facebookのお友達が、自分史活用アドバイザーの資格の事を載せていたので、いつかは取りに行きたいとずっと思っていました。
今年、8月の自分史フェスティバルが終わった、8月半ばに認定講座の案内があり、名古屋あった~~~
今年も、東京でしかなかったらどうしようかと考えていたところだったので、速攻で申し込みをしました。
遠くは青森や金沢、神戸などからの参加者20名。
出版会社や印刷屋さん、葬儀屋さんにライターをしている方など、職種もバラバラ。
台風の動きにハラハラさせられながら、無事参加できました。
9月23日にウインクあいちで開催され、駅前の近いところでお天気も良くて ラッキー
朝9時30分から夜7時まで、みっちり講義とワークをやりながら、楽しい講座でした。
その後の懇親会も、ぶっちゃけ話で大盛り上がり。
「自分らしく生きていく人を増やし、日本を元気に」 一般社団法人 自分史活用推進協議会
そんな仲間を増やしたいと、名古屋支部を作りたいとのメンバーからの講座立ち上げだったようです。
私も、パソコン教室の中で、マルチブックを活用しながら、自分史作りを応援していきたいと考えています。
パソコンを使うことによって、幅広く調べ物が出来たり、まとめやすかったりします。
今は、個人で簡単に自分史が出来る時代となりましたので、お手伝いが出来るように資格を取りました。
自分史は作るだけではなく、作る過程を楽しんだり、出来上がったものでコミニュケーションを取ったりいろいろ活用法があります。
これからは心の時代であり、人とのつながりや、共感、共有、共存、感謝、尊敬、信頼、信用といった価値観が重要になってくると思います。
あなたの人生は、だれとも同じ人生はありません。
あなたの人生を記録できるのは、あなたしかいません。
自分の人生を見つめる機会にしてみませんか?