これ何だか分かりますか?
ランチョンマットの長さくらいです。
右に大きな木のコブのような物が付いています。
これは我が家の「肩たたき」です。
元を言えば 母の祖父が山の中を歩いてた時 疲れたので大きな石に腰かけて休んでいたら 目の前に一本の枝が落ちて来たそうです。
祖父は風も無いのにどうしてだろう・・・とその枝を拾ってみると 枝先にサルノコシカケが付いていたそうです。
その当時、サルノコシカケは煎じて飲めば癌の薬になる、なんて言われてたそうで それならばと我が家まで持ち帰ったのがこれです。
(昔のおとぎ話のようですがホントの話)
それが煎じて飲むこともなく 肩たたきに丁度良かったので もう50年以上も「我が家の肩たたき」として使われています。
持ち手の長さ、曲がり具合、コブの大きさ、、硬さ、軽さ 全て肩たたきに合ってるのです。
小さい時は おもちゃにして遊びましたが サルノコシカケが枝から外れないのが不思議です。
一時期「キノコが癌に効く」などと騒いだことがあるが、今はほとんど話題にも上らない。
いろんな食事療法もあるようだが、その実態は「理屈だけの話」がほとんど。
診断(治療法)が気に入らないと言って、他の医者を探している間に癌が進行し、結局手遅れになった人もいる。
何が良くて何が悪いのか。
そんなことは誰にもわからないんだよ。
確かに、癌に効くようなことが書いてありました。
おじさんは聞いたことありますか?
癌に効くと言えば プロポリスと言う蜂蜜だってそうですよね。
本当に効果があるのでしょうか?
おじさんは そう言うサプリメントは買わなかったですか?
現役時代は肩たたきを経験したが、今は肩たたきとは無縁の存在。
今日は少しこってる?。
肩と言うより、背中に近い感じだがね。
ところでおじさんは肩が凝ったりしませんか?
私は美容室で 肩をもんでくれたスタッフさんに「肩が凝ってますね。痛くありませんか?」と聞かれますが肩が凝った感じを感じたことがありません。
私にも おじさんに勝てるものがあったんだぁ~
「パスワード再発行」のページ見つけた!
変更しておくからね。
>おやすみなさい・・・・。
何時かと思ったら4:20
私は爆睡中ですよ。
早寝早起きが一番ですよ。
あれ?。
何番だっけ?。
桁数が多いので覚えきれないよ。
これじゃ俺でも使えないか・・・・。
俺も強欲だが、ノラには負けるよ(爆)。
おやすみなさい・・・・。
欲があるほど未来は開けるもの・・・・
もう何も要らないわ・・・なんて言ったらおしまい。
おじさんもあと20年生きるとしたら 強欲であって欲しいなぁ~
うふふ・・・強欲な女のパスワードは「5049」ですよ。
我が家の裏でもたくさん見つかるよ。
駐車場を造成中にたくさん見つかるので、強欲ではない俺様なので、軽トラ1台分くらい町に寄付したがね。
町の職員は、「多すぎてとても整理が出来ません」と嘆いていたがね。
打ち出の小槌。
強欲な女は使わないほうがいいよ(笑)。
今遠隔操作でロックしたので、パスワードがないと使えないようにして置いたから(爆)。
有難うございました。
ますますストーリーが面白くなってきました。
高畠の泣いた赤鬼さんが きっと落としたのかも知れませんね。
「打ち出の小槌」
さて何からお願いしたら良いかしら・・・・
一寸法師は お姫さまと結婚できましたね。
私は王子様かな?
いやお金かな?
いや美貌かな?
いや自由かな?
今晩 色々考えて妄想してみますね。
それは縄文土器って言うんだよ。
私の家は 山形城の三の丸近くだから きっと貴重な土器がドサッ ドサッ・・・・・
歴史博物館を建てて展示。 数年後には世界遺産に・・・・
どっちに転んでも このサルノコシカケは縁起物ですね。
決してカタタタキなんかではありません
※ 元を言えば 母の祖父が山の中を歩いてた時 疲れたので大きな石に腰かけて休んでいたら 目の前に一本の枝が落ちて来たそうです
祖父は風も無いのにどうしてだろう・・・とその枝を拾ってみると 枝先にサルノコシカケが付いていたそうです
きっと 木に登って遊んでいた慌てん坊の鬼が
落としてしまったのでしょう~
拾うと思っても おじいさんがいて拾えなかった
仕方なく鬼さんは諦めた!
それが真相でしょう~
さくらの季節さんちの
家族みんなの健康を
五十年以上も守って来た
「打ち出の小槌」に違いありません
鬼が落としてしまった「打ち出の小槌」
そうとも知らず
単なるサルノコシカケと思い込んで
肩を叩きながら
肩こりが治りますようにと
呟いて叩いていたのです
これまで誰一人として
肩こりが治りますように・・・・
それ以外の願い事を
唱える人がいませんでした
昔話の一寸法師に出て来る
「打ち出の小槌」に相違ありません
「一寸法師」
https://www.youtube.com/watch?v=MVj6XC9XF4o
如何でしたでしょうか・・・・?
この「打ち出の小槌」を振りながら
さくらの季節さんの
欲しいものを唱えれば
何でも手に入れる事が出来るでしょう~
誰にも見られないところで
そっと試してみて下さい
願いが叶ったら・・・・・・
それに気が付いた
ミューにも分け前をお願いします(爆)
そう言うのを「悪知恵」と言うんだよね。
悪知恵が働く女には・・・・。
大判小判ではなく「瓦や瀬戸欠け」の方が似合うと思うよ(爆)。
このブログを文科省の松野博一大臣が見てくれるといいなぁ・・・・
指定されると大金が舞い込むのかな?
そうなれば 『むかぁ~し昔 心の優しいおじいさんが 山で休んでいたら 大きなサルノコシカケが目の前に落ちて来ました。
それを拾ったおじいさんは家に持ち帰ってひ孫のさくらちゃんにあげました。
すると文科省から文化財指定に。。。と話が持ち掛けられ その代金として大判小判が毎月ドサッドサッ と・・・・
それからは裕福な生活が出来たとさ・・・・
よし! これを絵本にして金儲けをしよう。
収入の半分はcorona404さまにもあげるからね。
よく外れないねえ。
そのうち文科省から文化財指定の要請が来ますよ。