今週は 弘前に行ってきました。
ホテルから岩木山が真っ正面に見えました。
仙台から高速バスに乗って来ましたが 岩手県を通過中に「岩手山」が見えました。
岩手山は 彫りが深く(?) 力強く堂々とし 東北の山としての存在感が充分にありました。
「ふるさとの山に向ひて言ふことなし ふるさとの山はありがたきかな」 石川啄木が詠んだのも分かるような気がしました。
弘前の岩木山は 岩手山とちょっと違った感じで 津軽富士と呼ばれているだけに優しさが感じられる美しい姿の山でした。
啄木が詠んだように 故郷に一つはシンボルになる山があって欲しいと思います。
私の住む山形には「蔵王山」がありますが 他県の人は「蔵王山は宮城県だろう?」と言われます。
すると私は 「蔵王山のお釜は 宮城県に貸してるだけよ!」と。(笑)
この白神山地の水は美味しかったよ。
お土産に買って来た物は
と
田んぼアートの写メは 赤外線通信で貰って来ました。