昨日、高校生のD君がP検-パソコン検定試験3級に見事合格


障害を持つ彼は、小学校4年生からかれこれ7年通っている。
ずっと私が教えてきたが、この1年O先生が試行錯誤しながら教えてきた。
4月になったらまた試験システムが変わるので、それまでに何とか合格させたい。
今回は3度目の挑戦、ぎりぎりでも合格であればいいと思っていた私たち。
試験中、考えすぎて時間が足りなくなるのではと思うほど考えている。
あせる気持ちを抑えるように
「落ち着け、落ち着け」と、自分に言い聞かせながら問題を読んでいた。
時間ぎりぎりに、選択問題を終わらせ、実技は余裕で終了。
試験終了
合格!!
それも、高得点で合格

苦労をかけたO先生にも、感激の瞬間を味わってもらえたこともよかった。
こうして生徒が成長していくんだよ。
3人で、涙々のうれし涙
「問題にも助けられ運がよかった。でもね。先生たちのおかげです」と何度も言ってくれる彼。
体ばかり大きくなって、いつまでも子供だと思っていたけど、ちゃんと心も成長していたんだね。
おめでとう



障害を持つ彼は、小学校4年生からかれこれ7年通っている。
ずっと私が教えてきたが、この1年O先生が試行錯誤しながら教えてきた。
4月になったらまた試験システムが変わるので、それまでに何とか合格させたい。

今回は3度目の挑戦、ぎりぎりでも合格であればいいと思っていた私たち。
試験中、考えすぎて時間が足りなくなるのではと思うほど考えている。

あせる気持ちを抑えるように
「落ち着け、落ち着け」と、自分に言い聞かせながら問題を読んでいた。
時間ぎりぎりに、選択問題を終わらせ、実技は余裕で終了。
試験終了
合格!!
それも、高得点で合格


苦労をかけたO先生にも、感激の瞬間を味わってもらえたこともよかった。
こうして生徒が成長していくんだよ。
3人で、涙々のうれし涙

「問題にも助けられ運がよかった。でもね。先生たちのおかげです」と何度も言ってくれる彼。
体ばかり大きくなって、いつまでも子供だと思っていたけど、ちゃんと心も成長していたんだね。
おめでとう

モバイルパソコンのマウスや、メモリなどを買っておいてねっていったけど、結局容量の数字の意味がいまいちわからないからと、一緒に電気屋さんにお買い物。
ついでに、散歩のときに小さな音楽が入れられるのを買いたいというので、展示コーナーへ行ってみれば、もう本当に小さくてびっくり。
ipodが出始めた頃に若い生徒さんが、使い方がわからないって持ってきたてもう何年ったったのだろう。
あの頃とすると、進化のすごさに驚かずにはいられない。
私など違いがわからず、店員さんに説明を受けてウォークマンを購入。
パソコンにセットアップすれば、ソフトで簡単に音楽が入れらてすごい。
お気に入りのEXILE・福山雅治・絢香・ジャズなどを入れました。
音もクリアで聞きやすくていい音でした。
夜は、音楽の取入れだといっていましたので、今日のお昼は早速ウォークマンを持ってウォーキングに出かけたことでしょう。
とても6○歳とは思えない元気さです。
私よりも考え方も、することも若い。
ついでに、散歩のときに小さな音楽が入れられるのを買いたいというので、展示コーナーへ行ってみれば、もう本当に小さくてびっくり。
ipodが出始めた頃に若い生徒さんが、使い方がわからないって持ってきたてもう何年ったったのだろう。
あの頃とすると、進化のすごさに驚かずにはいられない。

私など違いがわからず、店員さんに説明を受けてウォークマンを購入。

パソコンにセットアップすれば、ソフトで簡単に音楽が入れらてすごい。
お気に入りのEXILE・福山雅治・絢香・ジャズなどを入れました。
音もクリアで聞きやすくていい音でした。
夜は、音楽の取入れだといっていましたので、今日のお昼は早速ウォークマンを持ってウォーキングに出かけたことでしょう。

とても6○歳とは思えない元気さです。
私よりも考え方も、することも若い。

遠近両用めがねが出来上がってきました。
ピンクのフレームでかわいいのが出来上がりました。
早速授業に。
テキストとモニタを見るのに、今までははずしたりつけたり忙しかったけれど、これでバッチリ。
両脇はぼけるので、見える位置を探さないといけないけど、まあなれてくるでしょう。
でも、こうしてブログを書くときは今までのがいいですね。
まあ、研修などで不自由さがなくなるのがうれしいです。
年とともに、補助してもらう道具が増えてくるのでしょうね。
覚悟せねば。
さあ、新しいめがね持って出張授業に出かけてきます。

ピンクのフレームでかわいいのが出来上がりました。
早速授業に。

テキストとモニタを見るのに、今までははずしたりつけたり忙しかったけれど、これでバッチリ。
両脇はぼけるので、見える位置を探さないといけないけど、まあなれてくるでしょう。
でも、こうしてブログを書くときは今までのがいいですね。
まあ、研修などで不自由さがなくなるのがうれしいです。
年とともに、補助してもらう道具が増えてくるのでしょうね。
覚悟せねば。

さあ、新しいめがね持って出張授業に出かけてきます。

地区の役員をしている生徒さん。
普段の授業でも資料整理をしてきましたが、そろそろ年度末なので全体の資料整理も忙しくなってきました。
確定申告も、Excelでのデータがあるので今年は楽勝だといっています。
日々やっているから、わからないことがわかるので解決も早いです。
畑仕事などもありながら、今年は通信教育も始めたといいます。
この年になってなんの役に立つのかといわれればそれまでだけど、自分なりに勉強はしていたいという。それもまた楽しいと。
講習会でも、今回のExcelに80歳の受講生。
一番手がかかりません。
手が上がっていってみると、文字の間違いを指摘されました。
なんとも、はずかしい~~
みんな向学心が旺盛で、元気な方に教えられます。
経営セミナーのレポートも、オリエンテーションから帰ってきたときのままぜんぜん進んでいません。
日にちだけが過ぎていきあせります。
間に合うんだろうか…
夜までの空き時間、頑張るぞ
普段の授業でも資料整理をしてきましたが、そろそろ年度末なので全体の資料整理も忙しくなってきました。
確定申告も、Excelでのデータがあるので今年は楽勝だといっています。
日々やっているから、わからないことがわかるので解決も早いです。
畑仕事などもありながら、今年は通信教育も始めたといいます。

この年になってなんの役に立つのかといわれればそれまでだけど、自分なりに勉強はしていたいという。それもまた楽しいと。
講習会でも、今回のExcelに80歳の受講生。
一番手がかかりません。
手が上がっていってみると、文字の間違いを指摘されました。
なんとも、はずかしい~~

みんな向学心が旺盛で、元気な方に教えられます。
経営セミナーのレポートも、オリエンテーションから帰ってきたときのままぜんぜん進んでいません。
日にちだけが過ぎていきあせります。
間に合うんだろうか…

夜までの空き時間、頑張るぞ


生まれてこの方、はじめて眼科に行ってきました。
経営指針のセミナーが始まるのを機会に、遠近両用のめがねを作ることにしました。
まあ、年も年だし眼科検診もついでに受けてきました。
眼圧を測る機械が苦手です。
あの、プシュとくると目を瞑ってしまうので、何度もやり直し

私だけではないようなので安心した。
結果、左の眼圧が少し高いということで、点眼薬をさすことになったのです。
緑内障まではないが、高眼圧症という病名がついてしまいました。
しばらくは、薬と検査の繰り返しになりそうです。
お年寄りが多いこと。
いずれは自分もかと思うと、目は大事にしなければね。
第9期 「経営指針をつくる会」
参加者は16名 サポータ12名で始まりました。
講義「経営指針にもとづいた経営は何を目指しているのか」
交流と討論「経営計画をつくってはいるが・・・」
自己紹介を聞いていると、初めての人、リベンジの人、二代目で経営指針の見直しの人、そして業種もさまざまな人たちが集まっています。
私も、何が始まるのかどうなっていくのかわかりませんし、今回、もしかしたら出来ないのかもという不安も…
ちょっと複雑な気分になりましたが、まずは自分がどれだけ本音で話せて、何を変えていかなければいけないのか、経営を学ぶスタートラインにようやく立ったところかな。
まずは、できるだけのことを精一杯やってみます。
さて、いきなり4枚のレポート。
4枚とはいえども、中身が膨大です。
来月、第1講までに仕上げて、30部の印刷をして持っていかなければなりません。
調べ物だけでも大変だ~~
どっと渡された本、いつ読むんだ…
参加者は16名 サポータ12名で始まりました。
講義「経営指針にもとづいた経営は何を目指しているのか」
交流と討論「経営計画をつくってはいるが・・・」
自己紹介を聞いていると、初めての人、リベンジの人、二代目で経営指針の見直しの人、そして業種もさまざまな人たちが集まっています。
私も、何が始まるのかどうなっていくのかわかりませんし、今回、もしかしたら出来ないのかもという不安も…
ちょっと複雑な気分になりましたが、まずは自分がどれだけ本音で話せて、何を変えていかなければいけないのか、経営を学ぶスタートラインにようやく立ったところかな。
まずは、できるだけのことを精一杯やってみます。
さて、いきなり4枚のレポート。

4枚とはいえども、中身が膨大です。
来月、第1講までに仕上げて、30部の印刷をして持っていかなければなりません。
調べ物だけでも大変だ~~
どっと渡された本、いつ読むんだ…

「そうじ力」の本を読みなおし、古いものには運気がないと…
古いものでも、大切に使えば大丈夫…
いや、新しい物を買う余裕がないだけだったかもしれない。
毎日持ち歩くバッグも15年余り使っているし、長財布など化粧品のサービスでもらって20年くらい。
普段のお財布も戌年から。
みんな擦り切れて、持ち手も切れそうになったバッグをみていると、かわいそうになるくらい使い込んできました。
そろそろ、新しいのに変えて新しい運気を取り込みたい。
気になりだしたらだめです。
思い立ったら吉日で、早速お買い物に出かけたら、気になるバッグを見つけて、お財布もかわいいのがあったので買っちゃいました。値段より、使い勝手重視です。
さて、中身の入れ替えをするといらない物がいっぱい。
毎日こんなに無駄なものを、せっせと運んでいたんですよね。
もっとシンプルに中身を減らして、本当に必要なものだけに減らしました。
2つ持ち歩いていたものを、1つに。
毎日の生活も、いろいろな物ももっとシンプルになるよう片付けていこうと思ったのでした。
さあ、今日から講習会も始まるし、明日は宮崎、ちょっとだけ忙しい毎日が始まります。
忙しいと言わないように、シンプルに余裕ある行動をとるようにしなくっちゃね。

古いものでも、大切に使えば大丈夫…
いや、新しい物を買う余裕がないだけだったかもしれない。
毎日持ち歩くバッグも15年余り使っているし、長財布など化粧品のサービスでもらって20年くらい。
普段のお財布も戌年から。
みんな擦り切れて、持ち手も切れそうになったバッグをみていると、かわいそうになるくらい使い込んできました。

そろそろ、新しいのに変えて新しい運気を取り込みたい。
気になりだしたらだめです。
思い立ったら吉日で、早速お買い物に出かけたら、気になるバッグを見つけて、お財布もかわいいのがあったので買っちゃいました。値段より、使い勝手重視です。

さて、中身の入れ替えをするといらない物がいっぱい。

毎日こんなに無駄なものを、せっせと運んでいたんですよね。
もっとシンプルに中身を減らして、本当に必要なものだけに減らしました。
2つ持ち歩いていたものを、1つに。
毎日の生活も、いろいろな物ももっとシンプルになるよう片付けていこうと思ったのでした。
さあ、今日から講習会も始まるし、明日は宮崎、ちょっとだけ忙しい毎日が始まります。
忙しいと言わないように、シンプルに余裕ある行動をとるようにしなくっちゃね。
