池田パソコン塾

池田パソコン塾
「ICT活用で豊かな生活のご提案」をさせていただきます。

コンピュータサービス技能評価試験勉強中!

2009-04-29 22:30:51 | 日記
CS検定と呼ばれる「コンピュータサービス技能評価検定試験」
別に、私が試験を受けるわけではないのですが、試験対策として教えてほしいとのメールにお応えして頑張ってただいま勉強中

まあ、なんと関数の多いこと。
今までに使ったことのないような関数がずらり…
模擬問題2級で頭を抱えましたよ。
でも勉強になりますね。

教えるためには自分が理解できていないと、しっかり相手に伝わらないので、回答の計算式を見ながら自分なりの説明を組み立てていくのだが、意味不明…

今日ようやく問題集が届き、関数の読み方から数式パレットの捉え方が少しずつわかってきました。

表作成に、データーベース、グラフなど4種類の内容を60分でするとなると結構大変。

テキストには、『Excelの操作方法を教育訓練機関等で一定期間学習された方を対象とする』と書いてあるが、実際には「Excelしたことがありません」といわれ…
メールを出して頼ってくれたのですから、何とか合格にもっていかなければならない。
一緒に考えならする授業も楽しいものです。
期限はあと1ヶ月。


『勉強にハマる脳の作り方』の中の文に
不安定な日本経済の中でも生き残る唯一の方法
それは、勉強をして力をつけることが一番です。とあります。

日本、ヨーロッパ、アメリカ、中国のお金持ちが、今、力を入れていることは稼ぐことではありません。子供の教育に力を入れ、自分の勉強に力を注いでいます。
と、前書きにあります。

ニュースでも、この連休中に各種検定試験の勉強に時間を割くという人が多いといっていました。
自分の身を助けるのは、自分。
どんな時代にも、変わることのないものですよね。勉強って。

子供の頃、耳にたこができるくらい親に言われてましたね。
あの頃から、もうちょっとしていればね。いまさら後悔してもしょうがない。

さあ、頑張りましょう。
連休は暇だな~って方に、頭の体操代わりに模擬問題をどうぞ。





連休中は何をする? フォト575

2009-04-24 13:33:25 | 日記
今年の最大連休数は16日とか12日とか…

半月も仕事休んじゃって大丈夫?と思うけど、こんな時代だから、会社としては仕事がなから休んでくれというところもあると聞く。
厳しい時代だね。

高速道は1,000円になるというので、各観光地はいろいろとサービス合戦で、そちら方面の方たちは、忙しい連休となるのでしょうね。

お仕事の人、または長い連休をどう過ごそうか・・・
それぞれの連休に楽しいことのご提案です。

テレビの番組に「フォト575」があります。
写真に一句をつけて楽しむという番組です。
春の部は今日で終わりましたが、また夏になりましたら再開します。

ご自分の撮った写真や作った句を投稿してみてはどうでしょう。
新しい趣味になるかもね
お出かけにはデジカメもって、疲れたときには俳句を作って、そんなゆったりとした時間を持つのもまた日常ではできないことかもしれませんね。

パソコンの写真の整理をしながら、俳句を一句というのも楽しいかもしれませんよ。
面白い作品で、楽しい連休を




連休中もパソコン教室はやっています。
勉強だけではなく、おしゃべりにきたいという方もどうぞ
念のため、連絡をしてね。






ホームページで卒業

2009-04-23 11:57:07 | 日記
忙しい合間に、パソコンを習いに来てくださった生徒さん。
最後はご自分のホームページを作りました。

かわいらしいページができましたよ。
「Piace ピアノ・エレクトーン教室」

目標を達成しての卒業、おめでとうございます。

これから、オーディションや発表会が秋まで続くそうなので、忙しくなりますが楽しみながら更新していってくださいね。

オルゴール屋さん

2009-04-21 22:53:30 | 日記
昨日の大宰府天満宮の参道に、オルゴールやさんがありました。
お店の外では、オルゴール引きの人形が…写真撮るの忘れた

お店の中は、オルゴールがいっぱい。
かわいい~
きれい~
素敵~

ホームページにある写真の店内で、とても紳士なオーナーの説明を受けながら、上等なオルゴールの音色を聞かせていただきました。
やはり、音色が違いますね。

オルゴールは、楽器なんだそうです。
共鳴箱の上にオルゴールをのせると、普通のオルゴールでは振動がしません。
しかし、上等のオルゴールはしっかりと振動が伝わってきます。

オルゴールは記念の贈り物として、とても人の心に残る品物だそうです。
思い出を局にのせて心に響き、何代も受け継いで大切にされるそうです。
とてもいい話を聞かせていただきました。

大宰府に行ったときには寄ってみてくださいね。
母の日に、贈ってみようかな。

息子が、ロスに行ったときのお土産のケーブルカーのオルゴール
まだ、いくつかオルゴールって家の中にあるよね。
ねじ巻いてみようかな






かなでやで検索してね。



宇佐神宮へ

2009-04-20 18:22:04 | 日記
また今度というほうが、絶対行けないからということで。
時間を見ながら、宇佐神宮まで脚を伸ばして走りました。



八幡神社の総本山らしく、いくつものお社からなっておりとても広い境内でした。
すべてをお参りしてくることはできませんでしたが、趣のあるお社でした。
本殿は、1枚目の写真の奥になりますので、写真では残念ながら見られません。

すべてのお参りを済ませた頃に、雨が降り出し車に戻った頃から本格的になり、帰りは風と雨の中でした。

この、運勢を見てから行きたいと思っていた願いが叶いました。
今年も3分の1が終わってしまいましたが、後3分の2に今回のご利益がありますように。


今日一日、先生がお休みで、時間が早く終わったこと。
出かけるにも、暑くもなく雨も降らずに、目的がすべてこなせたこと。
すべての偶然が、ちゃんと歯車をあわせて私の願いを叶えてくれました。

今度はお願い事の結果が出ますように。
さあ、明日からまた頑張って、年末にいい報告ができるようにしたいですね。


太宰府天満宮

2009-04-20 12:03:50 | 日記
思い切って来ました。太宰府天満宮

今年はじめの運勢で、2009年をもっと幸せに過ごすためには、神社やお寺を積極的に訪れてくださいとありました。
吉方位は、北西で宇佐や大宰府と書いてありましたので、早速出かけてみました。

わざわざ仕事の休みをとって出かけることはできないので、病院の帰りの楽しみとして、今回は大宰府を予定していました。



すごく急に見えますが、とても楽な太鼓橋ですよ。



太鼓橋を渡ると鳥居とその奥に神殿があります。(神殿は1枚目)



も~かりますように、なんてね。
鼻も角もなでなでしてきましたよ。

さすが修学旅行のメッカ。
受験の祈願、しっかりしたのかな


今日の阿蘇

2009-04-20 07:54:20 | 日記
いま、阿蘇を通過中
雲が出ていてはっきりとしていません。
残念

緑で覆われた阿蘇を想像していたのですが、まだ茶色の部分も残っていました。
もう少しですね。
途中の山々は新緑の季節で緑がきれいでした。

これから熊本市内に向かって行ってきます。


半年振りの定期検診。
今日は担当の先生がお留守のため違う先生でした。

いつもの3時間待ちが、なんと30分待ちで順番がやってきました。
めっちゃ早くて、1時間後には病院の外。
いつもこうだといいんだけどね。

ということで、大宰府天満宮へ
予定時間より早く動けて、ラッキー

4月になり・・・

2009-04-18 21:39:22 | 日記
先日の鮮やかなつつじはすっかり落ちてしまい、今度は池の周りのつつじがきれいに咲いています。
しかし、これも曲者。
池の中に落ちるので掃除が…

4月になり、新年度の忙しさと、年度末からの疲れを引きずり体調を崩している人が多いようです。
疲れがたまっていますね。
この休日はゆっくり休んでください。

新入学の高校生たちも、新しい環境での対応に疲れ気味のようです。
みんなそれぞれの春に、頑張っています。
連休までもう少し。
頑張れ




塾らのお知らせ







はなみずきの花

2009-04-15 18:19:45 | 日記
はじめて見ました、はなみずきの花。
歌にもなるような花はどんなのかなって思っていましたが、思った以上に花びらが大きいのですね。
開く前は、くるっとしていて、フレアーのかかったかわいらしい花でした。
楽しみにしていったので、ちょうど満開の時期でよかった。
いろいろな出会いがあるのが、出張授業の楽しいところです。

玄関の色とりどりの花々が、とても楽しげです。
懐かしい葱坊主もありましたよ。
花の手入れも大変ですが、その後にはこんなご褒美が待っているのですね。

今日は自転車でのお出かけでしたが、風を切って花の鮮やかな色を眺めながら、いい香りの中を走り抜けるのは気持ちいいですね
どの庭もきれいですね。