上で入賞、国内選考レースは走らずに、北京オリンピック代表となった尾方剛選手の例もあります。

 いわゆる「待ち」で代表ゲット。仮に、国内選考レースを走って、日本人選手に負けていたら選ばれなかったであろうケース。

 だから、選手が「ダメ押しが必要」と判断して複数の選考レースに出るもよし、これなら選ばれるだろうと「待ち」にするもよし、陸連は選考要項で示してますからね、ということなのでしょう。

 ただ、日程が近すぎて選手の負担が大きくて、代表になったけれど、本番までのコンディショニングが難しかった…というのは、本末転倒だと思うので、なんとからないか…。
 
 複数の選考レースがあることは『そこは問題』と言ってますが、もう30年以上同じ課題を突きつけられて、改善なし。

 『東京オリンピックではその時の強化委員会が、どうするか決めればいい』
 こちらも正直な見解でしょうが、たぶん、混乱が続くな……。