イタグレと暮らす戌年男のブログ

 イタリアングレーハウンド(イタグレ)と過ごす中で、家族、趣味、出来事についての感想などを書きたいです。
 

高梨沙羅、距離で上回っても2位

2016-02-14 09:22:36 | その他のスポーツ
 昨日のS☆1で、高梨沙羅選手が2位で連勝ストップと伝えました。
 速報的で、詳細はわかりませんでした。
  
 誰が優勝?
 日刊スポーツコムに出ていました。
 マヤ・ブティッチ選手(スロベニア)

 イラシェンコ選手かと思ったのに違ってました。
 
 飛距離は高梨選手が2回とも91.5m。マヤ・ブティッチ選手は2回とも91m。
 得点は263.2点と267.7点。
 
 距離の合計で1m勝っているのに、得点では4.5点負けてます。
 
 今年はテレマーク姿勢もばっちりで連勝が続いているという説明だったかと思いますが、今回はテレマークが乱れた?
 S☆1では、そういう話は特になかったです。

金田朋子さんの長距離ラン

2016-02-14 09:13:19 | TV・映画
 昨日、NSTで道の駅駅伝をやっていました。

 富山から福井へ。
 水沢アリーさん→小島よしおさん→金田朋子さん。

 金田朋子さんの走りがすごかったです。
 130km。
 さすがに、終盤は脚が上がらなくなっていたけれど、猫ひろしさんお休みの中、アンカーとして十二分の活躍。

 Eテレの「趣味Do楽」でフルマラソンに挑戦したのは見ました。
 それが2014年の暮れ。

 その後も、練習を継続しておられるのだと思います。
 前半は特に腕振りの良さを感じて、それは「趣味Do楽」で金哲彦さんがアドバイスしたからかなぁと思いました。

「キュイジーヌ」というチラシ

2016-02-14 09:05:30 | 雑感
 折り込みチラシに
 『Cuisine』と題するものがありました。
 その下に小さな文字で、
 『新潟グランドホテル・インフォメーションガイド〔キュイジーヌ〕』と。
 Vol.121

 どれくらいの頻度で出ているのかわかりませんが、121号ならかなりの年数続いているのだと思います。
 今まで、気付きませんでした。キュイジーヌ。

 以前「信長のシェフ」というドラマで、主人公のケン(玉森裕太)が、
 『いざ参らん 戦国のキュイジーヌ』と決めぜりふ的に毎回言ってました。
 「キュイジーヌ」の部分が聞き取れなくて、不思議な言葉だったのを覚えてます。

 厨房とか料理の意味のフランス語。
めったに使うものじゃないだろう…なんて思っていましたが、こうしてチラシに出ていたんですね。全く気付きませんでした。

国内だから「大回転」表記?

2016-02-14 08:57:54 | その他のスポーツ
 苗場でアルペンスキーのワールドカップが開催されています。

 昨日のサタデースポーツでも、様子が映りました。
 「大回転」

 冬季オリンピック等では「ジャイアントスラローム」と言ってたように思います。
 大会HPを見たら、GSLと書いてあります。GIANT SLALOMです。

 国内で開催しているから、「大回転」と言ってるのかな?
 漢字表記の方が、慣れ親しんだ感じなんだけれど、実はジャイアントスラロームにもう慣れてしまって、違和感を覚えるのも事実です。

外交に「3手の読み」はある?

2016-02-14 08:52:15 | Weblog
 北朝鮮への制裁強化で、拉致被害者の帰国がより遠のきそうなニュースです。

 その中で、被害者家族の方が「予想していた対応」と話していました。
 ということは、当然、政府も予想していたことなのでしょう。

 次の手も考えているのだろうと思います。

 中学2年の時、将棋クラブに入っていました(必修クラブ)。
 その時に、教わったのが「3手の読み」
 自分が指した手に対し、相手がどう応じてくるか考えて、その手に対して自分がどう差すか。そこまでは考えようと。

 外交も3手の読みはあるんじゃないかと思います。
 日本政府が、どういう手を講じて、拉致被害者帰国に向けた動きとするのか。
 
 将棋では「手詰まり」と言われることもあるけれど、それだって「詰み」以外は、何とか打破しようとしますからね。
 外交で「手詰まりです」とは言わないと思うんだけど。