カブクワ飼育第3弾!古いネタばかりですが・・・
今回は、ルデキンツヤクワガタ!
カブクワ飼育を初めたころ。
色虫に興味を持った。
といっても、パプキンやニジイロetc.等ではなく
上翅が黄色のクワガタ。
ツヤクワガタやシカクワガタだった。
その中で・・・
ショップの片隅にあった“お買い得コーナー”で
見つけたのがルデキンだった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/96/b4c05ac805d9e7fbcf0bb47d58420ce4.jpg)
日本にはいないタイプのクワガタ。
個体ごとにそれぞれ違う紋様のような
模様が美しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/24/3ded8a26d55a0058b36e987986400359.jpg)
たしか、カブトマットで産卵セットを組み採卵には、
成功したが、孵化に至らなかったような…
それから、4年後の今年3月頃、大アゴの立派
な
ルデキンを手に入れました。
↓(2009)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/0e/2c0207219a02376b6934f1ffe747dc46.jpg)
WD 76mm♂(大歯系)
標本用として購入した生体なので、
累代を試みず、絞めてしまいました。
標本カテゴリーでも、いずれ紹介したいと思います。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
今回は、ルデキンツヤクワガタ!
カブクワ飼育を初めたころ。
色虫に興味を持った。
といっても、パプキンやニジイロetc.等ではなく
上翅が黄色のクワガタ。
ツヤクワガタやシカクワガタだった。
その中で・・・
ショップの片隅にあった“お買い得コーナー”で
見つけたのがルデキンだった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/96/b4c05ac805d9e7fbcf0bb47d58420ce4.jpg)
日本にはいないタイプのクワガタ。
個体ごとにそれぞれ違う紋様のような
模様が美しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/24/3ded8a26d55a0058b36e987986400359.jpg)
たしか、カブトマットで産卵セットを組み採卵には、
成功したが、孵化に至らなかったような…
それから、4年後の今年3月頃、大アゴの立派
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/nezumi.gif)
ルデキンを手に入れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/0e/2c0207219a02376b6934f1ffe747dc46.jpg)
WD 76mm♂(大歯系)
標本用として購入した生体なので、
累代を試みず、絞めてしまいました。
標本カテゴリーでも、いずれ紹介したいと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます