イタグレと暮らす戌年男のブログ

 イタリアングレーハウンド(イタグレ)と過ごす中で、家族、趣味、出来事についての感想などを書きたいです。
 

ミッキーアイル、松山弘平騎手で逃げ切り

2016-02-29 10:59:42 | その他のスポーツ
 昨日の阪神11R阪急杯。

 ミッキーアイルが見事な逃げ切り勝ち。
 大差で逃げるのではなく、先頭集団を引っ張って、直線でも譲らず。
 強かったです。

 浜中俊騎手が落馬負傷で、昨日は松山弘平騎手。
 初コンビ。
 ミッキーアイルの良さを十分引き出して、期待に応えました。

 重賞4勝目。
 これまでずっとGⅢ。今年あたり、いよいよGⅡ、GⅠの勝利がめぐってくるかも。

ジャイアンツ選手会の社会貢献活動

2016-02-29 10:54:32 | 野球
 昨日、BS日テレで、ジャイアンツ選手会が学校や病院を訪問している様子が映りました。

 毎年、放送されているように思います。
 村田選手の病院訪問はずっと続いていて、巨人移籍後は毎年映っているのかな。
 息子さんがNICUに入ったということで、今のその病院を訪問。
 今年は、初めて息子さんも一緒。
 「今はNICUに入っていても、いずれはこんなに大きくなりますよ」という説得力ある話。
 
 その他の紹介でも、学校の子供たち、病院の子供たち、みんな嬉しそうでした。

 プロ野球選手という、特別な存在。
 球場やテレビで見ることはあっても、実際にその場で会うのは格別だと思います。

 ジャイアンツに限らず、どの球団も何からの形で、同じようなことをしているんだと思います。
 スポーツ選手のいいところ、十分見せてもらいました。

完全子会社、上場廃止

2016-02-29 10:44:38 | 自動車
 ダイハツがトヨタの完全子会社になるという件。

 今年の8月に株式交換が実施され、現在51%の出資比率が100%になる予定だと。
 完全子会社というのは、そういうことなんですね。
 ダイハツは上場廃止となるけれど、ブランドは存続。

 4月にも新型パッソが登場するらしいですが、当然トヨタのマーク。ダイハツブーンはどうなるの?
 
 子供の頃に、初代スターレットがダイハツ・コンソルテとして販売されていたのは覚えてますが、それよりもうちょっと前1967年から、パブリカをコンソルテで販売。
 関係はそこからだから、ずいぶん長くなります。

 もっとも、その後シャレードというリッターカーの名車を出したダイハツですから、完全子会社というのはちょっと寂しい感じもします。

 ダイハツ陸上部はそのまま維持されるのかというのも、気になるところです。

名人戦に佐藤天彦八段

2016-02-29 08:39:23 | 将棋
 A級順位戦の最終局を終えて、名人戦に佐藤天彦八段が登場。

 A級入り即挑戦者。
 のりにのってる貴族佐藤天彦八段です。

 「将棋フォーカス」等で、詳しい話が聞けると思うので楽しみです。

 降級が久保利明九段と郷田真隆王将。

 必ず2名が降級となるのだから、厳しいです。
 もちろん、それだけにA級在籍○○年というのは、ものすごい価値ということになりますが。

 昇級については、B級1組の最終局が来月に入ってからなので、そちらの結果も楽しみです。

昭和51年の流行歌

2016-02-29 08:33:58 | 音楽
 今朝のラジオ深夜便3時台、にっぽんの歌こころの歌は、
 昭和51年の流行歌でした。
高3の時の思い出と重なって、あまり遠さを感じませんでした。
 
 「春一番」(キャンディーズ)
 「春うらら」(田山雅充)
 これはもう、季節柄どんぴしゃ。

 「きみ可愛いね」(伊藤咲子)
 体育祭の応援歌でした。その時の歌詞は忘れました。

 「わかって下さい」(因幡晃)
 今は「いなばあきら」が「稲葉陽八段」のことを示す機会が多いと思いますが、因幡晃さんもテレビ出演等活躍してます。

 「赤いハイヒール」(太田裕美)
 『そばかすお嬢さん ふるさとなまりが…』
 あの時代、そばかすが流行り言葉?
 『そばかすなんて気にしないわ』と歌っていたのは「キャンディキャンディ」

 「嫁に来ないか」(新沼謙治)
 先日、新沼謙治特集もあって、その時に「嫁に来ないか」の紹介で、新沼謙治さん二十歳だったと。
 二十歳でお嫁さんを迎える歌、その頃はみんな早婚だった? そんなこともないですけど、新沼謙治さんが歌うとピッタシでした。

 そのほかも、いい曲ばかりで、いい朝でした。