イタグレと暮らす戌年男のブログ

 イタリアングレーハウンド(イタグレ)と過ごす中で、家族、趣味、出来事についての感想などを書きたいです。
 

消費税増税延期で解散あり?

2016-02-16 11:45:39 | Weblog
 地元紙の記事で、消費税10%先送りを掲げて、衆議院解散ダブル選挙という目論見があるように書かれていました。

 それって、論点になるのでしょうか?
 野党も、10%先送りなら支持しちゃうんじゃないですか?

 税収減ではないかとか、そういう声もあるでしょうが、多くの人にとっては10%にならない方がいいと思います。

 だったら、みんな先送り賛成になって、どうなるのでしょう?
 まさか、予定どおり上げなさいと主張して、与党に勝てるなんて思わないでしょう…。

 どうなるのでしょう?

人間が飲めるペット用サプリメント?

2016-02-16 11:38:49 | Weblog
 安倍総理が昭恵夫人にペット用サプリを渡していた?
 そういう記事が地元紙にあって、サプリですから、何でしょう?

 ペットフード等で、人間が食べても大丈夫というか、そうでなくては安心できないでしょ、というようなペットショップのメールマガジンは読んだことがあります。
 また、犬用のクッキーを、知らずに長男が食べて「これおいしくなかった」といったこともあります。まずいというのではなく、味がないというような。
「ちゃんとパッケージを見なさい!!」というのが、妻のお怒りandお笑いの言葉でした。

 ネットで調べたら、昭恵夫人に渡したのは、セサミンのようです。

 折り込みチラシにサントリーのセサミンがよく入ります。
 それと同じことで、ペット用があるんですね。

 そうなれば、ペット用を人間が服用したとして、害はないのでしょう。
 しかし、逆だったらどうなるのでしょう?
 人間用のサプリをペットに与える。たぶん、よくないだろうと思います。

 わが家の長男の場合ではありませんが、パッケージをきちんと見る必要あるし、それを呼びかけるべきだと思います。
 
 それとも、ペット用のセサミンが人間用より割安?
 総理がそんなところで節約するとも思えないけれど。

従来ダイヤで連節バスを走らせるだけ?

2016-02-16 11:28:55 | Weblog
 一昨日の地元紙に、新潟交通が3月のダイヤ改正案内を全面広告で出していました。

 古町方面への直行便を増やすというのもポイント。
 この近くの路線は対象外ですが。

 「万代橋を渡るバスを減らす」というのが、新しいダイヤの大きな目玉。それをさっさと引っ込める。
 
 結局の所、従来ダイヤのままで、連節バスを走らせればそれで満足というのが本音だったりして。

 だけど、それだと連節バスの必要性を説明すること出来ませんから、昨年9月のようなものをやったんじゃないかと勘ぐりたくなります。

 65歳以上半額というのをもっと対象広げたり、そもそも連節バス導入より先に実施するとか、違ったやり方あるように思います。
 連節バス購入というのが、最初から決まっていたんじゃないかという勘繰りもあります。

今のところ真冬日かも

2016-02-16 11:22:15 | 雑感
 寒いと思ったら、真冬日になるかもしれません。

 アメダスで新津のデータを見ると、今日の最高気温は11時の-0.2℃。
 新潟だと5:54に0.7℃。

 このあたりは、新津のデータに近いというのが、日々の実感。

 朝日が差した時には、いい天気になるのかもという期待を抱いたのですが、すぐに暗くなって、寒い日になりました。

奈良と京都の距離

2016-02-16 10:11:10 | 陸上競技・ランニング
 月刊陸上競技3月号。
 伊藤舞選手の特集で、詳しい競技歴のことも書かれていました。

 奈良市立平城東中学校から京都市の私立橘高校。

 平城京から平安京……かな。遷都だ…。
 遠いように思いましたが、電車に乗っている時間は25分ほど。近い!!

