池田パソコン塾

池田パソコン塾
「ICT活用で豊かな生活のご提案」をさせていただきます。

杉山ひとみ絵画展

2014-03-31 13:38:20 | 日記

日向市細島 江川春枝ギャラリーにて、『杉山ひとみ絵画展』が開催されています。

素敵な色合いで、とても癒される空間となっています。

私のお気に入りの桜の絵をトップに。

とても不思議な感覚にさせてくれる絵です。

動物好きで、かわいい猫がいっぱい。

これも私のお気に入り。

かわいい

  

杉山さんもとても気さくな方で、初めてお会いしたのになんだかいっぱいお話ができました。

お菓子屋の『甘喜屋』さんとのコラボで、お菓子も置いてあります。

お菓子の包みの絵を描いたのがきっかけとのことでした。

4月2日の最終日には、『甘喜屋』さんのお菓子作りの実演があるそうです。

お時間のある方はいかれてみてください。

  


桜満開

2014-03-28 17:40:48 | 日記

寒かった冬も終わり、あっという間にあたたかくなりましたね。

この気温で、桜も一気に満開となりました。

時間を見て、日向の仏舎利塔まで登ってみました。

もう、満開

青い空と、仏舎利塔の白と、桜のピンクが綺麗。

  

長野の友達に写真を送りましたら、まだ雪が残っている写真が送られてきました。

梅もまだと書いてあります。

梅も、桜も暖かくなったころに、一斉に咲くのだそうです。

桜の花を見るとテンションあがるねって…

春の暖かさをみんな待ち焦がれているのですよね。

宮崎では、あっという間に暑くなって夏になってしまいます。

この時期を楽しみたいものですね。

桜満開、いいことありますように


新規受講生は・・・

2014-03-21 18:57:32 | 日記

2月から徐々に増え始めた生徒さん。

高校生と働く女性が増えています。

仕事でのパソコンは入力のみで、同じ画面で文字入力のみしかしたことがない。

もっとほかにもできることがあるのではと思い、受講を始められたようです。

仕事で使っているとはいえ、ブラインドタッチができるわけではないし、操作はできるけど名前を知らなかったりして、初めて聞く言葉や聞いたことがあるけれど、意味が分からないことばかり。

一つひとつの意味が分かってくると、もっと楽しくなります。

これからのネット社会、子供たちをあてにしない使い方を考えた場合、やはり自分が使えなければならないということで決心された方もいました。

地区役員が回ってきても、文章くらいは作りたいとの目標を持っている方も。

あちらこちらのパソコン教室に電話をして、当塾を選んでくださった方もいらっしゃいました。

嬉しいですね。

自分のパソコンで受講できるから、確認しながら対応もしやすいのが一番です。

windows7にOffice2003が入っている人がいました。

今更、2003を勉強しても意味がありませんので、できたら2013を入れてくださいということもありました。

パソコンの中身は、1台1台本当に違います。

その違いを知って、職場のパソコンはどうなっているのかの違いを知ることで、より分かりやすく使いやすくなってくると思います。

 

また、楽しむためのパソコン活用も、ご提案させていただいています。

今日も、ネットショッピングができないとの緊急要請。

アカウントとは何か?

以前登録したパスワードがわからない。

何を気を付けなければならないのか、迷った時にはどのリンクを使うのか、パスワードの保存・記録の取り方など。

これから同じお店を利用するほうが、ポイントが付いたりの特典もあるからこそ、IDやパスワードを控えておく必要があるのです。

今日はショッピングモールよりも、本店のホームページの方が金額も少し安く、すぐポイントが使えてお得感を感じました。

大喜びで、お買い物が終了しました。

商品が届くのが楽しみです。

 


春休み タイピングだけでもできるようにしていこう!!

2014-03-17 15:10:06 | パソコン

大学に行くまで、あと2週間。

一人の男の子が来ました。

春休みに遊んでしまうか、少しでも勉強していくかで大きな差が出ます。

まずは、パソコンが使いこなせるか?

