葡萄畑を抜けて訪れた村は茜色の石畳の村、チュルクハイム。壁もピンクでまさにロマンチックな村です。

村の入り口は立派だけどどこかメルヘンチックな門。

村の中は花に飾られた噴水。

相変わらずどこを見てもメルヘンチックなのですが、そろそろいくつもの村をめぐったのでどこがどこかがわからなくなりつつあります(笑)

いっぱいガイドさんにそれぞれの村のお話も伺ったのですが。。とりあえずここは茜色の村ということで。

あっ、ここの村は夜警がいたという話をお話をききました。こちらがその夜警さん。

そしてこの後、2軒目のワイナリーでの試飲♪→これがガイドさんの話を忘れさせてしまった原因かも。。

アルザス名物のグラスで試飲します。緑の脚がきれいです。こちらはアルザスでもめずらしいロゼ。最近フランスではロゼが流行っているのだそうです。このグラスにいれるとチューリップみたいです。

1件目と違って小さなドメーヌのようでとても家庭的な雰囲気で試飲できて楽しかったです。さきほどのロゼに続いてこの4本を美味しくいただきました。至福。


村の入り口は立派だけどどこかメルヘンチックな門。

村の中は花に飾られた噴水。

相変わらずどこを見てもメルヘンチックなのですが、そろそろいくつもの村をめぐったのでどこがどこかがわからなくなりつつあります(笑)

いっぱいガイドさんにそれぞれの村のお話も伺ったのですが。。とりあえずここは茜色の村ということで。

あっ、ここの村は夜警がいたという話をお話をききました。こちらがその夜警さん。

そしてこの後、2軒目のワイナリーでの試飲♪→これがガイドさんの話を忘れさせてしまった原因かも。。

アルザス名物のグラスで試飲します。緑の脚がきれいです。こちらはアルザスでもめずらしいロゼ。最近フランスではロゼが流行っているのだそうです。このグラスにいれるとチューリップみたいです。

1件目と違って小さなドメーヌのようでとても家庭的な雰囲気で試飲できて楽しかったです。さきほどのロゼに続いてこの4本を美味しくいただきました。至福。
