地元の八潮市立資料館講座「前九年合戦絵巻の物語」が開かれた。
いろいろやることがあったが、手帳の空白を見つけて申し込み。
今日、午後から市内の資料館に出かけた。
参加者10数名の小さな講座だったが、久し振りに歴史の勉強に触れて楽しかった。
高校の歴史の授業で聴いた「前九年の役」「後三年の役」
八潮の旧家、濱野家に伝わる「前九年絵巻」の歴史、物語の解説。
資料館の整理員(学芸員?若い女性)の話に2時間、耳を傾ける。
八幡太郎義家の奥州安倍氏討伐の話。八潮市内の古道、下妻古道が奥州への道。
その古道沿いに源義家伝説があちこちに。興味深い話。
八潮に住んでいても知らないことだらけ。次の歴史講座に期待。
1051年から始まる前九年合戦。
この絵巻は江戸の初期、寛永12年(1635年)の写しとなっている。
つまり合戦から600年近くも経たころの写し。
いろいろやることがあったが、手帳の空白を見つけて申し込み。
今日、午後から市内の資料館に出かけた。
参加者10数名の小さな講座だったが、久し振りに歴史の勉強に触れて楽しかった。
高校の歴史の授業で聴いた「前九年の役」「後三年の役」
八潮の旧家、濱野家に伝わる「前九年絵巻」の歴史、物語の解説。
資料館の整理員(学芸員?若い女性)の話に2時間、耳を傾ける。
八幡太郎義家の奥州安倍氏討伐の話。八潮市内の古道、下妻古道が奥州への道。
その古道沿いに源義家伝説があちこちに。興味深い話。
八潮に住んでいても知らないことだらけ。次の歴史講座に期待。
1051年から始まる前九年合戦。
この絵巻は江戸の初期、寛永12年(1635年)の写しとなっている。
つまり合戦から600年近くも経たころの写し。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます