イタグレと暮らす戌年男のブログ

 イタリアングレーハウンド(イタグレ)と過ごす中で、家族、趣味、出来事についての感想などを書きたいです。
 

折田翔吾さん、プロ棋士に

2020-02-26 11:54:49 | 将棋
 棋士編入試験に挑戦していた折田翔吾さん。

 5番勝負の4局目に勝利して3勝1敗。
 プロ棋士になれることに。

 4局目の対戦相手が本田奎五段。
 正直、条件としては厳しいんじゃないかと思っていました。
 そこを突破ですから、強いですね。

 4月1日付で四段に。
 どんな活躍をされるのか、楽しみです。

ルークス、発表

2020-02-26 11:48:48 | 自動車
 日産ルークスが発表されました。
 発売は3月19日から。

 プロパイロットなど、先進装備の充実は軽自動車とは思えないほど。
 でも、そもそも軽自動車ってなんだろう、という疑問もあらためて感じたり。

 日本市場では一番売れているジャンルではあるけれど、日産は軽自動車を作らないでやってきたのに、今では軽自動車が主力車種という感じに。
 それでいいの? コンパクトカーや、セダンでもっと充実させて欲しいというのも感じます。

 日産に限らないけれど、軽自動車の場合、NAは「走りに不足は感じない」といった評価になることがほとんど。「高速利用が多いならターボ車がお勧め」というのが通例。

 ターボをつけると、排気量の1.6倍程度の出力が期待できるというのが普通。
 となると、リッターカーのエンジンを、軽規格に載せているということで、それなら走りもよくなるでしょう。

 だったら、日産本来のリッターカーにも力を入れて欲しいなぁと。マーチはどうなっちゃった? マイクラはいい車といわれているのに…。
 ずいぶんルークスから逸れてしまうことを考えてしまいました。

検察官の定年延長はない

2020-02-26 11:16:44 | Weblog
 昨日のNEWS23で、検察官の定年に関する問題で、新たな資料が見つかったと伝えていました。

 森まさこ法相が、過去の資料はないと言っていたのにあったと。

 それによれば、定年延長の具体例がいくつか上がっているけれど、検察官は想定されていないとはっきり書かれていると。
 

 
 政府がそれを知っていて、強引に推し進めたのか、森法相が調べていなかったのか。
 星浩さんは「もう詰んでいる問題」と言ってましたが、それは「桜を見る会」でも言われていることで、詰んでいても投了しないのが現状。どうなるのでしょう? 

全く足りていないウイルス検査

2020-02-26 11:11:45 | Weblog
 昨日のNEWS23、新型コロナウイルスの問題で、日本の場合、全く検査数が足りてないと解説されていました。
 上昌弘氏が話していました。

 韓国での検査数が1日に7000以上とデータが出て、日本は1日100件にも満たない。

 それで、今後の対応が出ているけれど、心配があっても検査を受けられない人たちがたくさんいるようです。

 NHKニュース7と、報道ライブインサイドOUTとNEWS23。
 それぞれ、違った角度というのか、ニュース7はあまりに政府の出したことをそのまま伝えるだけで、情報不足かなという感じ。

 いろいろ調べないとわからないです。

診療明細書でNo.を見る

2020-02-26 10:28:19 | 雑感
 整形外科へリハビリに。
 昨日よりは空いていました。

 やはり連休明けで混んでいたのでしょう。
 診療明細書にNo.があって、今日は0010でした。
 10番目。
 惜しい、一ケタを逃した…。別にマラソンの順位じゃないから、そんなものを競ってもしょうがないんだけど。

 子供の頃は、受け取りはあっても、明細書まではなかったように思います。
 パソコンが当たり前になってからは、明細書が普通になったかと。

 ホテルで明細書が出ないという、そういう説明をしている話もありますが、今の世の中、明細書なしの取引なんてないでしょう、とあらためて思ったり。
 発行する側も受け取る側も、その後の処理で必要になる書類ですから。

 ともあれ、今日も曇り空ではあるけれど、通える天候でよかったです。

出勤したら具合が悪い…

2020-02-26 10:21:21 | 雑感
 新型コロナウイルス対策で、熱があったら職場や学校に行かないと、昨日のニュース7でも解説してましたが、家を出るとき大丈夫だったのに、職場に着いて仕事を始める段になって、具合が悪い…ということもある。

 というのは、昨日の夢のことです。
 職場の夢を見ると、目覚めがよくないというか、いやな夢だったなぁという気持ちになります。
 どうして、そういう夢を見るのか…。

 それはさておき、現実でもあり得ると思います。
 徹底しましょうといっても、容易ではないでしょう。

 昨日の「報道ライブインサイドOUT」では、休むべきと思っても、非正規雇用の方などで、休んだ場合に収入がなければ、休めないというケースもあるだろうと。
 そういう時の補償ができるのかというのも指摘されてました。

与党議員もわかりにくいと

2020-02-26 10:09:55 | Weblog
 昨日のBS11「報道ライブインサイドOUT」

 新型コロナウイルスの問題。
 自民党の佐藤正久議員と立憲民主党の長妻昭議員がゲスト。

 佐藤正久議員が、A4用紙数枚と思われる資料を示して、わかりにくいと言ってました。
 ニュースで取り上げているポイントはその中の一部で、それ自体もわかりにくいんだけれど、資料全体がわかりにくいと。

