はらぺこあおむし 

2014-10-27 | Weblog

去年、実った「地球柑」を冬越しして 夏もそのまま南のテラスにおいてたら こんなに大きくなりました。

「このミカン、食べれるのかなぁ?」と思い触ってたら

鉢の下に黒い糞がポツポツ・・・・

「あ! きっと居るぞ!」

いました、いました。

みかんの葉っぱを食べてこんなに大きくなってました。

隣りのリンゴの葉っぱも食べたのかな?

そのうち大きな綺麗な蝶となることでしょう。

はらぺこあおむし 動く絵本 朗読 Thevery hungry caterpillar


最新の画像もっと見る

34 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
可愛い! (ひとひら)
2014-10-27 15:53:46
はらぺこあおむし可愛いですね(^.^)虫類は苦手ですけど動画可愛いです(^.^)くちなしの葉に毛虫がついて何もなくなったことがありました(-_-;)
返信する
きゃっカワイイ^^; (夢屋)
2014-10-27 17:19:09
さくら子ちゃん♪
お屋敷にクロアゲハの幼虫が居るなんて…素敵^^;
などと、関係ないところに感心する夢屋
基本、very hungry でも柑橘系を食するアゲハが
リンゴの葉を食べることはないはずですが
それが、チョコレートにソーセージ???
まぁ、子どもの夢を奪うような話はよしましょう^^;
返信する
ひとひらさまへ (さくらの季節)
2014-10-27 20:57:44
私も 毛虫は好きじゃありませんが 家の庭にいる小動物などには 感心があります。
虫の名前を何度教えられても覚えていられないから毎年見つけるたび感動です。
夢屋さんは 昆虫に詳しいのでいつも教えて貰っています。
返信する
夢屋さまへ (さくらの季節)
2014-10-27 21:08:18
この虫「クロアゲハ」の幼虫だって? 又 教えて頂き有り難うございます。
朝顔につく虫は「スズメガ」だったかしら?
庭の山椒の木につく虫は「アゲハ」?

来春 蝶になるまで飼ってみますね。
チョコレートにソーセージなどは与えませんから大丈夫です。

返信する
肝心の (季楽)
2014-10-27 22:10:35
地球柑は、結局食べる事が出来るのでしょうか?
食べずにそのままもう一度冬を越したら・・・来年は地球より大きくなってるかも。
返信する
好奇心 (夢屋)
2014-10-28 00:55:09
さくら子ちゃん♪
山椒の木まであるなんて…またまた素敵^^;
アゲハチョウ(ナミアゲハ)なら、幼虫の背中の帯が
もそっと白いはずですが…
アサガオを食べる輩が居るとすれば「エビガラスズメ」
かも知れません…でも、こちらは飼育しないほうが
後々のためになると思いますけど…止めはしません~~;
返信する
季楽さまへ (さくらの季節)
2014-10-28 21:11:11
今年こそミカンを取らないと木がダメになるそうです。

地球より大きくなったら 季楽さんにあげるから育ててくださいね。
「世界一」と言うりんごがありますが 「地球一」と言うみかんにして売るといいかもよ。
返信する
夢屋さまへ (さくらの季節)
2014-10-28 21:23:11
http://blog.goo.ne.jp/iizuka18/e/d1592f5bf429f9b2a40344ac7c6d59d4

エビガラスズメ・・・教えて頂きましたね。(もう忘れてた)


うちの庭は 庭園じゃなく 藪ばかりですから さんしゅうの木も さんしょうの木もありますよ。


返信する
我が家の庭は・・・・ (へそ曲がりおじさん)
2014-10-29 03:02:10
俺に似てへそ曲がりなのか、アゲハ蝶はよく飛来するのに、なぜか産卵はしない。
地植えの一才柚子と、鉢植えの早生みかんが2鉢あるのに、なぜか全く産卵しない。
が、鳥の置き土産で山椒が良く芽を出すのだが、山椒はよく丸坊主にされる。
隣の家にも一才柚子や甘夏、金柑が植えられているが、それにも産卵はしないが、山椒だけはやられるという。
クロアゲハ、キアゲハ、ナミアゲハなどが結構飛来しているのに・・・・。
山椒だけがやられるのだから、なんとも不思議な話だよね。
返信する
へそ曲がりおじさんへ (さくらの季節)
2014-10-29 20:34:48
山椒の木が食べられていると言うことは アゲハチョウ(ナミアゲハ)ですね。(夢屋さんのをコピペ)
山椒には 春, 幼虫になって居たような気がしますが。。。。
クロアゲハの蝶をネットでみたら とっても綺麗な蝶でした。
今日も 地球柑の木を見たら 更に もう一匹いましたよ。
冬はサナギで越すのでしょうね。

男性ひとり暮らしの家では 恥ずかしくて 蝶も卵は産めないのかも・・・・・
返信する

コメントを投稿