そよかぜ秘密基地 

開設時アラ4からアラ5になったおやじの趣味を中心とした『ブログ日記』でやす。不定期に更新。

白鷺城に行ってみました!(2-2)

2015-08-30 08:09:10 | 旅行

少し間が空いちゃいました

2日目の続きから…



安土を発ち、琵琶湖東を北へ進みます。

次の目的地は彦根城です。

彦ニャンに会えるかな?



彦根城前の有料駐車場に着いたのは、

13時でした。



駐車場の敷地続きにある佐和口多聞櫓



逸る気持ちを抑え入りまーす。





↑真壁造り

貫(横柱)も一緒に塗り固められ内壁が

波打っています。






↑防火間仕切り

奥正面の真っ白い壁は櫓内に2カ所あって

防火対策として屋根まで壁で仕切って区画

しているらしい。

多聞櫓の『多聞』とは松永久秀の多聞城が由来





それではいよいよ

チケット買って入場しようとしたら

入口のおばちゃまに彦ニャン、

もうすぐですよって

博物館の中で会えるって?

博物館のチケットないけど?

大丈夫ですよ。

それじゃということで








会えました、彦ニャン!かわいいね~





名残惜しいけど、時間の関係で天守めざします

ばいにゃーん







本丸に着きました、天守だ~ 

でも、いやー暑い暑いフゥ~!







↑こちらの天守も国宝なんですよ



城下?でお土産をちょこっと買って

長浜城に向かいます。

城下のお店は蔵造りで統一されていて

きれいな街並みでした。もう少し

ゆっくりしたかったなぁ









15時10分、長浜到着



1573年の浅井家滅亡後に羽柴秀吉は、

浅井攻略の功績として浅井領の大半を

信長より拝領し今浜の地に築城。秀吉は

信長の『長』をとって長浜にしたとか…。







1615年に廃城しましたが昭和58年に

長浜城歴史博物館として再興されたそうです。

※豊公園の無料駐車場があります。

  料金 大人400円 小中学生200円

  開館 9:00~17:00(年末年始以外)

企画展もやってましたよ



16時20分、長浜を出発

北陸自動車道へ入り名神自動車道に

そしてまたまたエクスパーサ多賀へ



シャワーを浴びるために立ち寄りました。

浴びたらさっさと出発

明日のため、今日中に兵庫に移動しておかなくては

ひたすら走ります。






晩飯のため山陽自動車道 淡河P.A



↑ぼっかけ丼というそうです。神戸下町の

料理だそうで、牛すじとコンニャクを

甘辛く煮込んだ具がゴハンにのっています。

真ん中は温泉卵です。うん、なかなかいけます








21時30分、兵庫県相生市の

道の駅 あいおい白竜城に到着

今晩はここに泊まります。





白鷺城に行ってみました!(3)につづく



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする