昨夜は『中秋の名月』

13日の生け花教室は 矢羽ススキ5本に 白とピンクのコスモスでした。
母が

も一緒に供えてくれました。
『篤姫』を観終わってから 東の窓を開けてみたら 薄雲の中に 中秋の名月が浮かんでいました。
アレ? なんかまん丸じゃない。
うさぎさん どうして?
今夜は満月、そして大安です。そして敬老の日です。
敬老会の後に 折り紙を教えてあげてください、と頼まれていました。
先日、先輩に「簡単で 見た目が良くて 実用的で 愛される物の折り方を教えて下さい」と頼んだら
「絶対コレよ!」とフタ付きの箱を教えてくれました。
いろ紙16枚さえあればOK。 あとは 折る時の配色を考えるだけ。
私は 窓越しに名月を見ながら 復習のつもりで見本を作ってみました。
ま~ま~上出来。
ホントに簡単。 30分くらいで出来ました。
きっと おばあちゃん達にも 楽しんで作ってもらえそうな気がして来ました。


13日の生け花教室は 矢羽ススキ5本に 白とピンクのコスモスでした。
母が

も一緒に供えてくれました。
『篤姫』を観終わってから 東の窓を開けてみたら 薄雲の中に 中秋の名月が浮かんでいました。
アレ? なんかまん丸じゃない。


十五夜は 満月とは限らないこと(満月は今夜)と 必ずその日は仏滅になると言うこと。 また旧暦の8月15日が十五夜にあたるため 今年は今日の14日、来年は10月3日、20010年は9月22日、2011年は9月12日。。。。。。 ここ20年の間に 早く来る日は2014年の9月8日、遅いのは2006年の10月6日と その年によって 一か月の間で移動すること。を知りました。 |
今夜は満月、そして大安です。そして敬老の日です。
敬老会の後に 折り紙を教えてあげてください、と頼まれていました。
先日、先輩に「簡単で 見た目が良くて 実用的で 愛される物の折り方を教えて下さい」と頼んだら
「絶対コレよ!」とフタ付きの箱を教えてくれました。
いろ紙16枚さえあればOK。 あとは 折る時の配色を考えるだけ。
私は 窓越しに名月を見ながら 復習のつもりで見本を作ってみました。
ま~ま~上出来。

ホントに簡単。 30分くらいで出来ました。
きっと おばあちゃん達にも 楽しんで作ってもらえそうな気がして来ました。
