イタグレと暮らす戌年男のブログ

 イタリアングレーハウンド(イタグレ)と過ごす中で、家族、趣味、出来事についての感想などを書きたいです。
 

サトノダイヤモンド、強い!!

2016-02-07 20:40:37 | その他のスポーツ
 京都11R、きさらぎ賞。

 サトノダイヤモンドが強かったです。
 2着を3馬身半離しました。

 追い込みをかけると、エンジンが違う、あるいは排気量が違う、そんな感じ。

 もう1頭の注目馬ロイカバードは3着。
 レプランシュが2着に入りました。

 上位3頭がディープインパクト産駒。

 堅い決着というのでしょうか、配当はサトノダイヤモンドの複勝だと100円。
 ダイヤモンドだから堅いんだけれど、ダイヤモンドのように高額はもらえないということで、ややこしい?

 クラシック路線の本命となるのでしょうか。

ソン・ミョンジュン選手の積極的な走り

2016-02-07 20:32:45 | 陸上競技・ランニング
 別大マラソンの先頭集団に、見かけない選手がいました。
 日本の実業団だとして、ユニフォームがどこかわかりません。
 いわゆる市民ランナーだとしたら驚異的。

 集団がばらけてきてからわかりました。
 韓国のソン・ミョンジュン選手でした。サムスン電子と紹介されました。
 ちょっと上体を揺する感じで、腕振りにも特徴がありました。
 きれいな顔立ちだと思ったら、22歳と紹介されてました。
 韓流スター的?

 持ちタイムが2時間13分台で先頭集団にいるというのは、かなり積極的。
 終盤、4位争いをしていて、カネボウの棟方選手を振り切ったのに、西鉄の石田和也選手にかわされ、5位。
 2時間12分34秒。自己ベスト。

 大会HPを見たら、ソンは孫でした。
 ベルリンオリンピックで優勝した孫基禎さんを思い出しますが、韓国に孫さんはたくさんいるんだと思います。

 バルセロナ優勝の黄選手や、はちまきで目立った李選手など、韓国のマラソンも強さがあるので、ソン・ミョンジュン選手もこれから伸びてくるのでは…。

視覚障害者マラソンの実況

2016-02-07 20:22:42 | 陸上競技・ランニング
 別大マラソンはリオデジャネイロパラリンピック、視覚障害者マラソンの最終選考会になっていて、その実況もありました。
  
 とても嬉しいことです。
 
 道下美里選手の、伴走者が交代するシーンが映って、なるほどという場面でした。
 青山由佳さんが前半、堀内規生さんが後半。
昨年12月の防府読売マラソンでは堀内さんが伴走されてました。

 ゴールまで映せないのは放送時間上しかたありません。
 大会HPで結果を見ました。

 道下さん、世界記録更新を目指すと紹介されていましたが、3時間03分42秒。
 防府読売ではサブスリーを達成してたので、そこにも届かず、惜しい。

 男子は岡村正広さんがトップ。2時間27分24秒。
 全体順位で37位。素晴らしいです!

アベラ選手、初マラソン2時間09分27秒

2016-02-07 20:07:09 | 陸上競技・ランニング
 別大マラソン、優勝は黒崎播磨のメラク・アベラ選手。

 余裕でした。
 カメラに向かって投げキッスとか。
 カメラに向かってなのか、沿道の観衆になのかはちょっと微妙。
 応援されたのに応えて声を出しているという場面もありましたし。

 1994年4月20日生まれ。
 21歳。

 強いですね。
 大学3年生が初フルに挑戦して、サブテンを達成するというパターンですね。
 日本人選手ではちょっと考えられないケースですが、できちゃうんですね。

 黒崎播磨の陸上部HPで自己記録を見ると、トラックのみ。
 日本人選手でも出せる記録で、サブテンを出すためのトラック記録の目安として大いに参考になりそうです。

 1500m 3.53.39
 5000m 13.29.64
 10000m 27.42.35

金森寛人選手、13位2時間16分48秒

2016-02-07 19:57:35 | 陸上競技・ランニング
 別大マラソン、金森寛人選手が好走。
 といっても、結果を見てわかったことですが。

 13位 2時間16分48秒。
 実況で名前が出ることはありませんでした。

 序盤の大きな先頭集団の時に、後方に位置するのが見えました。腕をぐるぐる回している場面が見られて、余裕はあるなと。

 3.7kmあたりで先頭集団から離れていきました。
 落ちたのではなく、自分のペースにしたのだと思います。

 学生では帝京大学の高橋雅人選手がちょっと映って紹介されました。

 その後も、先頭集団から落ちていく選手が映ると、後方に拓殖大のオレンジが見えて、金森選手だとわかりました。中盤以降は確認できず。

 秋葉啓太選手がゴールしたのは映って、12位。その場面を繰り返し確認しましたが、金森選手の姿は見えず。2分近い差があるのでしかたないです。

 大会HPに5kmごとの通過タイムが出ています。そこからスプリットを計算。
 15.35-15.46-15.20-15.42-16.08-16.43-17.25-16.52-7.17
 後半ペースダウンはしてますが、35km~40kmのところでペースアップができているので、失速とも言えないのだと思います。

 秋葉選手は小森コーポレーション。きれいなユニフォームで目立ちます。終盤は追いかけたかな? というか、来シーズンから秋葉選手と同じ小森コーポレーションに入る金森選手ですから、すごい励みになっていたのかも。

 結果一覧が出た時にも、金森選手の紹介がなかったから、ノーマークだったんでしょうね、放送的には。残念。

写真を撮るより救助

2016-02-07 11:22:43 | TV・映画
 昨日の土曜ワイド劇場、十津川警部シリーズでした。

 1枚の写真が事件を呼んだ。
 海でおぼれた子どもが写っていた(タブレット画面への反射でパッと見ただけではわからない)。

 写真を撮っている場合ではないという問題と、母親が「ろう者」だから、救助を求める声が届かなかったのではないかという話もありました。
 その点は、ちょっと引っかかりました。
 宮本真希さんが母親役で、ろう者で手話でコミュニケーションという役柄。

 ドラマとしてろう者である必要性、どうなのかなぁ?と思いました。
 もしかしたら、原作がそういう設定でもうちょっと違った関わりがあるのかもしれません。
 
 今は、多くの人がカメラを持ち歩いていて(スマホという形で)、それこそ自然災害も、いろんな事故も、ニュース番組では「視聴者からの映像です」と動画まで流します。
 映してないで逃げてよ、と思うこともあります。

 どうも、そっちのことを考えてしまって、犯人が誰かというのを考えないうちに十津川警部がたどり着いてしまいました。

 来週は「おみやさんスペシャル」でそれも楽しみです。

新入生がわかる季節に

2016-02-07 11:09:53 | 陸上競技・ランニング
 今シーズンは、短距離ブロックの助っ人が入って駅伝を戦った姪のチーム。
 
 推薦入学の合格発表も終わり、新年度は長距離ブロックに2名入るようです。留学生が加われば3名。
 長距離ブロックの卒業生はいないので、少なくとも7名で活動できるようです。

 新入生は、800mが2分31秒台と32秒台。1500mが5分26秒台と5分27秒台と、ほぼ同じ実力と思える選手。

 駅伝だと最短区間で3km。2人とも上越駅伝では1区3.2kmを走っているから、距離の問題もなさそう。

 入学後、半年ちょっとでどれくらいの記録短縮ができるか。
 
 怪我や故障をせずに、順調に伸びて欲しいです。

王将戦、第3局は羽生四冠

2016-02-07 09:38:48 | 将棋
 王将戦の第3局は挑戦者の羽生善治四冠が勝って、2勝1敗に。

 7番勝負なので、まだ何とも言えないですが、第4局も勝ったら五冠近づくというのが大きな話題となるかも。
 
 第7局が佐渡市の「佐渡グリーンホテルきらく」で予定されています。
 そこまでもつれるのか、それまでに決着するのか。
 第7局ならば3月26日27日の年度末。

 果たしてどうなるか?

斜めのスカート裾

2016-02-07 09:28:41 | 雑感
 昨日のすぽると!で、宮澤智アナウンサーのスカート、裾が斜めのように思いました。

 先日、NHKニュース7の気象コーナーで、気象予報士の方が、そういうデザインのスカートでした。

 私は気付かなかったんだけれど、妻が言ったので、わかりました。

 宮澤智アナのスカートも同じようなデザイン。

 流行っている?

 まさか見間違いってことはないと思いますが、見間違いかもしれません。

Wリーグ全敗は2度目

2016-02-07 09:22:49 | バスケットボール
 BBラビッツが、Wリーグを全敗で終えました。

 地元紙の記事に、2012-13シーズンの山梨以来2度目の全敗と出ていました。

 山梨……、もしや炭田久美子HCが山梨を見ていた時代?
 
 微妙に違っていました。
 前年まで炭田久美子さんがHC。全敗のシーズンは炭田久美子GMという役割。
 いずれにしても、2度の全敗に絡みすぎ…。

 荒HC、衛藤HCときて、なぜ炭田HCだったのか?
 新潟県出身だから?

 ちょっとね、あまりに無策だったように思って、選手の精神面に触れるコメントも出ていたけれど、そうじゃないでしょ…と感じました。