そういう目で見ればそう見える、人は見たいものしか見ない、見たくないものは見えない。そういう話なんだけど、「指」といえばさっしーだよね。話はそっから始まる。
そういう眼で歌詞を追ってみると、「群衆の中で 見つけた君を」の部分が、「それでも好きだよ」の「気づいてるかな みんなに紛れて あなたを見つめてる 私の視線」とミラー関係になってることに気づけると思う。
作詞は正に創作活動なんで、秋元氏だってルーチンワーク的なマンネリは避けたいはず。それでも膨大な数の作詞をこなしてきた以上、技術的な定番とか、創作のモチベーションを保つ秘訣とかはあるんじゃないか。その一つは、間違いなく「当て書き」だろうし、当然、ご自身の情動にも依存してるはず。というか、創作ってそういうもん。
「ハート・エレキ」が、さっしーをイメージして作られてる、そう言うと胡散臭く聞こえるけど、これはあり得ないことじゃない。さっしーを自身の後継者と考えてることを、秋元氏は公言してるし、それは決してネタとかリップサービスではないと思う。さっしーの非凡すぎる才能については、本ブログでも繰り返し検証して来た。
「ハート・エレキ」は、さっしーに対する、半ば隠されたメッセージソングなんじゃないか。と言っても、当然のように、秋元氏には性的な意図はない。むしろ性的な部分を取り去ると、この歌詞の原型が現れるように思う。もしそういう見方に妥当性があるなら、この作詞の構造は、前田さん、高橋さんへの当て書きと相同ということになる。
そういう眼で歌詞を追ってみると、「群衆の中で 見つけた君を」の部分が、「それでも好きだよ」の「気づいてるかな みんなに紛れて あなたを見つめてる 私の視線」とミラー関係になってることに気づけると思う。
作詞は正に創作活動なんで、秋元氏だってルーチンワーク的なマンネリは避けたいはず。それでも膨大な数の作詞をこなしてきた以上、技術的な定番とか、創作のモチベーションを保つ秘訣とかはあるんじゃないか。その一つは、間違いなく「当て書き」だろうし、当然、ご自身の情動にも依存してるはず。というか、創作ってそういうもん。
「ハート・エレキ」が、さっしーをイメージして作られてる、そう言うと胡散臭く聞こえるけど、これはあり得ないことじゃない。さっしーを自身の後継者と考えてることを、秋元氏は公言してるし、それは決してネタとかリップサービスではないと思う。さっしーの非凡すぎる才能については、本ブログでも繰り返し検証して来た。
「ハート・エレキ」は、さっしーに対する、半ば隠されたメッセージソングなんじゃないか。と言っても、当然のように、秋元氏には性的な意図はない。むしろ性的な部分を取り去ると、この歌詞の原型が現れるように思う。もしそういう見方に妥当性があるなら、この作詞の構造は、前田さん、高橋さんへの当て書きと相同ということになる。