昨日12月7日は、今から120年前の1903年に
アメリカのライト兄弟が動力での初飛行に成功した日。
その飛行時間は長くて59秒、飛行距離は256mという。
それから120年余り。二度の世界大戦を経て、
飛行機はその軍事的価値から大飛躍を遂げ、今や音速をはるかに超える
スピードと1万メートルの高度を飛ぶまでになっている。
さらには地球を飛び出し、ロケット技術を発達させ、宇宙空間まで進出。
月にまで到達。火星を目指す計画も具体化しつつある。
たった120年余りで!
宇宙旅行など夢と希望のある話ではあるが、プーチンの戦争、北朝鮮の挑発、
などの愚かしい行いを見ていると恐ろしくなってくる。
人類はこの先、どこに向かおうといううのか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/3e/2162102a5efa646a3da04b6119be60e3.jpg)
盛岡での学生時代、何度も足を運んだ不来方城跡公園。
石川啄木の歌碑がある。啄木は盛岡高校の教室を抜け出して
この城跡によく来ていたという。
アメリカのライト兄弟が動力での初飛行に成功した日。
その飛行時間は長くて59秒、飛行距離は256mという。
それから120年余り。二度の世界大戦を経て、
飛行機はその軍事的価値から大飛躍を遂げ、今や音速をはるかに超える
スピードと1万メートルの高度を飛ぶまでになっている。
さらには地球を飛び出し、ロケット技術を発達させ、宇宙空間まで進出。
月にまで到達。火星を目指す計画も具体化しつつある。
たった120年余りで!
宇宙旅行など夢と希望のある話ではあるが、プーチンの戦争、北朝鮮の挑発、
などの愚かしい行いを見ていると恐ろしくなってくる。
人類はこの先、どこに向かおうといううのか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/3e/2162102a5efa646a3da04b6119be60e3.jpg)
盛岡での学生時代、何度も足を運んだ不来方城跡公園。
石川啄木の歌碑がある。啄木は盛岡高校の教室を抜け出して
この城跡によく来ていたという。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます