昨日フジテレビとライブドアのTOBが終了した。新聞ではライブドア惨敗とか書いてるけどまだ決まったわけではない。私は同世代のホリエモンにエールを送りたいな!なかなかできんよ、よっぽどの根性もってないと・・・けど昨日の地方競馬のホリエモンは負けてたけど(笑) . . . 本文を読む
真面目な話なんだけど、本屋でパッと目に止まった本、それが
「ポストモダン・マーケティング―「顧客志向」は捨ててしまえ!」という非顧客第一主義を
マーケティングに取り入れるべきだという本。本屋でのパラ見だけど、興味深い内容が
たくさんだ。今までってお客様第一主義で顧客に合わせた営業活動とかしてたけど
それを全て否定する内容。飽和社会だから、取引先は顧客に合わせるのが当たり前になってる
のが間違いだと . . . 本文を読む
私は自他とも認める民族衣装のコレクター。私がなんで民族衣装が好きかというと元々変身願望がガンガンにあり変身スタジオ通いで写真を撮ってもらっていた。でも変身スタジオも衣装に限界がある。一時はテレビ局などが使う本格的な貸衣装屋を借りて撮影に行くこともあったけどなんしか諸経費が高くつくの・・・で、そうなってくるとマニアな衣装は貸衣装屋にも無いものもあったりで自分で買ってそれを着て撮影に行ってた。入手ルー . . . 本文を読む
今日は島之内の安東チムに行ってきた。久しぶりにあの辺行ったけど、相変わらずそそられる店がいっぱいある。わくわく。で、お料理なんだけど、初めて安東チムタク(チムタッ)を食べた。韓国でも食べたことが無かったんだけど2001年に韓国で大ブームになってたんですね。このチムタクがもう旨いのなんのって・・・鶏肉と春雨とじゃがいもなどを煮込んだ料理なんだけどイケルんよな~これが・・・ちゅうことで次回の予約までし . . . 本文を読む
本日ソウルに「冬のソナタ」のドラマの主役になってDVDを制作しくれるスタジオが出来た。6万ぐらいでできるのがたかいと取るか安いととるか・・・私はやってみたいな・・・って思った。
今後は「大長今チャングムの誓い」とか他のドラマもやるらしい。
日本でも京都の「おかむら」で「義経」の牛若丸と静御前役とかできてドラマ仕立てにDVD撮りできるらしい。でももっと高かったような・・・
私は「天国の階段」でクォン . . . 本文を読む
今日はほんま疲れた。元々病院にいかなあかんから会社は休みやったけど
会社に行ってる時より疲れた。
朝から確定申告に向かう。生まれて2回目の確定申告。普段聞きなれない言葉が飛び交う。相談員の人に聞きながら書類に住所やら氏名やら書きそしてタッチパネル。へえ~前回は全部手書きで大変やったけど時代は進んだな~と思いながら印刷されてきた書類を見て住所やら氏名やらまた手書き・・・署名はせなあかんやろうけど、せ . . . 本文を読む
梅田のディアモールで加賀・能登観光展をやっていた。人だかりにつられ
あるポスターが目に飛び込んできた。「キムチになる旅」
「はあ?なんじゃそりゃ~?」単に目の悪い私が見間違えただけで近付くと
「キレイになる旅」だった。私は「キムチになる旅」の方が興味あるけど・・・(笑)
それにしても0.2で眼鏡もせず歩いてたら世の中が歪んで見える(笑)
会社では眼鏡してるけど普段はなんもしてんへんし、コンタクトを . . . 本文を読む
やばいです。クォンサンウ。会社でも天国の階段の影響でクォンサンウにはまっている人続出。私もなにげに時間のあったときにストリーミングの第一話無料配信で「太陽に向かって」を見てしまった。見たのが最後、次の有料配信購入・・・いつものパターンだ。この一年どれだけ韓国ドラマストリーミングでお金を払ったことか・・・一話見終わったらすぐ続編見たくなるもんだからえらい時間になってしまった。クォンサンウのベビーフェ . . . 本文を読む
ごきぶらを見てて「雛人形7段ある家は金持ちだ・・・」と言っていた。私も実は7段雛人形所持者である。せやけど見たのは1回ぐらい。幼い頃うちのパパが破天荒がほどほどの頃、まだ多少天井も人並みの家庭と同じぐらいの家に住んでいて、3人兄弟の末っ娘で、紅一点ともあって、贅沢に7段の雛人形がおうちにやってきた。だけどうちのパパさんが破天荒まっしぐら最高潮になるにつれ家族はお引っ越し・・・めちゃ狭い天井の低い家 . . . 本文を読む
今年は4年に一度の「食博」がインテックス大阪で開かれる。4年前に行ったけど面白かったので今年も行く予定。今年は韓国のNANTAも来るしトミーズのはらぺこ亭ブースもでるそうだし・・・ . . . 本文を読む
さっきロンドンハーツを見ていてインリンが出ていた。インリン、私と名前が似ているだけあって、なんと同じコートを着ていた。テレビ見ながら「うわ、この服持ってる・・・(微笑)」
さすがインリン←なにがさすがなんかはよーわからん・・・ということもあって、私はさっきまで「バカサバイバー」を携帯カラオケで熱唱しながら、必死でM字開脚の練習。ある意味藤井隆のようだ・・・ . . . 本文を読む