自慢の生徒さんnarukogawaさんの記事が、夕刊デイリーに載りました。
パソコンを続けてきたことで、人とのお付き合いができ、このような流れが出来上がったのです。
narukogawaさんにとって最高の年になりましたね。
パソコンはみな同じ機械ですが、その人の使い方によってさまざまなことが出来る機械でもあります。
シニアの方には楽しむためのパソコンであってほしいと思います。
先日のNHKの番組で、1ヶ月の間に人と話をすることがほとんどないという高齢者が多いといっていました。
今は、都会も地方もありません。
一人暮らしの人が増えていますし、お隣同士声をかけることも少なくなってきました。
パソコンという道具は、わからないと敬遠されがちですが、自宅から気軽にコミニュケーションが取れる便利な道具です。
話題が増えれば、話す仲間も出来てきます。
毎日が充実した時間に。
楽しみながら、あなたのやりたいことを一緒に探しませんか?

池田パソコン塾
延岡パソコンスクール
パソコンを続けてきたことで、人とのお付き合いができ、このような流れが出来上がったのです。
narukogawaさんにとって最高の年になりましたね。
パソコンはみな同じ機械ですが、その人の使い方によってさまざまなことが出来る機械でもあります。
シニアの方には楽しむためのパソコンであってほしいと思います。
先日のNHKの番組で、1ヶ月の間に人と話をすることがほとんどないという高齢者が多いといっていました。
今は、都会も地方もありません。
一人暮らしの人が増えていますし、お隣同士声をかけることも少なくなってきました。
パソコンという道具は、わからないと敬遠されがちですが、自宅から気軽にコミニュケーションが取れる便利な道具です。
話題が増えれば、話す仲間も出来てきます。
毎日が充実した時間に。
楽しみながら、あなたのやりたいことを一緒に探しませんか?

池田パソコン塾
延岡パソコンスクール
nasukogawaさんかっこよく、
うつってますね。
結構早く、記事になったんですね。
これからも、ぜひがんばってほしいです。
「パソコンを覚え、老後の生きる道が開けた」
またまたすばらしいです(T^T)
こうやって言ってもらえると本望ですし、
どちらも嬉しいですよね♪
成果が出るって、本当にうれしいことです。
narukogawaさんはコミニュケーションの取りかたが上手なんですね。
伝えるものは伝える。
こちらとしても、出来ることはしてあげたくなる。
来年は何が起こるのか、ワクワクします。
自分の想いが、こうやって少しずつ伝わっていくなんて、すばらしい成果ですよね!
こういう方が出てくると、塾としても嬉しい限りですね♪