インターネットがさわれるだけでは、パソコンが使えるとは言えない。

大学に行けば、レポートや研究資料などなど、パソコンがなければできないことばかり。

その前に、文字入力での時間をいかに最小限に短く出来るかといったら、やはりタイピングでしょう。

ブラインドタッチができるように、キーの位置をしっかり指に覚えこませをしておきましょう。

Word・Excelも基本操作と、ツールの使い方を身に着けておくだけでもずいぶん違います。

高校1年生でした、情報科目の授業などすっかり忘れています。

予習形式で進めようとしましたが、自宅での学習時間が少なくてなかなか進みません。

15年前に来た生徒さんは、春休みの1か月で3級を取っていった子がいました。

「大学受験より、勉強した」といっていましたが、今はそこまで頑張る子はいませんね。

新しい生活環境に慣れるまでは大変ですが、少しでもできることがあると安心すると思います。

もう少し早く来ていたら、余裕を持って教えられたのですが残念です。

あと1週間、目いっぱい詰め込んで送り出したいと思います。

 


windows8.1 設定完了

2014-03-17 15:01:36 | 日記

生徒さんから、新しいパソコンを購入したいとの依頼で、買い物から設定までをしました。

ご年配の方は、どんなパソコンやプリンタがいいのかわかりませんので、予算に合わせたものをそろえました。

白がいいというので、プリンタも合わせて白になりました。

明るくていいですね。

windows8.1は、ネット環境がないとOfficeの設定が出来ないようになっています。

ネットは繋がないということなので、とりあえず教室で設定。

サンプル類が何も入っていないし、本当にネットが繋がっていないと使いづらくなっています。

イメージができるよう、写真やビデオ、音楽サンプルを入れてあげました。

そこから、少しずつですね。

 

今朝も、珍しい人からの電話だと思ったら、新しいパソコンでOfficeが使えないとの問い合わせでした。

今までの感覚でいると、買ってきてすぐ使えると思っている方が多いようですが、ネットにつないでアカウントを取らないと、ダウンロードできないようになっていますのでご注意ください。

先にアカウントを取っておかないと、後が面倒ですので説明書とおりにするのが一番です。

プリンタも、CD印刷のためのケースも収納式になっていて慌てました。

上の段の引き出しの裏側に入っています。

確かに、なくさなくっていいかもしれないですが、初めてだと本当にわかりにくいです。

地区の役員さんになると、パソコンが使えないといけないから大変ですね。

どこも高齢化していて大変なようです。


ヨーロッパ旅行に iPadを・・・

2014-03-16 17:21:35 | 日記

生徒さんがiPadを買ってきました。

「先生、6月にヨーロッパに友達と行くから、iPadの使い方をよろしくね。」 

と、この本を見せられました。

私も予習しなければ教えられないので、結局買ってしまいましたが・・・

iPadをさわるのも初めて。

ネットは、自宅でのwi-fiのみ。

教室のネット環境ですることになったのですが、何をするにもパスワードがいるという認識をしっかりと説明しました。

Apple IDがわからないがために、アプリひとつダウンロードできませんでした。

まずは、Apple IDの確認と、2つのアプリのアカウントを取ることを宿題にしましたが、上手く出来るかな?

私も、いくつかのアプリをダウンロードしてみました。

 

本の著者も、実際に1か月の海外旅行に使われた経験を書かれています。

準備期間から、実際の現地の様子など流れがあって、とても分かりやすいと思いました。

そうよ、何のために使うのかがはっきりすれば、もっと楽しめる道具なのですよね。

使わないで、棚の上という方も、ビジネスでしか使ったことがないという人も多いかと思います。

海外に限らず、国内旅行にも十分使えます。

1台で、カメラや翻訳、地図に説明書、音楽や映画も保存できて、いろいろ対応できる強い味方です。

仕事だけではない楽しみ方を知ると、もっと使いたくなってきますよね。

サポートは、任せてください。

facebookにのせたら、お友達のパソコン教室の先生から、「参考にさせていただきます」とのコメントをいただきました。

嬉しいですね。

ICTライフアップ アカデミー (旧:池田パソコン塾)


小学校6年生 P検-パソコン検定試験3級合格

2014-03-15 09:33:59 | 日記

当塾で初めて、小学生がP検-パソコン検定試験 3級に合格しました。

おめでとうございます。

小学校3年生から、1週間に1時間ずつを積み上げての結果です。

この春から、鹿児島の私立中学に進学します。

塾に来始めた時から、進学と、3級を取得することを目標としてきました。

親元を離れれば、もうパソコンの勉強をすることはできないと思い、私たちにもできることを精一杯させていただきました。

1月は受験のために、塾に来ることはできませんでしたが、そんなブランクも感じさせない高成績での合格でした。

これからの学校生活で、きっと役に立つからね。

ここを離れていても、ずっと応援していますよ。

バンバレ 

 

