こんにちは いけや正の 晴れ時々スケッチ  

できることは みんなで 
 できないことは ひとりでも 声を上げて
  誰もが穏やかに暮らせる社会を

74回目の早朝駅頭宣伝  特別支援学校へ通学

2019年05月24日 | 日記
 本日は定例の早朝駅頭宣伝。市議になって通算74回目。
参議院選挙、場合によっては解散総選挙も仕掛けてくる可能性も。
情勢は緊迫。ハンドマイクで訴える。
「今からでも消費税10%増税は中止できる」
「憲法九条変えさせない」
「時給1000円、一刻も早く1500円へ」
「当たり前に働いて当たり前の暮らしを」
今朝は鹿野やすじ議員とYさんも加わり、久しぶりに駅の南北両方で宣伝。
若いOLが私の議会報告と宣伝紙を受け取っていく。嬉しくなる。
宣伝が終わって片づけをしていると、特別支援学校高等部に通っている
男子生徒がお母さんとスクールバス待ちで出会う。
挨拶をして、しばし談笑。中学3年間、地域の中学校へ母親が送り迎えをして通っていた。
その努力に敬意を表しながらも、支援体制があったらと思わずにはいられない。

「田植えはしないのか?」と心配していた八條地域の田んぼ。
綺麗に水が張られ、早苗が5月の風になびいていた。良かった。

ドクダミの花 白の十字の花

2019年05月23日 | 草花
 ドクダミの花が咲いている。
白い十字の花が清楚で美しい。乾燥させてドクダミ茶にするとそれなりの効用があるとか。
天日で乾燥させてお湯を注ぐだけ。なかなかの味。単独ではきつい人は
麦茶とブレンドすると飲みやすい。
 我が家の北側の日の当たらない狭い敷地にいっぱい咲いていたが、
家を建て替えてからは、姿を消してしまった。
近所からおすそ分けしてもらい、ドクダミ茶を作りたいのだが。

朝の散歩は「三文の得」!?

2019年05月23日 | 日記
 昨日、運動不足解消のために朝の散歩。
と言っても7時過ぎて、原稿書きが進まず、頭をすっきりさせるために。
一日1万歩、はなかなか厳しい。午前中歩いて5000歩。
朝夕と小分けにして歩くのが有効か。
 ゴミ出しの高齢者の手伝いをしたり、草花を手入れしている方と立ち話したり、
新聞代を頂いたり、相談事をお願いされたり、といろんな人と出会って、
それはそれで楽しい。
 極めつけは、タナゴ釣りの竿と仕掛けを手作りしているMさんと話し込んで
手作りの竿と仕掛けを一式頂いたこと。釣り談議、政治談議に花が咲き、
たっぷり時間を取ってしまったが、嬉しいお土産。
 プロ並みの作品に「お代を」と言うと「それならあげない」と言われる。
遠慮なくいただく。どこかでもっと早起きしてタナゴ釣りに行かねば。

材料の竹は近所の人から。針と糸以外はすべてMさんの手作り。

大相撲夏場所が面白い 軽量力士の活躍 それに水を差す?

2019年05月22日 | 日記
 大相撲が面白い。とりわけ軽量力士が活躍。
炎鵬、石浦、照強などの俊敏な動きがいい。
まわしを取って投げの打ち合い、土俵際、爪先立っての攻防など
ほとんどが一分にも満たない短い時間の勝負だが、これが面白い。
優勝争いも混戦模様に。ところが、こうした熱戦に水を差す?動きも。
 千秋楽にトランプ大統領と安倍総理が最後の三番の取り組みの観戦に来るという。
静かに観戦するだけならいいのだが、正面升席を全部買い占めて椅子を持ち込む?
などの話も。見るなら相撲観戦のマナーを守ってほしいもの。
正面升席を全部買い占めるなど、どういう神経か。警備のためと言うらしいが、
観戦するのは最後の3番だけ。それまではごつい黒服のSPが
升席に陣取っているというのだろうか。
おまけにトランプ杯が優勝力士に贈呈されるとのこと。土俵上でトランプ大統領の
パフォーマンスを世界に放映することになるらしい。さすが、NHK!?

近所の家の栗の木。花が咲いた。5月。
 

草加八潮消防組合臨時議会  朝から風雨強し 今日は「小満」

2019年05月21日 | 議会
 本日、草加八潮消防組合臨時議会。
議案は5件。条例の一部改正が2件。
消防車の購入などで3件。いずれも質疑も質問もなく全員賛成で可決。
 それにしても消防車両は高価。特別車と言うこともあるが、
「災害対応特殊救急自動車」が2216万円余、「地震体験車」が4504万円余
「消防ポンプ自動車」2442万円、合わせて3台で9162万円余。
それでも市民の命と財産を守るためには必要なもの。
 八潮駅南部地域への消防署建設に向けての取り組みも始まる。
八潮消防署大瀬出張所が廃止されてからも
地元で消防署建設を求める署名運動など粘り強い取り組みが進められてきた。
これから一層、地元の声を届けることが必要。
 今日は朝から大雨と強風も。庭に置いたバケツには80mmほどの雨量が。
夕方にやっと収まり、ほっと一息。それにしても一気に降るゲリラ豪雨が
頻繁になってきた。これに対応する水害対策が緊急の課題か。
 今日は24節気の「小満」
陽気が良くなり、万物の成長する気が長じて天地に満る頃とのこと。
穏やかに陽気が良くなるのであればいいのだが、最近はそうもいかない。

近所を散歩していて出会ったテントウムシ。
この温暖化の中でどのように命をつないでいくのか。虫たちも災難。