 何だか、それで納得というのも変ですが、自分のわかりにくいという感想は、もっともだったんだとその点で納得。

 長妻昭議員も、いろいろ指摘してましたが、2人とも一致する部分が多く、与野党のゲストが出ていて、対立するような場面は多く見ますが、与党側の議員もこんなに問題指摘をして、互いに一致するというのは珍しいかも。

 長妻議員が指摘していた、熱が出る病気はいろいろあるのに、すべて自宅待機ということになったら、処置が遅れるケースもあるというのは、NHKニュース7で解説していた人の話を聞いて思いました。やっぱりそうですよね。
 また、クルーズ船に関しては、2日に感染者のことがわかったのに、5日までは普通にパーティやレストランでの食事をやっていて、即座に対応していれば…という話。
 佐藤議員も、横浜に帰港してからの対応が全くよろしくなかったとはっきり言ってました。

 2人の議員の意見がやや違ったのは、佐藤議員が確度を高めるために検査機関を絞っているというのに対し、長妻議員は病院や研究機関の検査機能を最大限活用して、確度よりも検査数を優先すべきという意見。
 2人の意見が必ずしも対立しているわけではないから、検討すればいいことだと思います。

 オリンピックとの関連では、佐藤議員が「オリンピック開催のために早期収束を目指すわけではない」と。「まず国民の健康のために早期収束を目指す。その結果としてオリンピックが開催されるならそれでよし」
 ただ、過去のケースを考えると、終息宣言を出せるのはオリンピックの開催時期よりあとになるであろうという予想。
 日本だけのことではないから、無理かも。そういう話もありました。

新潟県の新型コロナウイルス対応

2020-02-25 20:25:24 | Weblog
 NHKニュース7では、都道府県別の感染者数が出なかったように思います。

 新潟県は昨日まで、感染者が出ていなかったんだけれど、連休が明けてどうなったのか?
 NHK新潟のHPに県内ニュースがありました。今のところ、感染者はいないと。
 対応できる病院のことも書かれていますが、よくわからない…、意味が。

 患者の入院を想定している病院は6つ。
 新潟市民病院、魚沼基幹病院、長岡赤十字病院、県立新発田病院、県立中央病院、佐渡総合病院。6つ合わせて最大36床の入院が可能。それ以上になることはない? 仮にそうなっても、県内では対応しきれないという意味?

 そして、感染が疑われる場合、保健所からの紹介を受けて受診できる病院が県内に25ある。しかし、混乱を招くとして25の病院の具体名は公表しない。
 こちらの意味もわかりません。
 まずは保健所に連絡しなさい。そうすれば、行くべき病院を指示します、ということなのかな。いきなり病院に行くということはあり得ないという前提なんですね。

 普通に生活していれば大丈夫なんですよ、ということでいいならそれでいいんだけれど、正念場といいながら、情報の出し方が不足しているように感じるのはニュース7と同じです。

三塁にランナーがいて振りかぶる

2020-02-25 20:13:44 | 野球
 NHKニュース7で、松坂投手が映りました。
 韓国のチームと練習試合。

 三塁打を打たれたあと、振りかぶって投げました。
 ホームラン。

 クイックで変化球を投げたらタイミング外せたかも…なんて思ったり。
 たぶんストレート。

 ランナーがいるのに振りかぶる。三塁ランナーがホームスチールするか? するかもしれません。高木豊さんとか。古いなぁ。スーパーカートリオでしたから。

 例えば、一、三塁だったら、一塁ランナーは確実に走るでしょう。
 だから、そういう時にはセットポジションで投げるはず。

 その辺をもっとじっくり見たかったけれど、ニュースのスポーツコーナーでは取り上げられることでもないでしょう。

 ルーキーの時の松坂大輔投手を思い浮かべてしまうと、一軍で投げられるのかなぁと思ってしまいますが、何か秘策がある? ちょっと厳しい現実を感じてしまうというのが今日のシーンでした。

遅すぎるように思うけど…

2020-02-25 20:05:03 | Weblog
 NHKニュース7で、Jリーグを延期すると伝えていました。
 新型コロナウイルスの影響。

 このことに限りませんが、遅すぎません?
 少なくとも、この連休前に対応を始めておくべきだったように思います。

 もっとさかのぼっていいなら、16日に専門家会議や閣僚会議があったんだから、その時点で、もっとはっきりとした対応策を出すべきだったように思います。

 ニュース7に出ていた解説者の方は、今が正念場と強調していたけれど、「今」とは今日のことですか? 2月16日ではないですか? あるいはもっと前に正念場があったんじゃないですか…。

 軽症の方は病院に行くな、家で寝ていろ。軽症かどうかは誰が判断するの?
 そもそも、そういう情報なのか指示なのか、周知徹底ができている?
 その点でも、もっと早くに対応策出していればまた違ったと思うけど。

 その他の情報を探さないと。
 ニュース7の解説では、実情と違うような印象を持ってしまいました。