先週、2級を受験した方から「合格認定書が届きました!」と連絡が来ました。
おめでとうございます。
こちらも嬉しいです。
2級は実技もあるので、やはり関数が入った問題が出ると嫌がるのですが、今回はピボットテーブルだったので良かったといっていました。
まあ、その前にあれだけ練習問題をしたのだから大丈夫とは思っていましたが、やはり関数の苦手意識はぬぐえませんね。
ハローワークに行ってもパソコンができる方と書いてあるので、とにかく使えるようになりたいといって来ました。
全くできない、パソコンを持たない0からの指導でした。
弟さんからもらったパソコンは、Mac。
どうやって使えばいいのかわからないという生徒さん。
これで教えるのはいいけれど、一般的な職場でMacを使っているところはあまりないからと、また弟さんにwindows を送ってもらったのですが、これまたofficeがMicrosoft officeでないものが入っていて使いずらい。
使い慣れているものには、大体の感でツールがわかるけどやはり初心者にはテキスト通りでないと理解できない。
ということで、また弟さんにMicrosoft officeを入れたのを送ってもらったりと、何度パソコンを変えたことか・・・
まあ、それに対応してくれる方がいるからこそできたことで、買ってしまってからではなかなか交換はできませんものね。
そんなこんなで、今時間があるうちにと、週2回通われていましたが、とにかく早く覚えたくて徹底的に復習をしていたので、次回の授業は質問攻め。勉強になりました。
私もすべてがわかるわけではないけれど、わからないことは一緒に調べてまた解説をするということの繰り返しの中で、納得するまで何度でも説明方法を変え腑に落ちるまで話しましたね。
結構楽しい時間でした。
半年間ですっかりパソコンの苦手意識が取り除かれ、タイピングはブラインドタッチができ、Word・Excel・パワーポイントなど、基本操作と知識は大丈夫なので、後は、職場でどのような使い方をしているのかを知り、活用していくことが本当の応用になります。頑張って
P検-パソコン検定事務局から、今年度の新しいパンフレットが届きました。
もう受験する人も少なくなってしまいましたが、まだ施設の子どもたちが目標にしているのでやめるわけにはいきませんね。
P検-パソコン検定試験
池田パソコン塾