![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/4b/105420f267a0e7e49fda29a830737d3f.jpg)
先週は東京に仕事で行ってたので、折角の東京STAY、焼肉を味わなければと、食べログで4点以上と評判の良い「鴬谷園」へ
鴬谷とはまたマニアックなとこに(笑)
関西の人にはあまり馴染みがないかもしれないけど、鴬谷は山手線沿線にあって、大阪でいう桜ノ宮のようなところ。
何を言いたいかわかるよね?(笑)
で、そんな鴬谷で長蛇の列をなしている店があった、駅から徒歩5分程度のところにある「鴬谷園」だ。
一応予約して行ったからスムーズに入れたけど、店の外にあふれてる人々に驚き。
東京はやっぱり並ぶのが好きですね。
こちらのお店では名物の「特上ランプ」「特上ヒレ」「厚焼きハラミ」「並バラ」「生レバー」をオーダー
(左)特上ランプ(右)特上ヒレ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/d7/be078428f7217a8fc3cfa6357cecfcb6.jpg)
(左)厚焼きハラミ(右)並バラ
生レバー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/b3/580e6fc3a67a2851d735c4c0725136b7.jpg)
ランプが名物ってのは珍しい!!ランプっていったらユッケがスタンダードでしょ・・・あんまり焼きの部位では
食べないな~。
特上ランプは薄切りで(写真上)甘いタレに身を包んでいる。
もみだれの甘さが口につくけど、肉自体はなんていうかフルーティーなやさしい味。
そしてこちらももう一つの鉄板メニューが特上ヒレだ。
ヒレの割に1600円とお得。
いろいろと食してはみたものの、私が満足できたのは特上ランプだけでした。
お肉自体は悪くない、けどね、どうも私の好みに合わなかったのが「タレ」
甘すぎるのだ。もみダレしかりつけダレしかり。どうしてもタレの味が先行して口の中の味覚を占有してしまうの。
タレはあまりつけない方が良いかも。
こちらのお店ではつけダレは2種類で、しょうゆベースと塩ダレ。塩ダレも甘い。
う~ん。
もしかすると、これは味覚の文化の違いかもしれない。私は基本的に玉子焼きの調味料が砂糖というのは
ありえないと思っている人だからかも。
期待してたので少々残念ではありましたが、お肉自体は美味しいと思いますよ。
コストパフォーマンスは東京にしたら安いのかも。
今回は一人5000円程度でした。だいたい平均にして関西より東京は2000円ぐらい高くて6000円ぐらいが
相場みたいなんでそう考えると安いのかも。
あと、東京の焼肉屋ってテグタンが置いている店が多いと感じるのは私だけ??
関西ではあんまり見ないけどな~これってもしや県民性??
テグタンスープ(クッパもあり)・・・さしてユッケジャンと変わらない味。
味は私の好みではなかった。深みがないというかダシが取りきれてないというのか??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/e7/60d59f2179983ea4c8a5638b96a6189c.jpg)
------------------------------------------------------------------------------
鴬谷園
03-3874-8717
東京都台東区根岸1-5-15
鴬谷とはまたマニアックなとこに(笑)
関西の人にはあまり馴染みがないかもしれないけど、鴬谷は山手線沿線にあって、大阪でいう桜ノ宮のようなところ。
何を言いたいかわかるよね?(笑)
で、そんな鴬谷で長蛇の列をなしている店があった、駅から徒歩5分程度のところにある「鴬谷園」だ。
一応予約して行ったからスムーズに入れたけど、店の外にあふれてる人々に驚き。
東京はやっぱり並ぶのが好きですね。
こちらのお店では名物の「特上ランプ」「特上ヒレ」「厚焼きハラミ」「並バラ」「生レバー」をオーダー
(左)特上ランプ(右)特上ヒレ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/2f/6aaadbf73a2ed7e892a3096860dd73e8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/d7/be078428f7217a8fc3cfa6357cecfcb6.jpg)
(左)厚焼きハラミ(右)並バラ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/c6/e6226b34238ce2efc11b541b34d610f6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/6b/ef52926b1a22c99b7c0ee0cd86b60245.jpg)
生レバー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/b3/580e6fc3a67a2851d735c4c0725136b7.jpg)
ランプが名物ってのは珍しい!!ランプっていったらユッケがスタンダードでしょ・・・あんまり焼きの部位では
食べないな~。
特上ランプは薄切りで(写真上)甘いタレに身を包んでいる。
もみだれの甘さが口につくけど、肉自体はなんていうかフルーティーなやさしい味。
そしてこちらももう一つの鉄板メニューが特上ヒレだ。
ヒレの割に1600円とお得。
いろいろと食してはみたものの、私が満足できたのは特上ランプだけでした。
お肉自体は悪くない、けどね、どうも私の好みに合わなかったのが「タレ」
甘すぎるのだ。もみダレしかりつけダレしかり。どうしてもタレの味が先行して口の中の味覚を占有してしまうの。
タレはあまりつけない方が良いかも。
こちらのお店ではつけダレは2種類で、しょうゆベースと塩ダレ。塩ダレも甘い。
う~ん。
もしかすると、これは味覚の文化の違いかもしれない。私は基本的に玉子焼きの調味料が砂糖というのは
ありえないと思っている人だからかも。
期待してたので少々残念ではありましたが、お肉自体は美味しいと思いますよ。
コストパフォーマンスは東京にしたら安いのかも。
今回は一人5000円程度でした。だいたい平均にして関西より東京は2000円ぐらい高くて6000円ぐらいが
相場みたいなんでそう考えると安いのかも。
あと、東京の焼肉屋ってテグタンが置いている店が多いと感じるのは私だけ??
関西ではあんまり見ないけどな~これってもしや県民性??
テグタンスープ(クッパもあり)・・・さしてユッケジャンと変わらない味。
味は私の好みではなかった。深みがないというかダシが取りきれてないというのか??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/e7/60d59f2179983ea4c8a5638b96a6189c.jpg)
------------------------------------------------------------------------------
鴬谷園
03-3874-8717
東京都台東区根岸1-5-15