 新潟県内だと、それくらいの電車通学はごく普通。1時間か2時間に1本ですし。

 そういえば、桐生祥秀選手は滋賀県から洛南高校へ。
 やっぱり、京都は集まりやすい地理的環境なんですね。

 橘高校は、最近では壹岐いち子選手が短距離で活躍して、ちょっと目立っていたと思います。

ペース設定はテクニカルミーティングで決める

2016-02-16 09:59:26 | 陸上競技・ランニング
 月刊陸上競技3月号、福士加代子選手の記事で、大阪国際女子マラソンのペース設定のことが書かれていました。

 ペース設定は、事前に伝えられているものと思っていました。
 というのは、先日、別大マラソンを走った金森寛人選手がペース設定の速い東京マラソンではなく、自分に合いそうな別大を選んだという記事を読んだので。
 (毎日新聞のweb。2月5日付け 東京夕刊)
 『他大学の選手ではリオデジャネイロ五輪選考会を兼ねる28日の東京マラソンにエントリーする者が多い。しかし、監督と相談し、「最初のマラソンは完走が目的。東京マラソンは設定ペースが速すぎる」と7日の別府大分毎日マラソン出場を決めた』
 つまりは、東京マラソンのペース設定がわかっているということ、そして別大も…。

 大阪国際女子に関しては、3大会ぶりのペースメーカーということですし、ぞれで大会前のテクニカルミーティングで決めた?
 
 ペースメーカーを務めるランナーも、直前に「このペースでお願いします」と言われたら大変だと思いますが、それが普通なのかもしれません。

 ペースメーカーについての詳しい解説がテレビ中継の時にあればいいのにと思います。隠すことは何もないはずですから。

「仏滅」は「物滅」だった

2016-02-16 09:49:54 | Weblog
 週刊新潮の連載「反オカルト論」(高橋昌一郎)
 
 数回、六曜のことが続いています。
 今週号に、室町時代に伝播したことが出ていて、その時は、
 『大安・留連・速喜・赤口・小吉・空亡』
江戸時代に
 『泰安・流連・則吉・赤口・周吉・虚亡』

 その後、流連が友引に、則吉・周吉が先勝・先負に変化。
 
 空亡と虚亡は、何も得られない「物滅」に変化し、明治初期に暦で「仏滅」になったと。

 仏滅と仏教は全く関係なし。
 
 ならば、どこから出てきたか。
 『中国の「陰陽道」の「暦占い」が伝わったもの』

 漢字は表意文字で、深い意味がありそうなものでも、歴史をたどると最初のものと違っている、そういうことがいろいろありそうです。

「ありがとう」の下川辰平さん

2016-02-16 09:39:13 | TV・映画
 BS12で放送しているドラマ「ありがとう」の第1シリーズ。

 昨日の放送に、下川辰平さんが出ていました。
 水前寺清子さんと沢田雅美さんが着任した警察署の署長さんでしょうか。

 制服着ている長さんでした。
 「太陽にほえろ!」の野崎刑事。通称長さん。

 「ありがとう」が1970年。「太陽にほえろ!」が1972年スタート。
 昨日見た姿が、42歳の下川辰平さん。けっこう貫禄ありますね。
 「太陽にほえろ!」の長さんが44歳でスタートですか。
 山さん(露口茂)より、4歳上。

 ドラマの中でも、長さんが年上という設定だったようです。
 
 古いドラマを見ると、いろんな発見があります。

ドラマ「下町の熱血弁護士」

2016-02-16 09:29:43 | TV・映画
 昨日BS-TBSで放送していたドラマ、
 「下町の熱血弁護士」

 高橋英樹さんが熱血弁護士。
 若かったです。

 1993年の作品でした。
 23年前。
 四半世紀と言われそうな時間が過ぎたわけです。
 自分や周囲を考えても、大きく違ってます。

 きれいな女性が3人も、高橋英樹さんを狙っていたし、それとは別に、事件の鍵を握るきれいな女性も。
 生田智子さんでした。何かで聞いたことあると思ったら、中山雅史さんと結婚された方。そうか、そうだったんですね。
 
 事件は、フィリピンから来た若者が、高価な時計とネックレスを奪い取ったという容疑で逮捕されて、それを解決していく話。
 「外国人だからあやしい」
 「身内からは犯人出したくないでしょ」
 そんな感じの思惑は、今も現実にあり得そう。

 不法就労というのも出ていたし、そういう諸々は23年前と今でかなり共通しているのかもしれないと思いました。

NEWS23の膳場アナ

2016-02-16 09:23:43 | TV・映画
 昨日、NEWS23を録画しておきました。

 今朝起きてから見たら、アナウンサーが膳場貴子アナのように見えました。

 今年に入ってからも久保田智子アナウンサーだったから、昨日から?
 調べてみたら、8日から復帰で、先週は見てなかったから、気付きませんでした。

 ということは、年度替わりになっても続けるのかと思ったら、そこは違うようです。

 出産が11月30日で、わが家の長女の出産と近いのですが、元気に復帰されてよかったと思います。

 昨日は、年金の引き下げあり得ると言うことや景気に対する見方など、国会に関する事項があるかと思って録画しましたが、それらはなかったです。