おじいちゃん、おばちゃんが送り迎えをしてくれましたが、二人とも15年前の生徒さんです。

パソコンの必要性を十分わかっているからこそ、孫には早くからとのことで、3年生になったら連れてこられたのです。

早めの準備は、チャンスが来た時に早くつかめますよ。


門川三ヶ瀬 ひな祭り 

2014-03-14 19:21:17 | 日記

3月3日の雛祭り。

日にちは過ぎてしまいましたが、門川の三ヶ瀬という山奥の公民館で開かれている、雛飾りを見に行ってきました。

もう、懐かしいの一言です。

ケースのひな人形は、娘たちがいる間はいつも私が飾っていました。

確か長女が持っていったけど、どうしたのだろう。

宮崎では、雛山と言ってこのような自然を室内に作っています。

本物のコケを張り、水が流れ水車が回っています。

すごいですね。

ケースに入った人形もたくさんありました。

この人形、メチャクチャ懐かしい。

子供のころ、実家ではこの人形の部品を作っていたのです。

洋服や、顔のパーツなどが仕事部屋にありました。

夏休みや、休みの日はいつも手伝っていたし、高学年になるとミシンを使っていました。

もしかしたら、この足私が縫ったものかもしれないね。

この写真、今度実家に帰った時に母に見せようと思っています。

こんなにきれいな形で残っているなんて、とてもうれしいですね。

もう50年近く前の話です。

ご年配の生徒さんにも写真を見せ、懐かしい話で盛り上がりました。

毎年、どこかの雛飾りを見に行きたいと思っていても、なかなか行く機会がなく過ぎていました。

こんなに近くで、やっと夢がかないました。


JAZZ LIVE

2014-03-14 18:53:00 | 日記

日曜日の夜。

細島のとある倉庫で、『JAZZ LIVE』がりました。

私もJAZZの好きな、生徒さんを誘っていってきました。

サックス奏者は、生徒さんの息子さんです。

ピアノ・ベース・ドラムもプロの方ばかりで、気持ちのいい演奏を聴きながら、夢のような一夜でした。

来週には、ニューヨークへJAZZの勉強で留学をするため、壮行会のような感じで夢に向かって頑張っている、彼の夢を応援したい人がたくさん集まりました。

大学を出た後、高校の臨時教師をしながら軽音楽部を立ち上げたり、いろいろなところで演奏をしてきました。

私も、妹さんの吹奏楽に特別出演をされた時から、時々聞かせていただいていましたが、本格的なJAZZを聞いたのは初めてでした。

生で聞く音楽って体に響いてきて、本当にいいものですね。

また、帰国後の演奏会が楽しみです。

自分の夢に向かって頑張れるって、本当に幸せなことだと思います。

そのためにも、本人がしっかりとやりたいことに向かう強さを持っているからこそ、実現できるのだと教えられましたね。

これからも、生徒さんから留学中の状況をお聞きすることができるかと思います。

 

いろいろなことがありすぎて、忙しい1週間でした。

 


地区会計 100円探し・・・ 

2014-03-10 16:08:19 | 日記

地区の会計役員を引き受けた、生涯学習の生徒さん。

いよいよ、決算時期になりました。

どうしても数字が合わないと、ヘルプの電話 

テーブルを使いながら、科目ごとの集計を出し、一覧表に合計の集計を入力していく。

SUMで集計すると、全然違う数字になる。

以前作った方が、SUMの使い方を知らず、とにかく大量の + とセル参照での計算式。

どこかに、数字が隠れているかと、列名や行番号を確認すると、ありました。

縮小された列に数字が隠れていて、それが計算に入ってくるので、変な数字になるのです。

あちらこちらと計算式を修正しながら、なんとか数字が近くなってきたが・・・

しかし…

最終的に、100円が合わない…

現金・通帳の科目ごとの集計を、SUMIFでもう一度自動集計させ、科目ごとの合計を一つひとつ確認。

あった~~

転機ミスです。

たった100円

されど100円

これがピタッと合わないと、ほんといつまでも気になりますものね。

これでやっとすっきり、ホッとした~

まだ、これから監査があって、予算決めがあって、総会が終わるまではまだまだ落ち着かないようですが、とりあえず終了。