今朝のBSNラジオ「おはよう寺ちゃん活動中」で、三橋貴明さんが、2015年の消費は野田政権時の2012年より落ち込んでいると言ってました。
2012年が308兆円で、2015年が306兆円と言ってたように思います。
個人消費でしょうか。
政府は景気が緩やかに回復しているとか、デフレからの脱却と言っているけれど、現実は貧困化が進んでいる、とも。
年金が減るかもしれないとか、預金すると手数料を取られるかもしれないとか、そういう話の中で、将来を考えたらできる限り消費を抑えよう、と考えるのが多くの人だろうなぁと、思いました。
2012年が308兆円で、2015年が306兆円と言ってたように思います。
個人消費でしょうか。
政府は景気が緩やかに回復しているとか、デフレからの脱却と言っているけれど、現実は貧困化が進んでいる、とも。
年金が減るかもしれないとか、預金すると手数料を取られるかもしれないとか、そういう話の中で、将来を考えたらできる限り消費を抑えよう、と考えるのが多くの人だろうなぁと、思いました。