フラダンスが終わってから フラ仲間5人でランチした後 ドライブに行きました。
市内西部を通過中 「本沢ぶどう」 と書かれた旗が 道路両側100メートルほどに渡ってたなびいていました。
そこの臨時らしきブドウ販売所には たくさんの車が停まっているのが見えたので
「寄ってみる?」 と一人が言うと 「行こう、行こう」 となり 急に左折。
駐車場の脇には
房の長さが 30~50センチ程もありそうな 長いブドウが いっぱい下がっていました。
このブドウは
と言う品種で 生でも 干しブドウにしてでも美味しいそうです。
数種類あるブドウを 次々とつまみ食いしたのだから 買わなくちゃ・・・と言うことになり
私は、一番甘かった「スチューベン」2キロ箱入りと 一番粒が大きい「ピオーネ」を2房買いました。(1箱と1房が同じ値段でした)
友達は 「安芸クィーン」と言う品種で 赤い巨峰のようなブドウを 2房買ってたのを見たので 車の中で
「初めてだわ! 食べさせて、食べさせて」と言って 他人のブドウを5人してつまんだので 彼女が家に持ち帰ったのは 歯があちこち抜け落ちたような無残な形になってたと思います。
これからリンゴや柿そして栗など
秋の味覚楽しみですね(^-^)v
その最大の要因は「蔓をカーポートの屋根の下に這わせた」と言うことだよ。
ピオーネや巨峰は雨に弱く、何とか雨除けで実が大きくなっても、甘く熟す頃には「オナガ」が朝早く来て食べてしまう。
と言うことで、カーポートの下は雨の心配もなく、オナガもピオーネの存在に気が付かないのです。
手術の後遺症で低下した俺も味覚でも、十分に甘いよ。
売っているピオーネのように全体が一度に色付かないので、色が濃くなったものから少しずつ食べている。
私は藤の花の様に生ってるネヘレスコールとスチューベンと安芸クィーンを味わってみたいで~す^^;。
食べた事ないし~
ネヘレスコールと言う品種すら知りませんでしたが このぶどうの房をみたら なんか分かるような気になりました。
ネヘレスコールは あと10日ほどで収穫出来るそうです。
だからピオーネは 1房で1200円。
車の中でピオーネを1房全部食べてしまいました。
へそ曲がりおじさんのカーポート下のぶどうは もしかしたら 何万円分もあるかもしれませんね。
雲ひとつ無く とってもきれいです。
夕方から 泳いで 7時半ころからジムの露天温泉に入っていたら ぽっかりと大きな満月が見えました。
幸せを感じた時間でした。
私もネヘレスコールを食べたことありません。
もしかしたら 干しぶどうとして食べているのかもしれませんが・・・・
ここのところはスッキリとしてお天気が少なく、気分的によくないよ。
そちらの今日は晴れてるとか・・・(成増の人と今まで電話) でも寒いそうですね。
風邪などひかないように お気をつけください。
「スーパームーン」と言うらしいが、俺には何時もと同じように見えるがね。
気温がかなり下がって肌寒くなってきたが、「何とかと何とかは風邪を引かない」と言うように、俺は風邪をあまり引かない。
3年前の手術で入院し、退院のときに主治医から「免疫が落ちているので風邪を引かないように」と言われたが、主治医が風邪を引いて、俺は全く引かない。
多分、5年以上は引いて無いと思うよ。
我が家にも
ブドウの木が1本有りますが
今年は全く実が付きませんでした トホホ