ジローナは思っていた以上に素敵な街でした。後半のベストショットから。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/44/0a36f130466f486370c02c22058657b3.jpg)
前回の続きから、、細い階段を登りきると、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/d1/c50d71c025fb067c3b6e999312596640.jpg)
威風堂々としたカテドラルが現れます。11世紀から18世紀という長い期間をかけて建てられたため、ロマネスク様式やバロック様式、そしてゴシック様式とさまざまなな様式が混在しているのが特徴だそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/31/a81494694d48c4a2ec2da0e29e6487bf.jpg)
入り口からは近くにある美術館(確か)の美しい塔が見えます。ちなみにこの大聖堂とチケットは共通でした。一面橙茶の屋根が広がり、バルセロナとはかなり違う印象。ヴェローナに近い感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/47/ca8170e5e18689994fb1a9700f619dbd.jpg)
そしてよくみると雪をかぶった山々が。ピレネー山脈でしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/2a/a8997436c429096def3b1f2d96aaaa9f.jpg)
煤けて黒ずんだ感じのゴシック様式の内部。厳かな中、妙に可愛らしいステンドグラス。ここには有名なタペストリーが展示されていたのですがそちらは、、でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/15/5b07459ed992c10a96f9e8198d5f037f.jpg)
カテドラル正面からは小さな広場に向かって大階段が延びています。意図していたわけではないのですが、横道のもう少し傾斜の緩い階段を上って辿り着けたのでよかった。この階段は登れない(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/bd/0eb2c14dc3a84ef2c57c8a65c1450e1f.jpg)
階段の下から見上げると立派さが加点されます。。この正面のファザードがバロック様式とのことです(出典:地球の歩き方さん)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/e1/85ae32657474df19d6a75004a7f1efb7.jpg)
広場に面した古いアパートメントのような建物。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/c0/e8ba16263410fc64083fb75516f0163a.jpg)
ベランダの手すりに括られた不揃いの植木鉢がなんともいい雰囲気。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/9b/ce3a5e0c5c4387cce3aa49f781f072d2.jpg)
美術館の塔もここから見上げるとかなりの迫力。美術館のほうはさらっと巡って完了。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/b8/24bef1ac6255f95ee5380f271560b7b9.jpg)
こちらはおしゃれ八百屋さん、バケツにセンス良く入れられた色とりどりな野菜達、美味しそう!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/c4/d93f3a930536a8fe4428fd6b94802f92.jpg)
籠におさまったカリフラワーもオシャレ。良く見るとバケツ1つ1つも可愛い。樽や丸い瓶も!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/f3/0d2ca29e3fea25dc3f7597a3a3a209d6.jpg)
この赤い標識が白茶の壁に映えてなんとも印象的。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/50/c94b82c6e0fa0e65ca474f28e46e8131.jpg)
カフェも素敵です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/65/dec0355c7ae8e674094f5fc7b90e6f02.jpg)
ちょうどオーニャ川の裏あたり、、ここはユダヤ人街と真逆でカラフルで長細い家が並びます。パステルな色調が可愛らしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/42/f99e2f0ef3d5e3b1a4dc82591e9ff841.jpg)
ものすごいインパクトのあるお店、ついつい引き込まれて入店。でも欲しいものはなかった(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/79/563a0ee8eac303c0575bc90254021925.jpg)
ちょっとフィギュアと離れて、、といいつつ、今日の演技後にリンクに投げるのにちょうどよいぬいぐるみを探します。赤いころっとした小さめのフクロウのぬいぐるみをGET(ほんとうはぷーさんなんでしょうが売っておらず)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/b1/01be5369424cd793b23885de3452af66.jpg)
大通りはかなり静かで落ち着いた感じ。木々と街燈とカフェのテーブルとチェアーが黒で統一されていてシックで素敵です。また来る機会があったらここに泊まって近郊の街を巡りたいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/97/821d67dbafe784daf0bfdd2da025bb20.jpg)
さて、再びオーニャ川沿い。日を浴びたカテドラルが白く輝いて眩しい。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/9c/628a116fcddd13afa0593ad9d8e2871a.jpg)
若干ごちゃごちゃした生活感もあるこの景色がたまらなく好きです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/a1/0f7b641d084dd3c02591d5fcfb44d644.jpg)
さて駅に戻るとAVEが出発したばかり、、次のAVEが2時間後だったため帰りも各駅停車の旅、、お財布には優しいです。とりあえず、お目当ての男子ジュニアのFPには間に合いそう。出発まで30分ぐらいあったのでここでランチを。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/40/0c8fd8b25f6b5aa30f570547af5cb0f6.jpg)
赤ワインと生ハムのバゲットサンドウィッチ、写真の手前のものはMちゃんのサラダからいただいた白アスパラガス。なかなか満足度の高いランチでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/63/876411e34533f0fd0b589815c81e71b7.jpg)
最後にジローナの素敵2ショット。まずはユダヤ人街。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/c0/209f88f6b13c798726dd8b1bfde9af99.jpg)
そしてオーニャ川沿い。ジローナは本当に素敵な街、バルセロナにきたらこの街に寄ることを強くお薦めします!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/44/0a36f130466f486370c02c22058657b3.jpg)
前回の続きから、、細い階段を登りきると、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/d1/c50d71c025fb067c3b6e999312596640.jpg)
威風堂々としたカテドラルが現れます。11世紀から18世紀という長い期間をかけて建てられたため、ロマネスク様式やバロック様式、そしてゴシック様式とさまざまなな様式が混在しているのが特徴だそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/31/a81494694d48c4a2ec2da0e29e6487bf.jpg)
入り口からは近くにある美術館(確か)の美しい塔が見えます。ちなみにこの大聖堂とチケットは共通でした。一面橙茶の屋根が広がり、バルセロナとはかなり違う印象。ヴェローナに近い感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/47/ca8170e5e18689994fb1a9700f619dbd.jpg)
そしてよくみると雪をかぶった山々が。ピレネー山脈でしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/2a/a8997436c429096def3b1f2d96aaaa9f.jpg)
煤けて黒ずんだ感じのゴシック様式の内部。厳かな中、妙に可愛らしいステンドグラス。ここには有名なタペストリーが展示されていたのですがそちらは、、でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/15/5b07459ed992c10a96f9e8198d5f037f.jpg)
カテドラル正面からは小さな広場に向かって大階段が延びています。意図していたわけではないのですが、横道のもう少し傾斜の緩い階段を上って辿り着けたのでよかった。この階段は登れない(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/bd/0eb2c14dc3a84ef2c57c8a65c1450e1f.jpg)
階段の下から見上げると立派さが加点されます。。この正面のファザードがバロック様式とのことです(出典:地球の歩き方さん)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/e1/85ae32657474df19d6a75004a7f1efb7.jpg)
広場に面した古いアパートメントのような建物。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/c0/e8ba16263410fc64083fb75516f0163a.jpg)
ベランダの手すりに括られた不揃いの植木鉢がなんともいい雰囲気。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/9b/ce3a5e0c5c4387cce3aa49f781f072d2.jpg)
美術館の塔もここから見上げるとかなりの迫力。美術館のほうはさらっと巡って完了。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/b8/24bef1ac6255f95ee5380f271560b7b9.jpg)
こちらはおしゃれ八百屋さん、バケツにセンス良く入れられた色とりどりな野菜達、美味しそう!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/c4/d93f3a930536a8fe4428fd6b94802f92.jpg)
籠におさまったカリフラワーもオシャレ。良く見るとバケツ1つ1つも可愛い。樽や丸い瓶も!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/f3/0d2ca29e3fea25dc3f7597a3a3a209d6.jpg)
この赤い標識が白茶の壁に映えてなんとも印象的。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/50/c94b82c6e0fa0e65ca474f28e46e8131.jpg)
カフェも素敵です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/65/dec0355c7ae8e674094f5fc7b90e6f02.jpg)
ちょうどオーニャ川の裏あたり、、ここはユダヤ人街と真逆でカラフルで長細い家が並びます。パステルな色調が可愛らしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/42/f99e2f0ef3d5e3b1a4dc82591e9ff841.jpg)
ものすごいインパクトのあるお店、ついつい引き込まれて入店。でも欲しいものはなかった(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/79/563a0ee8eac303c0575bc90254021925.jpg)
ちょっとフィギュアと離れて、、といいつつ、今日の演技後にリンクに投げるのにちょうどよいぬいぐるみを探します。赤いころっとした小さめのフクロウのぬいぐるみをGET(ほんとうはぷーさんなんでしょうが売っておらず)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/b1/01be5369424cd793b23885de3452af66.jpg)
大通りはかなり静かで落ち着いた感じ。木々と街燈とカフェのテーブルとチェアーが黒で統一されていてシックで素敵です。また来る機会があったらここに泊まって近郊の街を巡りたいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/97/821d67dbafe784daf0bfdd2da025bb20.jpg)
さて、再びオーニャ川沿い。日を浴びたカテドラルが白く輝いて眩しい。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/9c/628a116fcddd13afa0593ad9d8e2871a.jpg)
若干ごちゃごちゃした生活感もあるこの景色がたまらなく好きです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/a1/0f7b641d084dd3c02591d5fcfb44d644.jpg)
さて駅に戻るとAVEが出発したばかり、、次のAVEが2時間後だったため帰りも各駅停車の旅、、お財布には優しいです。とりあえず、お目当ての男子ジュニアのFPには間に合いそう。出発まで30分ぐらいあったのでここでランチを。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/40/0c8fd8b25f6b5aa30f570547af5cb0f6.jpg)
赤ワインと生ハムのバゲットサンドウィッチ、写真の手前のものはMちゃんのサラダからいただいた白アスパラガス。なかなか満足度の高いランチでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/63/876411e34533f0fd0b589815c81e71b7.jpg)
最後にジローナの素敵2ショット。まずはユダヤ人街。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/c0/209f88f6b13c798726dd8b1bfde9af99.jpg)
そしてオーニャ川沿い。ジローナは本当に素敵な街、バルセロナにきたらこの街に寄ることを強くお薦めします!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/07/d1f26f9dd2961a809f914e76cb5eb9d2.jpg)