そよかぜ秘密基地 

開設時アラ4からアラ5になったおやじの趣味を中心とした『ブログ日記』でやす。不定期に更新。

城攻め2024-2 上総(2)

2024-09-21 22:23:24 | 旅行
     城攻め2024-2 上総(1)からのつづき



12:20大多喜町観光協会を出発







     丁字路交差点に看板あり



     トンネルを抜けて



12:40久留里城駐車場到着



     駐車場内の案内板を見ると、登城ルートが2ルートある。

     林間ルートは、最初から急な山登りで、距離も長そう。

     整備されているか分からないし、鹿・猪出没注意らしい

     もう1つの林間城山線(舗装路)を選択。攻城を開始。



     攻城を開始して、早速悲しい情報が



     令和5年5月11日に発生した地震により、天守閣の屋根上に

     ある鯱瓦が破損・落下したため、余震等による更なる被害

     防止を目的として、当面の期間、天守閣内部への立入を

     禁止としているとの事。







     途中、説明板 

     休憩に丁度良い。立ち止まって読んでまた登る。



     雨が多いんですね 晴男が来たので大丈夫







     堀切








     薬師曲輪



     城下の三之丸跡

     とても見晴らしが良い







     ↑ 画像の右上赤丸辺りが古戦場か?



     新井白石像 薬師曲輪内に立つ

     18歳〜21歳まで、この地で過ごしたらしい



     城址資料館到着 資料館の画像を撮り忘れた







     館内をサラッと観て本丸をめざす 








     本丸手前にある男井戸・女井戸



     いよいよ本丸へ





     久留里城模擬天守








     久留里城

     1455年(康正元年)、上総武田氏の武田信長によって築かれた山城。

     以降、子孫の真里谷氏が支配。戦国時代には真里谷氏は衰え、代わって

     里見義堯がこの地を本拠とし支配。家康の入封とともに松平(大須賀)忠政、

     土屋忠直、黒田直純らが入城、黒田家が明治維新まで居城とした。





     天守台跡




     天守をカメラワークで天守台にのせてみた



     下城

14:20駐車場出発 帰路へ



14:40トイレ休憩に道の駅へ立ち寄る

     道の駅木更津うまくたの里







     こちらの道の駅、千葉木更津だけにピーナッツを全面推し



     ピーナッツ土産を物色、購入





     ピーナッツ味のソフトクリームも買ってみた

     結構、買って食べている人がいたので釣られたw

     1口目、バニラ味のようでピーナッツの味がしないと

     思っていると、後からファッと口の中に風味が広がる感じ。

     ソフトクリームを食べるの、自分で勝手に上手だと

     思っていたが、暑くてポタポタ解けてきた。

     でも美味かったぁ



     トイレだけのつもりが長居してしまった

15:15道の駅出発 以下寄り道はせず     
     





19:10帰宅 今回行き損ねた2城は今季中に必ず

     今回もとても良い旅だった



     走行距離240㎞



10月3日 追記

戦利品



続100名城スタンプ

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« BENTO2 | トップ | 城攻め2024-3 下総(1) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