私が小学生の頃(1970年~1980年初頭)は、春先にカブトムシの幼虫を
近くの小鳥屋から1匹100円で購入し、蛹→成虫にして夏休み中、飼育していた
思い出があります。当時は自由にお金が使えるほど、裕福ではなかった事と、
甲虫の変態を見るのが楽しく、格安な幼虫を購入し、飼育していました。
それから、約30年後。。。
2005年の春(4月)、たまたま行ったペットショップで、外国産カブトムシ、アトラスオオ
カブトWDペアを見つけ、980円という安さ(30年前と同じ)と、めずらしさ?懐かしさ?に
購入したのが、飼育再開のきっかけです。
その時に買ったアトラスが↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/a5/afd075d3d09f9940e39831834f22975c.jpg)
サイズは忘れましたが、当時はかなり大きく感じました。
また、国産カブトに比べ♂♀共、凶暴で最初は、ビビりながら、
えさやりしていた覚えがあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/58/9663ef836fccffe89f065080f59294f3.jpg)
そのWDペアの子が、翌年(2006年)に蛹化、そして羽化。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/1e/ccd75be12d5dc52253f71bcad57202fa.jpg)
活動開始後の写真です。たしか82mmの♂でした。
ピンボケ写真しか、ありませんでした。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock2.gif)
近くの小鳥屋から1匹100円で購入し、蛹→成虫にして夏休み中、飼育していた
思い出があります。当時は自由にお金が使えるほど、裕福ではなかった事と、
甲虫の変態を見るのが楽しく、格安な幼虫を購入し、飼育していました。
それから、約30年後。。。
2005年の春(4月)、たまたま行ったペットショップで、外国産カブトムシ、アトラスオオ
カブトWDペアを見つけ、980円という安さ(30年前と同じ)と、めずらしさ?懐かしさ?に
購入したのが、飼育再開のきっかけです。
その時に買ったアトラスが↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/50/e30e0c24af933ec256f08f7252780a24.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/a5/afd075d3d09f9940e39831834f22975c.jpg)
サイズは忘れましたが、当時はかなり大きく感じました。
また、国産カブトに比べ♂♀共、凶暴で最初は、ビビりながら、
えさやりしていた覚えがあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/30/a532cc5ab680ae00cbd8ca37d24f2fd3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/58/9663ef836fccffe89f065080f59294f3.jpg)
そのWDペアの子が、翌年(2006年)に蛹化、そして羽化。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/08/aa27e070f58421293cc19268f809d6b2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/1e/ccd75be12d5dc52253f71bcad57202fa.jpg)
活動開始後の写真です。たしか82mmの♂でした。
ピンボケ写真しか、ありませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock2.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます